Yahoo! JAPAN

夜のボートゲーム釣行でシーバスにクロダイ連発【名古屋港・BLUE HAZE】いずれも良型含み

TSURINEWS

ボートチヌジギングで良型をキャッチ(提供:)

最強寒波が居座り、極寒の日が続く2月中旬、愛知県知多市から出船している遊漁船BLUE HAZE(ブルーヘイズ)へシーバス、メバル、クロダイ狙いで釣行してきた。当日は午後9時に出船。極寒のなかでの釣行ではあるが、2つ返事で参加を表明してくれた青木君と岡君との釣行となった。

遊漁船BLUE HAZEでボートゲーム

現地に到着すると、思いのほか冷たい風が強く吹いている、若干の不安を抱きつつ出船となった。

当日のタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

港から出てみるとやはり波風が強い。最初のポイントは最近メバルの好釣果が上がっているポイントだったが、強い風の影響で船が安定せず釣りが困難な状況だ。

箕浦船長の判断で、ここは湾内の風裏となる実績ポイントへ移動することになった。ここはいつもよく釣れるポイントなのだが、当日は潮位が低く反応がない。すぐに次のポイントへ移動。

ボートゲームの最大の利点は、この機動力にある。反応がなければ次々と新しいポイントへ移動して効率よくターゲットを狙うことができる。

風裏のポイントを中心に回った(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

シーバス60cm登場

次のポイントで岡君に待望のヒット。ロッドが大きく曲がる。当日の1匹目ということもあり、慎重なやり取りで無事にネット収まったのは60cmを超える良型のシーバスだった。

まずは良いサイズが1匹釣れてひと安心したものの、次の反応がなかなかない。再びポイントを移動すると、次のポイントではサイズは小さそうだが、シーバスが時折ボイルしている。水面直下の比較的浅いレンジを狙うもなかなかアタリが出ない。

反応がないためメバル狙いのワームを引くと、やや小ぶりながらシーバスがヒットした。

岡さんは60cmオーバーのシーバス(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

チヌジギで良型手中

しばらくシーバス、メバルを狙うものの反応が少ないため、温排水のポイントへ移動して、チヌジギでクロダイを狙うことにした。すぐにヒットしものの、これは残念ながらボラ。温排水にはクロダイ以外の魚も多く集まっているようだ。

気を取り直してジグを投入すると、すぐにヒット。ロッドをたたく強い引きにクロダイであることを確信しつつ、やり取りする。無事に取り込んだのはまずまずサイズのクロダイだった。

チヌジギでナイスサイズのクロダイ(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

さらに青木君にもヒット。こちらも良型のクロダイだ。その後もアタリはあるものの、なかなかヒットには持ち込めず終了の時間となった。

続けて青木さんにも良型クロダイヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

寒波と強風で風裏限定釣行

今回は寒波の襲来と強風で思うような釣りがなかなかできない状況だったが、箕浦船長の的確なポイント選択もあり名古屋港のボートゲームを楽しめた。

船長によれば、クロダイはまだしばらくの間は狙うことができ、これからの時期はシーバス、メバルを中心としたナイトゲームはもちろん、日中はマゴチの釣果が期待できるとのこと。

マゴチについてはイベントも企画しているとのことでありこちらも目が離せない。またBLUEHAZEではレンタルタックルも準備されており、船長がさまざまなアドバイスをしてくれるので、安心して釣行することができるだろう。

これから寒さが緩めば夜の釣りも楽になる。皆さんも船長に狙いのターゲットやオススメのルアーなどを相談して、伊勢湾のさまざまなターゲットにチャレンジしてみてはいかがだろうか。

お世話になったブルーヘイズ(提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)

<週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年3月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 親子向け「エコバック作り&英語でお買い物体験」開催 ネイティブ講師と一緒にワークショップ【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. 【開花速報】神戸市西区の『西神中央公園』で桜が咲きはじめ♪週末には「桜まつり」も 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 5月の実施体制発表 伊賀地域の二次救急

    伊賀タウン情報YOU
  4. 【ブラウス】おばさん感、ゼロ……!老け見えしないおすすめ春コーデ5選

    4MEEE
  5. 「頭のネジぶっ飛んでんの!?(怒)」客→彼にしたセクハラを許せない!

    4yuuu
  6. 週末に世界中の健康フードを楽しもう 防府市「Café KotsuKotsu(兀兀)」

    山口さん
  7. これはもうバイオハザード!?はしゃぐ姿が完全にボスキャラ化したワンちゃん

    おたくま経済新聞
  8. 世界初の乗り物「電動アシスト自転車」を生んだヤマハ。逆境続きだったその開発秘話とは?【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. フリーアナウンサー・内田恭子さんとはじめる「マインドフルネス」【瞑想?坐禅?いやいやこれ、現代人には不可欠です。】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 「エネルギッシュでおもしろい!」密教・仏教が気になったときにおすすめの本5選【学びのきほんブックガイド】

    NHK出版デジタルマガジン