Yahoo! JAPAN

【5/24-25 富山おでかけ情報】鵜飼祭や6年ぶりの獅子舞大共演会、各地で企業感謝祭や工場祭がいっぱい

nan-nan 富山の情報

【5/24-25 富山おでかけ情報】鵜飼祭や6年ぶりの獅子舞大共演会、各地で企業感謝祭や工場祭がいっぱい

九州南部では早くも梅雨入りし、北陸でもじわ~っと湿度を感じる日が増えてきました。梅雨入り前のこの時期、今のうちに晴れ間のおでかけをできるだけ楽しんでおきたいものです。

 

今週末は、富山市のまちなかではトランジットモールやマルシェイベント、富山城のプロジェクションマッピングが、小矢部市では約6年ぶりに獅子舞の大共演会が行われます。このほか、毎年この時期に行われる鵜飼祭や、民間企業が地域交流や利益還元を目的に催す感謝祭なども盛りだくさん。

 

天気が許せば、すがすがしい5月の風とおでかけを楽しめる週末になりそうです。

※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。

富山市内

5/24 売比河鵜飼祭【婦中エリア】

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)

開催日:5月24日(土)

時 間:17:00~20:10
会 場:イノベーションパーク横 田島川(富山市婦中町島本郷)
電 話:076-465-2494(実行委員会事務局)

 

かつて越中の国司だった大伴家持が神通川での鵜飼漁を題材に詠んだ和歌にちなみ、当時のスタイルにのっとってその様子を再現した祭り。鵜匠による幻想的な鵜飼漁を間近で楽しむことができます。

 

【プログラム】

17:00 オープニング さんさい踊り
17:10 開会セレモニー
17:35 チアリーディング
18:05 座敷鵜飼
18:25 吹奏楽演奏
19:00 浦安の舞
19:20 越中古さんさい踊り
19:30 鵜飼実演・鵜飼太鼓
20:00 フィナーレ舞台花火
20:10 終演

5/24~ 父の日 制作体験【富山ガラス工房】

父の日制作体験

開催日:5月24日(土) ~6月15日(日)

時 間:9:00~12:00、13:00~16:00

場 所:富山ガラス工房(富山市西金屋85)

料 金:3700円(税込)
対 象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)

問合せ:076-436-3322(富山ガラス工房)
※作品のお渡しは1週間後以降となります

 

ガラスを溶かして季節のアイテムやギフトに最適な雑貨を作ることができる富山ガラス工房のワークショップ。5月24日からは「父の日」に向けたガラス作品作りを体験できます。

工房限定色のコシノアオ・コシノヒスイと、金箔または銀箔を使って、ガラスのコップ作りなどに挑戦してみては? 無料のラッピングにメッセージカードもつけることもできます。

 

6月1日からは、ガラスを吹いて作る「ビアジョッキ」や「風鈴」体験も始まります。

5/24・25 富山城プロジェクションマッピング【市中心部】

エシックスライツ2025 富山城プロジェクションマッピング

開催日:5月24日(土)・25日(日) 
時 間:19:30~21:30
場 所:富山城址公園

料 金:観覧無料・事前申込不要

 

能登半島地震からの復旧・復興に向けたエールとして、富山市のシンボルで国登録有形文化財 富山城(富山市郷土博物館)に、鳳凰や富山の伝統工芸、県花・チューリップなどをモチーフとしたデジタルアートによるプロジェクションマッピング映像を投影します。

プロジェクションマッピングとあわせて、カフェ・キッチンカーの出店やダンスイベントなども。

 

【ライトアップ】日時:5月17日(土)~5月25日(日)場所:富山城址公園周辺 【カフェ・キッチンカー】日時:5月24日(土)・25日(日) 16:00~場所:富山城址公園 管理事務所前エリア 【グローパーティ】日時:5月24日(土) 16:00~18:00場所:城址公園内 お城前エリア内容:蛍光ペイントを顔や手などに施し、光る姿を楽しめます 【ダンスイベント】日時:5月24日(土) 18:00~19:00場所:城址公園内 お城前広場内容:遊学館高校ストリートダンス部と高岡第一高校ダンス部によるダンスコラボパフォーマンス 【ナイトピクニック】日時:5月24日(土)・25日(日) 18:00~場所:芝生広場内容:テーマは「光」と「つながり」。ライトアップされた富山城を背景に、芝生の上に持参したシートを広げて、ランタンの灯りとともに過ごすことができます

