Yahoo! JAPAN

大竹まことや大久保佳代子が、避難後の暑さ問題について語り合う

文化放送

7月31日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では津波警報による避難後の暑さ対策問題について取り上げた。

番組では、朝日新聞の記事を中心に紹介。
30日にロシアのカムチャツカ半島沖で地震が発生し、太平洋側の広い範囲で津波警報が出た。
しかし酷暑での避難により、様々な別問題も起きた。
避難中に熱中症で倒れた高齢者もいれば、避難先の体育館に冷房が設置されておらず、吹き出す汗を扇風機やうちわでしのぐ子どもたちもいた――

砂山アナ「文部科学省の調査によると、避難所に指定されている小中学校の体育館などのうち、冷房が設置されているのは小学校で22.5%、中学校で25.4%。もっとも高い東京都は92.6%なんですが、岩手県は0.9%、北海道は3.8%なんです」

設置が進まない理由は、普通教室や特別教室への設置を優先していることが大きいという。

大竹まこと「こんなに夏の温度が上がると思ってなかったからねえ……」
砂山アナ「北海道や東北は(特に)そうでしょうね」

スタジオの大竹や大久保佳代子らは、「暑すぎて息をするのも苦しい」と自分たちの日常を振り返りながら、避難先における冷房設置率の低さがいかに深刻であるかを語り合う。

大竹「ここのところまでは考えてなかっただろうなあ……冷房の設置については自治体に任されていて、国のあれじゃないのかな。(紹介したニュースでは)小さな避難テントに、子どもを入れて7人って言ってたよね」
大久保「熱中症になっちゃう……」
大竹「前から体育館への避難問題は、クーラー以外にも問題があって、もうちょっといい方法を考えてほしいって言ってるんだけども……」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ご先祖さまがあの世に還る日。最後はエイサー道ジュネー…沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」今年は2025年は9月6日(日)

    OKITIVE
  2. マロンとミルクチョコレートの相性も抜群!秋を感じる、モンブランのような贅沢な一杯!! 「マロン クラシック ショコリキサー」

    WWSチャンネル
  3. 分家の人々が沖縄県内を忙しく移動する日…沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー(ナカビ)」今年は2025年は9月5日(土)

    OKITIVE
  4. 迫力の和太鼓と多彩な民族楽器融合! 「和太鼓松村組 -神戸公演2025- 30周年記念公演 響縁 KYOUEN ~和と音の未来へ~」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. まずはご先祖様のお迎えを…沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(金)

    OKITIVE
  6. 【ユニクロパンツ】この着方、センスいい……!おすすめ晩夏コーデ

    4MEEE
  7. 「一体、私が何をした!?(謎)」怒鳴り→説教→上から目線。サービス業界の闇

    4yuuu
  8. 大曽根|蕎麦ラバー必見!蕎麦のうまみ引き立つ、自家製粉が自慢の上品なお蕎麦屋さん

    ナゴレコ
  9. 似鳥沙也加が女神ボディを披露!オール水着グラビアマガジン『ENTAME 36℃』発売中!

    WWSチャンネル
  10. 【横浜】街全体がギャラリーに!「Yokohama Art Voyage」9月11日から展開

    イロハニアート