Yahoo! JAPAN

猫のお腹がやたらと『ぐるぐる鳴る』3つの理由 病気のサインの場合も

ねこちゃんホンポ

1.お腹がすいている

猫も、人間と同じように、空腹時にぐるぐるとお腹の音がすることがあります。元気で食欲のある猫なら、お腹がすいていることが考えられるでしょう。

お腹がすいていると、胃腸の収縮運動によって食べ物の残りカスや水分、空気が混ざり合い、音がするのだそうです。空腹でお腹が鳴るのは、胃腸の働きが活発なために起こります。健康な証なので特に心配のないものです。

猫が空腹を感じているときのお腹の音は人間の空腹時の音と似ていますが、小さい音なので、気づかない飼い主さんも多いかもしれません。

2.ガスがたまっている

お腹にガスがたまっている場合も、ぐるぐると鳴ることがあります。ガスがたまっていると、空腹時よりも大きな音がするため気づきやすくなります。

ガスの原因は、食事の際に飲み込んだ空気や、食べた物が消化される際に発生するもの、腸内細菌が原因のものなどです。

ただストレスによってもガスがたまることがあるため、ストレスの原因になるものがないかチェックしてみて下さいね。

3.消化不良を起こしている

食事の内容や食べ過ぎによって消化不良を起こすと、お腹がぐるぐると鳴ることがあります。
フードを切り替えたときや、普段与えていないものを食べさせたときなどは、消化不良からお腹が鳴っているのかもしれません。

高齢猫は胃腸の働きが低下するため、消化不良を起こしやすくなります。年齢に合ったフードや消化のよいフードを与えるようにしましょう。

お腹が鳴るだけでなく、下痢や嘔吐などの症状が見られたら、胃腸炎を起こしているかもしれません。

4.病気の可能性も

腸に炎症や腫瘍ができている場合もお腹が鳴ることがあるため、注意が必要です。特に高齢になると腫瘍ができやすくなります。腫瘍が大きくなると、腸閉塞や腹膜炎を発症し、命に関わることもあるので気をつけましょう。

病気が原因の場合は、お腹のぐるぐるという音の他に、下痢や嘔吐、食欲不振、体重減少などの症状が現れることが多いので、異変を感じたら早めに動物病院を受診して下さいね。

まとめ

猫のお腹がぐるぐる鳴っていても、心配のないことがほとんどですが、頻繁に音がする場合は病気のサインの可能性もあります。他に体調の変化がないかなど、チェックしてみて下さい。気になることがあれば、動物病院で相談しましょう。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【キシャメシ】新潟の夏は大江戸(新潟市中央区)の冷やし中華しか勝たん

    にいがた経済新聞
  2. 関西で楽しむ夏イベント!7〜9月のおすすめカレンダー【2025年7月21日(月)~27日(日)編】

    anna(アンナ)
  3. 「次の選挙でまた恐ろしく負ける」石破総理の続投宣言に識者指摘

    文化放送
  4. 両足を大きく広げて毛づくろい 猫の衝撃ポーズに「芸術点高い」の声

    おたくま経済新聞
  5. 豊岡・城崎温泉に3月ニューオープン!噂の『YOL』で但馬の食材を堪能 豊岡市

    Kiss PRESS
  6. あいのり・桃、最高だったディズニーのイブニングパス「これから毎回15時からでいいかも?!」

    Ameba News
  7. <ひそかな偏見>金髪や明るい茶髪の保護者と仲良くなれる?人を見た目で判断してはダメだけど……

    ママスタセレクト
  8. 【私、この店、大好きなんです】自らの煩悩と闘い、ひたすら「締め」を目指す(福岡市・野間)

    UMAGA
  9. 清水エスパルス、リーグ中断前の一戦で横浜FCに快勝!秋葉監督「不思議な力が働いた」 中原 輝、梅田 透吾もコメント

    アットエス
  10. 【やんわり無化調ラーメン】ふらりと寄って、いつもの味を、いつものように食べてもらえたら、それで十分。(福岡市・清川)

    UMAGA