5/24・25 世界カワウソの日イベント【富山市ファミリーパーク】

世界カワウソの日イベント

開催日:5月24日(土)・25日(日)

場 所:富山市ファミリーパーク
問合せ:076-434-1234

 

毎年5月の最終水曜は「世界カワウソの日(World Otter Day)」。世界に生息するカワウソは13種ですが、そのうちの5種は、生息地の破壊や汚染、気候変動、ペット目的の乱獲などによって、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト上で絶滅危機種に指定されています。

ファミリーパークでは、カワウソの生活などをクイズ形式で紹介するランチトークや、カワウソの観察会などを開催します。かわいいカワウソを見ながら、カワウソをとりまく環境についてちょっと考えてみませんか?

5/24・25 特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」【富山市科学博物館】

特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」

開催日:5月24日(土)・25日(日)
時 間:10:00~15:20(随時)
場 所:富山市科学博物館 サイエンス・ラボ

入館料:大人530円、高校生以下 無料

主  催:富山市科学博物館

協 力:不二越工業高等学校
問合せ:076-491-2123

 

今回は、不二越工業高等学校の高校生が製作したロボットを操作体験することができます。ロボットが好きな子供たちや、工業高校に興味をもっている小・中学生は必見。ロボットを作った高校生にいろいろ質問してみてください。

5/25 子どもと一緒に参加「ファミリー運動会」【富山駅周辺】

子どもと一緒に参加「ファミリー運動会」

開催日:5月25日(日)

時 間:1部 10:45~12:00(競技は11:00から)、2部 13:15~15:00(競技は13:30から)

会 場:マルート前広場

対 象:小学生以下の子どもを含む親子

料 金:無料

 

駅前の広場で開催されるファミリー運動会。

種目は「親子DEデカパンリレー」「はじめてのかりもの」「親子なわとび」「追っかけ玉入れ」の4種目。各種目に参加し、スタンプを集めると、マルート・とやマルシェ・マリエとやまで使えるショッピングチケットが当たります。参加賞として、お菓子の詰め合わせが必ずもらえまます。募集は、事前枠と当日枠があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。

 

5月24日には「第5回TSC杯富山駅前大運動会」も。当日参加の枠はありませんが、富山駅前を舞台に繰り広げられる大運動会は、見ているだけでも楽しそう。

5/25 駅北あさいち【富山駅北エリア】

駅北あさいち

開催日:5月25日(日)
時 間:6:00~12:00 ※売り切れ次第終了
場 所:キャニオンストリート(富山駅北Dタワー横)

 

富山駅北口からすぐ、Dタワー富山横のキャニオンストリートで開催される朝市。コーヒーやグルメ、雑貨などの店が18店舗出店予定。産直野菜や米の販売もあります。

早朝6:00から始まり、売り切れ次第終了となります。出店者情報は公式サイトでご確認ください。

5/25 富山トランジットモール×越中大手市場【市中心部】

富山トランジットモール×越中大手市場開催日:5月25日(日)
時 間:10:00~16:00

場 所:大手モール(富山市大手町)、ユウタウン総曲輪(ウエストプラザ)

 

富山城址公園のすぐそば、石畳の通りに次世代型路面電車(LRT)が走る富山市の「大手モール」。その車道を歩行者と路面電車だけが通行できる空間にして開催されるマルシェイベントです。

 

【大手モール】

50店舗以上の店やキッチンカーが並ぶ「越中大手市場」、リズム博士による「マジック教室」、阪神淡路大震災・東日本大震災の揺れを体験できる「地震体験車」「防災グッズ」の展示など

 

【ウエストプラザ・ユウタウン総曲輪】

地元で活躍するアーティストによるステージパフォーマンスや、歌、富山市ラグビーフットボール協会によるパス練習、いつもは見られない映画館の裏側に潜入する「JMAXシアターお仕事体験」や子供向けワークショップなど

