Yahoo! JAPAN

とうもろこし冷凍!生は60日、茹では30日、おいしさ保つコツ

VEGEDAY

とうもろこしは収穫後に、甘みや鮮度が落ちやすい野菜です。すぐに食べない場合や、食べきれない場合は冷凍保存がおすすめ。冷凍すれば、生の場合は約60日、茹でた場合も約30日と長期保存が可能です。おいしく保存して、料理のアクセントとしても活用していきましょう。

とうもろこしのおいしさを保つコツ

鮮度が刻一刻と落ちていきますので、手に入れたらすぐに調理するか、正しい方法で冷凍保存か冷蔵保存するのが、最後までおいしく食べるコツです。

生のとうもろこしの場合

とうもろこしのひげと外側の汚れている皮を数枚取り除く。


1を1本ずつラップに包む。


ポリ袋や冷凍用保存袋に2を入れ、空気を抜いて冷凍。


【調理法】
ラップに包んだまま電子レンジで加熱するか、ラップをはずして茹でる。
煮たり、焼いたりする場合は、凍ったまま調理が可能。

【保存の目安】
約2カ月

茹でたとうもろこしの場合

とうもろこしをかために茹でる。


1の粗熱が取れたら水気をよく拭き取ってから、厚さ3~4cmの輪切り、もしくは実だけをはずす。


保存容器や冷凍用保存袋に入れて冷凍。実だけの場合は、ペットボトルに入れても便利。


【調理法】
凍ったまま調理が可能。スープや炒め物などにそのまま使えて便利です。

【保存の目安】
約1カ月

おいしいとうもろこしの選び方はコチラ

最後に

甘みの落ちやすいとうもろこし、冷凍保存を上手に活用することで、最後までおいしく食べきりましょう。

[とうもろこし]茹で方やレシピと、電子レンジ加熱&保存のコツ

稲、麦と並んで「世界三大穀物」のひとつ。旬のとうもろこしは甘みが強く、食物繊維をはじめ、さまざまなアミノ酸が含まれています。

最終更新:2024.12.24

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省 おいしさをもっと長持ちさせる「夏野菜&果物の保存術」(とうもろこしの冷凍保存法)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ライトゲームアングラーが【1年間の釣り具購入額】を計算してみた フリマ活用で節約

    TSURINEWS
  2. 【コテージマム】自慢のホワイトソースをライスとともに。創業から39年の喫茶店で味わう洋食|加茂市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 風呂大好きで自ら飛び込もうとする猫→飼い主が『洗ってから』と言うと…まさかすぎる光景が635万再生「マジで信じられないw」「変な声でた」

    ねこちゃんホンポ
  4. 猫が『飼い主さんの髪の毛をなめる』理由3選 かわいいけどやめさせたほうがいいかも?

    ねこちゃんホンポ
  5. 【リアル給与明細】31歳、生活相談員。赤字が毎月……。収入が少なく生活が厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  6. 【西武】村田怜音選手インタビュー 開幕1軍、レギュラー奪取への想いを語る

    文化放送
  7. ダイソーで売ってる「耳かきカメラ」は Win&Android用で、iOS(iPhone)では使えないけどMacで使えた!【100均検証】

    ロケットニュース24
  8. 【Amazon評価4.4】原付乗りにも! ヘンリービギンズのリュックサックが最強な3つの理由

    ロケットニュース24
  9. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  10. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち