「コーヒーフィルター」の“コーヒーを淹れる以外”の便利な活用術「早く知りたかった」「子どもに教える」
コーヒーフィルターの使い道は限られていると思いきや、じつは多用途に使える便利なアイテムなのを知っていますか? 今回は、コーヒーフィルターの「意外な活用術」をご紹介します。
「コーヒーフィルター」を上手に活用しよう
コーヒーを抽出するときに使う「コーヒーフィルター」。じつは本来の使い方だけでなく、日常生活に役立つ活用術がたくさんあるんです!
今回は、子どものおやつ時間やちょっとしたイベントで活躍するアイデアをご紹介します。
「コーヒーフィルター」の意外な活用術
そのアイデアとは、ドーナツの包みに使うことです。
子どもがドーナツを食べるとき、手が汚れたり、ボロボロこぼしたりするのが気になる方も多いと思います。そんなときは、コーヒーフィルターがあれば簡単に解決できますよ。
フィルターを広げて中央にドーナツを入れるだけで、ドーナツ入れに早変わり! 丈夫な素材でポケットのような形状をしているので、ドーナツを包むのにベストなアイテムなんです。フィルターが大きい場合は、食べやすくするためにフチを少し折り返して形を整えて使うことをおすすめします。
※油分の多いドーナツは、フィルターに油が染み出ることがあるので注意してください。
持ち運び時には、ラッピングしてもおしゃれ!
そのままビニールバッグに入れると、誕生日会や季節のイベント時に、子どもたちに配る個別ラッピングとしてもぴったり。持ち運びしやすく、その場でサッと食べやすいので、ピクニックなどの場面にもおすすめです。
普段のおやつタイムから特別なイベントまで、「コーヒーフィルター」が重宝すること間違いなし。さまざまなシーンで、ぜひ試してみてくださいね!
shukana/webライター