5/25 モータースポーツフェス【八尾エリア】

ネッツトヨタ富山 GR Garage 富山新庄 presents モータースポーツフェス

開催日:5月25日(日)
時 間:9:20~16:30(開場 9:00)

場 所:おわらサーキット(富山市八尾町平林72-1)

料 金:入場料・体験料無料

 

クルマが大好きな子供も大人も楽しめるモータースポーツフェス。タイヤボーリングやラジコン体験、エンジンで⾛る本物のカートを運転できる「キッズカート体験」などの子供でも楽しめる企画が盛りだくさん! サーキットを猛スピードで疾走する「ドリフトパフォーマンス」では、超絶ドライビングテクニックを楽しめます。

さらに今回は、スポーツカーとしてファンが多い“70スープラ”のレストア車両のお披露目走行も。クルマ好き必見イベントです。

5/25 インクルーシブDAY【富山市南部エリア】

インクルーシブDAY 2025 ~遊びたいを叶える日~

開催日:5月25日(日)

時 間:10:00~14:00

場 所:富山県空港スポーツ緑地インクルーシブひろば (富山市塚原)

問合せ:076-429-7129(富山県空港スポーツ緑地管理事務所)

 

障害の有無や年齢にかかわらず楽しめる遊具を集めた「インクルーシブひろば」。この日はスタッフが子どもたちの公園利用を見守り、普段は利用しにくいという方でもサポートしてもらえます。

シャボン玉、フラフープ、縄跳びなどの遊び道具のレンタルを実施し、当日はみんなで一緒に遊べる活動も予定しています。詳細はFacebookでご確認ください。

2025年度のインクルーシブDAYは、6月15日(日)、9月21日(日)、10月5日(日)にも開催予定です。

 

※預かりサービスや、医療的ケアは行っていません。

5/25 猿倉山フェスティバル【大沢野エリア】

第35回猿倉山フェスティバル

開催日:5月25日(日)

時 間:9:30~15:00

場 所:猿倉山森林公園 芝生広場周辺

問合せ:076-467-1963

 

標高345mの猿倉山を舞台に開催される毎年恒例のイベント。

豪華旅行券があたるジャンボじゃんけん大会や、ものまねステージ、キッズダンスサークルなどのステージショーや出店グルメを楽しめます。

吹き抜ける風を感じながら子供たちと1日楽しめるイベントです。

県東部エリア

5/24 生地まち歩きフェスティバル【黒部市】

生地まち歩きフェスティバル2025

開催日:5月24日(土) 

時 間:9:30~16:00

場 所:黒部市コミュニティーセンター

 

黒部名水マラソンの前日に毎年開催しているイベント。

北アルプスの山々から流れ下る黒部川の水は地下水となり、きれいな湧き水となって地表に出てきます。黒部市の生地地区には約20か所の湧水スポットがあり、適度なミネラルを含んだ「おいしい水」として親しまれています。そんな生地の街を巡る「まち歩きスタンプラリー」や、水だんご作り・地引網体験、ゲームコーナーなど子供が遊べる企画も満載です。

5/24 幻の瀧ゆるゆる蔵開き【黒部市】

第11回 幻の瀧ゆるゆる蔵開き

開催日:5月24日(土) ※雨天決行
時 間:10:00〜15:00

場 所:皇国晴酒造蔵内(黒部市生地296)


「幻の瀧」を醸造する皇国晴酒造が開催する年に1度の感謝祭。秘蔵酒や限定酒の販売はもちろん、酒の効き当てゲーム、ライブ、酒粕の詰め放題、梅の実の販売などもあります。

県内第1号となる女性杜氏が仕込むこだわりの地酒。日本酒ファンはお見逃しなく。

5/25 魚津しんきろうロード朝市【魚津市】

魚津しんきろうロード朝市

開催日:5月25日(日) ※毎月第4日曜開催

時 間:6:30~9:30

場 所:海の駅蜃気楼横

駐車場:海の駅蜃気楼

問合せ:0765-22-1200

 

