Yahoo! JAPAN

猫に叩かれた…!必殺技『猫パンチ』に秘められた3つのキモチ 手が出やすい猫にやるべき対策も

ねこちゃんホンポ

1.「構ってほしい」遊びの誘いやおねだりの猫パンチ

前足で優しくチョンチョンと触る猫パンチは、他の猫とじゃれ合ったり、飼い主さんに構ってほしいときに見せる可愛らしい行動のひとつです。

初めて見るものに興味を示したときにも猫パンチをすることがありますが、パンチというより、肉球で軽く触れて対象物が安全かどうか確認する場合もあるようです。

このような猫パンチは、爪を出すことはなく攻撃的な意味はほとんどありません。

もしも猫が優しく触れるように飼い主さんに猫パンチをしてきたときは、何を求めているのかを読み解き、それに応えてあげることでますます仲が深まるのではないでしょうか。

2.「そろそろやめてほしい」不快感や警告のための猫パンチ

猫を長時間撫で続けていたときやブラッシングをしているときなどに、素早い猫パンチが飛んでくることがあります。

この場合のパンチは、猫がイライラしたり不快に感じて「そろそろやめてほしい」という警告のサインかもしれません。

構ってほしいときの猫パンチと比べると、爪が出ていたり力もやや強いため、不快感を示す猫パンチを受けたときは、猫の気持ちを理解し、速やかに解放してあげてください。

ただし、猫が触られるのを嫌がるように猫パンチをするときは、気分が乗らないだけでなく、病気やケガが原因である可能性も考えられるので注意が必要です。

同じ場所を触られるのを嫌がって猫パンチをする場合は、猫の体調に変化がないか注意深く観察し、必要であれば動物病院を受診するようにしましょう。

3.「やんのか?」本気の喧嘩、護身のための猫パンチ

猫は本気の喧嘩や護身など、攻撃のために猫パンチをすることもあります。

このときの猫パンチは、自分や大事なものを守るために爪を出して本気のパンチを繰り出します。

そのパンチの威力は、ネズミや鳥などの小動物が気を失ってしまうほどの強い力があるのだそうです。

よほどのことがない限り、猫が飼い主さんに本気の猫パンチを繰り出すことはありません。

しかし、猫が苦手な動物病院に連れて行くときや、想定外の突然の出来事に恐怖を感じたりパニックになっているときは、攻撃的な強い猫パンチをすることもあるので注意してください。

猫パンチをしやすい猫に取るべき対策とは

ご紹介したとおり、猫パンチはすさまじい威力で繰り出されることもあるため、場合によっては同居する猫や飼い主さんがケガをしてしまう可能性もあります。

そのため、猫パンチを避けるためには構いすぎないことが肝心です。

猫が嫌がっているときはしつこく触らないのはもちろんのこと、スキンシップを取っている最中であっても、機嫌が悪くなってきたらすぐに猫を開放して一度距離を置くようにしましょう。

また、お腹や尻尾、肉球など、猫が触られるのを嫌がる場所をきちんと把握し、むやみに触らないようにすることも大事です。

万が一猫の強力な猫パンチを受けても大きなケガを負ってしまわぬよう、定期的に猫の爪を切っておくと安心です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、猫の必殺技でもある「猫パンチ」に隠された心理や、手が出やすい猫への対策についてお話しいたしました。

猫ならではの可愛らしい仕草のひとつでもある「猫パンチ」ですが、構ってほしいときや不快感を示しているとき、自分や大事なものを守るための攻撃など、さまざまな思いが秘められています。

たとえ普段はおとなしい猫であっても、何かのきっかけで本気の猫パンチを繰り出すと、飼い主さんがケガを負ってしまう可能性もあります。

しつこく構いすぎないことや、猫が嫌がる場所をむやみに触らないことを心がけるなど、適切な距離感を保って接することが重要です。

猫パンチに隠された愛猫の気持ちを理解し、正しく対応することで、愛猫との絆がさらに深まるのではないでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事