Yahoo! JAPAN

アジングリールのおすすめ7選 コスパのいいアイテムを厳選紹介!

TSURINEWS

アジングのリール(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

繊細なタックルが求められるアジングでは、リールも非常に重要なアイテムです。今回は、そんなアジングリールのおすすめアイテムを紹介しつつ、番手やギア比、自重といった選び方のポイントについても解説します。

アジングに最適なリールは?

アジングは、1g以下のジグヘッドにワームを組み合わせ、潮に漂わせてアタリを取る繊細な釣りがメインです。操作性や感度が極めて重要な釣りであるため、アジングに適したリールの選択が釣りの快適さや釣果に大きく影響します。

アジングではリールも重要なアイテム(提供:週刊つりニュース西部版 川原直毅)

アジングリールに求められる具体的な性能としては、軽量リグの投げやすさや、エステル0.2〜0.4号といったライトラインをスムーズに扱えることが挙げられます。また、感度に大きく影響する自重の軽さも重要な要素です。

一方でアジングのターゲットとなるアジは比較的小型の魚のため、リールの剛性やドラグ力といったパワー面はそれほど重視されません。ただし、ライトラインは負荷がかかると簡単に切れてしまうため、ドラグの滑り出しの良さなどは求められます。

アジングリールの番手

アジングリールを選ぶときにまず悩むポイントは番手。アジングには500〜2500番クラスの小型スピニングリールが一般的に使用されますが、各番手ごとに特徴があるので詳しく解説します。

ジグ単に向く1000番台

アジングでよく使用されるリールは、主に1000番台と2000番台です。メーカによっては両者のボディサイズは同じことも多いですが、1000番台はスプールがコンパクトなのが特徴です。1g未満の軽いリグを使用するアジングでは、スプールが小さい方がラインがスムーズに放出されやすいため、ライントラブルが少なく、飛距離が向上しやすいというメリットがあります。

また、1000番台のリールは自重が軽く感度の向上にも繋がるので、アジング専用にリールを選ぶ際には1000番台がおすすめです。

汎用性が高い2000番台

2000番台のリールは、軽量なジグ単リグも扱えるほか、スプール径が大きくなることで、やや重めのジグヘッドやプラグなどを使う際にも遠投しやすいというメリットがあります。メバリングやカマスなど、他のライトゲームのルアーウェイトに対応しやすい番手でもあるため、汎用性の高さが売りです。

アジングに加えて、他の釣りも視野に入れてリールを探している方には、2000番台のリールをおすすめします。

500番台はジグ単特化

500番台のリールはボディサイズもコンパクトで自重が軽いため、4~5ftなどの軽いショートロッドと組み合わせた際の感度や操作性の高さがメリットです。軽量なジグ単の釣りに特化した番手と言えるでしょう。

ただし、スプール径が小さいため、硬いエステルラインなどを巻くと巻き癖がつきやすい傾向があり、釣行を重ねるとライントラブルが増えたり、飛距離が落ちたりするデメリットがあります。また、シーバスなどの大物ゲストに対するパワー面の不安も存在します。

クセのある玄人向けの性能とも言えますが、軽いタックルでの釣り味には他にはない魅力があるので、ジグ単特化タックルを組む際には選択肢のひとつとして検討してみるといいでしょう。

500番は1000番と比べて一回り小さい(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

2500番台はフロート向け

2500番台はジグ単リグを使うにはややオーバースペックですが、遠投が可能なフロートリグやキャロライナリグなどを用いたアジングに向いた番手となります。

リール自重も重く、一般的なアジング向けのショートロッドだとバランスが悪くなるのことが多いので、フロートリグ向けなどのロングロッドと組み合わせるのが一般的です。

アジングリールの自重

感度を重視するアジングでは、リールの軽さも重要な要素です。軽量なロッドに自重の軽いリールを組み合わせることで、長時間の釣行でも疲れにくくなり、手元に伝わる微細なアタリも捉えやすくなります。自重の目安としては、140〜200g程度のリールを選ぶと良いでしょう。

また、ロッドとの重心バランスも重要です。適度に手元に重心がくるバランスを保つと、操作性やキャスト性能が向上します。長めのロッドや重いロッドに、150g以下などの軽いリールを組み合わせると、先重りして使いづらくなることも考えられるため、ロッドとのバランスも意識しつつリールを選んでみましょう。

ロッドとリールの重さのバランスも重要(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アジングリールのギア比

リールのギア比には、ローギア(パワーギア)、ノーマルギア、ハイギアなどがあり、ギア比の違いによってハンドル一回転で巻き取れる糸の量が変わります。

アジングでは、リトリーブ(巻き)よりもジグを潮の流れに乗せて釣る場面が多く、少し巻いて糸ふけを取るといった操作が主になります。そのため、特定のギア比に固執する必要はありませんが、それぞれの特徴を理解して、釣りスタイルに合ったギア比を選ぶと良いでしょう。選ぶ際の参考として、各ギア比の特徴を挙げていきます。

ローギア(パワーギア)

ローギアは巻き取り量が少ないため、じっくりと誘いやすく、ジグを漂わせる釣りでは微妙なラインテンションの管理がしやすいのがメリットです。また、リトリーブの誘いでもスローに巻いてきやすいのも特徴です。ただし、回収速度が遅く、手返しの面では不利であり、速いアクションをつけるのには向きません。