富山湾に面した蜃気楼ロード沿いにある「海の駅蜃気楼」横で開催される「うおづしんきろうロード朝市」。出店は約35店舗。野菜、果物、加工品、スイーツなどのほか、手作りアクセサリー、多肉植物、工具、DIYのワークショップなどの店が軒を連ねます。 海の駅蜃気楼では「魚津の朝市(毎月第2、第4日曜開催)」も同時開催。富山湾の絶景と合わせて楽しめそうです。

5/25 魚津の朝市【魚津市】

魚津の朝市

開催日:5月25日(日) ※毎月第2・第4日曜

時 間:6:30~9:30 

場 所:海の駅蜃気楼・イベントホール

問合せ:0765-22-1200

 

富山を代表する漁港のひとつ、魚津漁港で水揚げされた魚介類や塩干物が並ぶ魚津の朝市。目玉はなんといってもリーズナブルに旬の味を楽しめる「朝市定食」です。

ベニズワイガニの富山湾での漁期は5月末まで。ということで、5月25日は「カニ三昧定食」を食べられる今シーズンのラスト朝市です。

5/25 山本家と100冊の絵本カフェ【黒部市宇奈月エリア】

山本家と100冊の絵本カフェ

開催日:5月25日(日)
時 間:10:00~15:00

場 所:黒部市農村文化伝承館・山本家(黒部市宇奈月町明日67)

入 館:無料
問合せ:0765-65-2038

 

築230年以上と推定される黒部市宇奈月町の農村文化伝承館 山本家を活用したコミュニティーカフェ。5月から10月(8月をのぞく)までの毎月第2、第4日曜に実施予定です。

コーヒーと菓子を提供するほか、同市図書館と連携しておすすめの絵本など100冊を月替わりで並べます。自然あふれる宇奈月の魅力再発見になりそうです。

 

農村文化伝承館 山本家

開 館:9:00~16:00

休 館:水曜

入館料:大人100円、小・中学生は無料

5/25 秘密の監査廊ツアー In 宇奈月ダム【黒部市宇奈月エリア】

秘密の監査廊ツアー In 宇奈月ダム

開催日:5月25日(日)※毎月第4日曜開催

時 間:10:00~ 所要時間約60分間

場 所:宇奈月ダム管理所(集合:宇奈月ダムエレベーター前)

問合せ:0765-62-9071

 

黒部ダムの下流にある宇奈月ダムで開催される「秘密の監査廊ツアー」。ダムの内部に備えられた管理用の通路を見学することができます。

もちろん普段は関係者以外は立ち入り禁止のエリア。参加費や事前の予約が不要で、誰でも参加できるので、思い立ったら参加OKです。

県西部エリア

5/22~25 ささら屋福光本店 工場祭【南砺市福光エリア】

ささら屋福光本店工場祭

開催日:5月22日(木)~25日(日)

時 間:9:00~18:00

場 所:ささら屋福光本店(南砺市吉江中1213)

 

1924年創業、富山米100%の米菓メーカー「日の出屋製菓産業」の直営店「ささら屋」で1年に2回、開催される工場祭。この日だけの数量限定商品などが販売されます。

期間中は毎日15:00からもちつき&ふるまいがあるほか、福光本店工場祭限定のかき氷の販売や土日限定オリジナル鍋の提供も。おなかを空かせておでかけください。

25日は、マジックや歌、サンダーバーズの選手にお話しを聞くことができるステージショーもあります。

 

立山本店の工場祭は、5月28日(水)~6月1日(日) です。

5/24 小矢部市獅子舞大共演会【小矢部市】

第30回記念 小矢部市獅子舞大共演会

開催日:5月24日(土)
時 間:11:00~15:00
場 所:小矢部市民交流プラザ 第1駐車場(お祭り広場)
問合せ:0766-30-2266

 

「おやべの獅子舞祭(石動天神獅子舞祭)」が5月24日・25日の2日にわたって行われます。

小矢部の獅子舞は、大きくて重い獅子頭、弓形の竹を張った長い胴幕のムカデのような形をした「百足獅子」が特徴。20あまりの町内から繰り出される獅子舞が石動(いするぎ)の街中を勇壮に舞い踊り、夜には町内引きが行われます。

 

