Yahoo! JAPAN

とうもろこし冷凍!生は60日、茹では30日、おいしさ保つコツ

VEGEDAY

とうもろこしは収穫後に、甘みや鮮度が落ちやすい野菜です。すぐに食べない場合や、食べきれない場合は冷凍保存がおすすめ。冷凍すれば、生の場合は約60日、茹でた場合も約30日と長期保存が可能です。おいしく保存して、料理のアクセントとしても活用していきましょう。

とうもろこしのおいしさを保つコツ

鮮度が刻一刻と落ちていきますので、手に入れたらすぐに調理するか、正しい方法で冷凍保存か冷蔵保存するのが、最後までおいしく食べるコツです。

生のとうもろこしの場合

とうもろこしのひげと外側の汚れている皮を数枚取り除く。


1を1本ずつラップに包む。


ポリ袋や冷凍用保存袋に2を入れ、空気を抜いて冷凍。


【調理法】
ラップに包んだまま電子レンジで加熱するか、ラップをはずして茹でる。
煮たり、焼いたりする場合は、凍ったまま調理が可能。

【保存の目安】
約2カ月

茹でたとうもろこしの場合

とうもろこしをかために茹でる。


1の粗熱が取れたら水気をよく拭き取ってから、厚さ3~4cmの輪切り、もしくは実だけをはずす。


保存容器や冷凍用保存袋に入れて冷凍。実だけの場合は、ペットボトルに入れても便利。


【調理法】
凍ったまま調理が可能。スープや炒め物などにそのまま使えて便利です。

【保存の目安】
約1カ月

おいしいとうもろこしの選び方はコチラ

最後に

甘みの落ちやすいとうもろこし、冷凍保存を上手に活用することで、最後までおいしく食べきりましょう。

[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ

稲、麦と並んで「世界三大穀物」のひとつ。旬のとうもろこしは甘みが強く、食物繊維をはじめ、さまざまなアミノ酸が含まれています。

最終更新:2024.12.24

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省 おいしさをもっと長持ちさせる「夏野菜&果物の保存術」(とうもろこしの冷凍保存法)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州市立大学発】いま北九州がアツい!無料でITスキルを身につけるチャンス「でじまる・everiGo」始動!

    行こう住もう
  2. 九州の海景を堪能できる水族館<マリンワールド海の中道>に行ってみた 丸1日遊べる充実の展示【福岡県福岡市】

    サカナト
  3. 2025年GWは「4連休」が最多!最も多い過ごし方は「自宅でのんびり」、働き方による違いも

    舌肥
  4. あたりまえだった地元・青森の魚のおいしさに東京で気づいて開業。自由が丘『浜まち』有馬竜司さん【上京店主のふるさと噺】

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】

    anna(アンナ)
  6. 主と一緒に寝たい!愛猫が『添い寝したがっている』ときのアピール方法4選

    ねこちゃんホンポ
  7. 【誕生日占い】1~10日生まれ☆あなたと相性の良い神社は?

    charmmy
  8. 愛の不時着やトッケビだけじゃない!40代以上女性がおすすめする「韓国ドラマ」ランキング

    ランキングー!
  9. AOAO、新体制8人で輝く未来への1歩を踏み出したワンマンライブ<振り返れば、青い春>

    Pop’n’Roll
  10. 【笠岡市】【5/3(土)開催】笠岡の新山れんげまつり ~ れんげ畑と夜空に浮かぶ熱気球&スカイランタンを見に行こう!

    備後とことこ