そして、5月24日には約6年ぶりとなる「第30回記念 小矢部市獅子舞大共演会」が行われ、金沢からの招待獅子も含め、さまざまな獅子舞を楽しめます。

「獅子舞スタンプウォークラリー」や「獅子舞ひろば」も同時開催。紙芝居の上演や工作体験など子供たちが楽しめる「獅子舞ひろば」も。

5/24 チューリップマルシェ【砺波市】

チューリップマルシェ2025

  開催日:5月24日(土)

  時 間:9:00~14:00

  場 所:チューリップ公園北門周辺

 

チューリップ公園北門周辺には、ハンドメイド雑貨、フラワーアクセサリー、手作り陶芸作品、木製雑貨などのお店が並ぶほか、アコースティックや管楽器演奏なども楽しめます。出店情報はInstagramをご確認ください。

5/24~ 造形プログラム「つくって遊ぼうABCⅠ」【富山県こどもみらい館】

造形プログラム「つくって遊ぼうABCⅠ」

開催日:5月24日(土)~7月13日(日)

時 間:10:00~16:00

定休日:火曜、祝日の翌日

場 所:太閤山ランド 富山県こどもみらい館内各所

問合せ:0766-56-9000

 

こどもみらい館の工作や遊び体験などのワークショップ。今回は「くっつく」をテーマにした造形遊びを楽しめます。

無料で楽しめる体験コーナーでは、いろいろなものをくっつけて遊ぶことができます。

 

【こめツムリ】

場 所:工房

参加費:200円

内 容:お米をつぶしてのりを作り、かたつむりを作ります

 

【パッチンあじさい】

場 所:クラフトコーナー

参加費:100円

内 容:ホッチキスを使ってあじさいを作ります

5/24~ 田中六大 絵本原画展【射水市大島エリア】

田中六大 絵本原画展

開催日:5月24日(土)~7月17日(木)
時 間:9:30~17:30
場 所:射水市大島絵本館(射水市鳥取50)
問合せ:0766-52-6780

 

人気絵本作家 田中六大さんの絵本原画展が始まります。「ラーメンがすきすぎて」「おすしがすきすぎて」の原画を見られるチャンス。

 

6月7日(土)10:00~は「田中六大さんとサトシンさんのスペシャルトーク」を開催する予定。作品の誕生秘話や、ユーモアあふれる作品を生み出す工夫などの話が聞けそうです。笑顔を引き出す読み聞かせや、サイン会も予定されています。

5/24・25 助野本社 春の地域還元SALE【高岡市】

春の地域還元SALE

開催日:5月24日(土) ※雨天開催
時 間:10:00~16:00(最終入場15:30)
場 所:助野本社(高岡市上伏間江1番地)

 

靴下やレッグウェアの企画、製造販売を行う「助野」が地域への感謝の思いを込めて開催する年に2回のスペシャルイベント。靴下・レギンス・ルームパンツなどが特別価格で販売されます。

見た目がお寿司そっくりの「寿司そっくす」と交換できる1回 500円のガシャポンくじは、大当たりなら豪華な「寿司桶入り寿司そっくす」がもらえるんだそう。

お菓子・パンの移動販売グルメも楽しめます。

5/24・25 カモメとネコのキモノマルシェ【射水市新湊エリア】

カモメとネコのキモノマルシェ

開催日:5月24日(土)・25日(日)
時 間:11:00~16:00
場 所:クロスベイ新湊(射水市本町2丁目10番30号)

 

クロスベイ新湊を会場に手作りで行われているマルシェイベント。今回は「キモノ」関連の店がたくさん出店する予定です。

アンティーク着物や帯、和小物などがたくさん揃うほか、しろくまグッズや温活アイテム、弁当、焼き菓子などの販売も。洋服の上から気軽に着物を楽しめるコーデ企画もあります。

せっかくなので、着物を着てベイエリアの散策を楽しむのも◎。

5/24・25 世界遺産 相倉合掌造り集落ライトアップ【南砺市】

世界遺産 相倉合掌造り集落ライトアップ

開催日:5月24日(土)・25日(日)
時 間:日没頃から20:00
場 所:相倉合掌造り集落(富山県南砺市相倉)

駐車場:普通・軽自動車 500円 小・中型バス(11人以上) 2000円 大型バス(30人以上) 3000円 二輪車 300円
問合せ:0763-66-2123

 

ライトアップが行われる世界文化遺産登録の相倉合掌造り集落には、現在、20棟の合掌造り家屋があります。その多くは19世紀前期から20世紀初期(江戸時代末期から明治時代)に建てられたもので、最も古いものは17世紀まで遡るそう。田畑、石垣、雪持林など、日本の農村の原風景を壊すことなく、今も昔ながらの生活が営まれている“生きた世界遺産”は

世界的にもまれで、ライトアップされた夜の風景はより幻想的です。

また、窓からこぼれる灯りを楽しめる鑑賞日が年に6回設けられています。時間は20:00まで。集落内には入れませんが、集落入り口の第1駐車場と集落を一望する展望台から鑑賞することができます。

 

窓灯り鑑賞

開催日:5月28日(水)、6月4日(水)、9月24日(水)、10月1日(水)、2026年1月7日(水)、1月21日(水)

時 間:17:00~20:00

場 所:指定箇所のみ

5/25 コマツ氷見工場 開放デー【氷見市】

コマツ氷見工場 開放デー

開催日:5月25日(日) ※雨天決行
時 間:10:00~15:00
場 所:コマツ氷見工場(氷見市下田子1-3)

入場料:無料(会場内飲食物などは有料)

駐車場:あり
問合せ:0766-91-1511(コマツ氷見工場総務部 総務課)

 

建設現場で使われる油圧ショベルやブルドーザーなどを製造している会社「コマツ」の氷見工場で開催される「2025年工場開放デー」。

普段は入ることができない工場のなかに入れるだけでもワクワクしますが、この日は、建設機械の試乗やこども鋳物教室、ステージショー、ゲームコーナーなどで楽しめます。グルメコーナーもあり、ランチと一緒にまる1日遊べそうです。

5/25 高岡漆器「漆器スプーン絵付け体験教室」【高岡市】

高岡漆器「漆器スプーン絵付け体験教室」

開催日:5月25日(日)

時 間:(受付12:00~)13:00~、14:00~、15:00~、16:00~

定 員:各回25名
対 象:イオンモールアプリ会員・イオンモールキッズクラブ会員
予 約:子供はキッズクラブ・イベント予約より事前予約可能 ※予約なしでも参加OK
場 所:イオンモール高岡 東館1F セントラルコート
料 金:1500円(税込)

富山の伝統工芸を見て、触れて、体験することができる、月に1度の体験教室です。

今回は、高岡漆器の歴史や魅力を体験します。江戸時代初期の1609(慶長14)年、加賀藩初代藩主・前田利長が高岡城を築城し、武具やたんすなどの生活用品を作らせたのが始まりとされる高岡漆器。会場では、漆器のスプーンに絵付けをして楽しむことができます。

漆器のよさを体感してみてください。

5/25 道の駅万葉の里高岡 5月感謝祭【高岡市】

道の駅万葉の里高岡 5月感謝祭

開催日:5月25日(日)
時 間:10:00~15:00
場 所:高岡市蜂ケ島131-1
問合せ:0766-30-0011

 

道の駅万葉の里高岡の月に1度の感謝祭。

チビッ子体験では、アイシングクッキーやデコマシュマロ、バルーンアートなどを楽しめます。1回500円で挑戦できるガチャスイーツは、静岡県産のマスクメロンや宮崎県産のマンゴーなどが当たるかも。先着50人でハズレなしの大人気企画です。

詳細はInstagramから。

5/25 海王丸 総帆展帆【射水市新湊エリア】

帆船海王丸 総帆展帆

開催日:5月25日(日) ※4月~10月までの間で10回実施予定

場 所:海王丸パーク(射水市海王町8番地)

問合せ:0766-82-5181(伏木富山港・海王丸財団)

 

「海の貴婦人」と呼ばれる海王丸のすべての帆が張られる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」は4月~10月まで、年間10回、行っています。

メインマストは海面から46mの高さがあり、帆の数は29枚。作業員のみなさんの連携した動きや、青空に白く美しい帆がきれいにたなびく姿に魅了されます。

【関連記事】

おすすめの記事