ハイギア

ハイギアは、速いアクションがつけやすく、回収時の巻き取りが素早いのがメリットです。巻き取り量の調整はある程度自分でコントロールできるため、スローな展開にも対応可能。ジグを漂わせる釣りでも、速い流れや風が強い状況でラインメンディングがしやすい点がメリットです。

ただし、慣れないとラインを巻き取りすぎてルアーが動きすぎてしまうなど、扱いが難しい部分があるギア比となります。

ノーマルギア

ノーマルギアは、ハイギアとローギアの中間的な使い勝手で、バランスの取れたギア比です。さまざまな場面に対応しやすく、特にこだわりがなければ安心して選べるギア比と言えるでしょう。

初心者ならノーマルかローギアが扱いやすい(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アジングリールのおすすめ7選

それでは、おすすめのアジングリールを紹介していきます。

レガリス

ダイワの「レガリス」は、ボディとローターに「ZAION V」という軽量なカーボンハイブリッド素材が採用されており、1000番と2000番台は自重が175gと軽量なリールです。実売価格が一万円以下のリールとしては非常に軽く、同価格帯のリールはほとんどが200g以上になります。多くのライトゲームロッドと組み合わせやすい重さでもあり、実釣性能も十分であるためコスパが良く、アジング初心者にもおすすめのアイテムです。

ライトゲームに向いた番手は、「LT1000S」、「LT2000S-P」「LT2000S-XH」の3つとなり、基本のジグ単リグに向いたリールなら1000番台の「LT1000S」がおすすめです。2000番台であれば巻取り量が多いエクストラハイギアモデルよりもパワーギアモデルの「LT2000S-P」がアジングには使いやすいでしょう。

ミラベル

シマノの「ミラベル」も実売1万円程度の価格ながら、1000番台で175g、2000番台で180gと軽量なリール。滑らかな巻き心地を追求したサイレントドライブ設計により、実釣性能も高く、コスパのいいアイテムです。

アジング向けの番手は1000番台の「1000」と2000番台の「C2000S」、「C2000SHG」。ただし、「1000」はライトゲームに向いたシャロースプールではなく多めの下巻きが必要になるので、注意が必要です。

ソアレBB

シマノの「ソアレBB」は、実売1万円強のライトゲーム専用リールです。上位機種にも採用されているテクノロジーを取り入れながら、アジングでよく使用されるエステルライン0.2~0.3号に適した設計が施されています。具体的には、滑り出しの良いハイレスポンスドラグや、ロングストロークスプールが採用され、操作性が向上しています。

番手は「500SP」、「C2000SSPG」、「C2000SSHG」の3機種があり、ライトゲームに特化したモデルのため、いずれの機種でもアジングを快適に楽しめます。軽量性とジグ単の操作性を重視するアングラーなら、155gと軽量な「500SP」も面白い機種です。

大物ゲストがよく混ざるエリアならドラグ性能もこだわりたい(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

月下美人

ダイワの「月下美人」は、エアドライブデザインというコンセプトに基づいて開発されたライトゲーム専用のリールです。ローター、スプール、ベールなどの各部品が軽量化されており、自重は165gと軽いのが特徴です。

さらに、ライトゲーム専用のリールとして、ライトラインを扱いやすくするためにベールやスプールが特別に設計されており、ライントラブルを減らす効果も期待できます。完成度は高く予算2万円程度まででリールを探しているアングラーにはおすすめのリールです。

ラインナップは「LT1000S」、「LT2000S」、「LT2000S-H」の3機種が揃っておりどれもアジングに最適な番手となっています。

ヴァンフォード

「ヴァンフォード」は、シマノのミドルクラスリールです。元々アジングにおいても高く評価されていたリールですが、2024年にモデルチェンジされ、アジングに適した2000番モデルは2024年9月に発売されます。上位機種に匹敵するテクノロジーが搭載されており、先行発売された他の番手では、巻き心地や巻き出しの軽さが非常に高く評価されています。さらに、2000番で自重が155gと軽量なのも大きな特徴で、初心者から上級者まで幅広く満足できるリールです。

番手のラインナップとしては最も小さい番手が2000番で、ノーマルギアの「C2000S」とハイギアの「C2000SHG」がアジングに向きます。

ルビアス

ダイワの「ルビアス」も2024年にモデルチェンジされたミドルクラスのリールです。ミドルクラスながらも最新技術が惜しみなく投入されており、スムーズな巻き心地など高い実釣性能を誇ります。また、滑り出しがスムーズな「ATD TYPE-L」ドラグを搭載しており、ライトラインでも良型のアジや大物ゲストとのファイトを安心して楽しめます。

さらに、2000番台でわずか145gという軽量さも、ライトゲームにおいては非常に大きなメリットです。150gを切ると、リールと組み合わせるロッドの軽さも考慮する必要は出てきますが、軽量なタックルを使いたいアングラーにおすすめしたいリールです。

最小番手として「LT2000S-P」と「LT2000S-H」が用意されており、どちらもアジングに最適なスペックを備えています。

エアリティSF

ダイワの「エアリティ」は軽さを追求したハイエンドリールです。その中のエアリティSFモデルはスーパーフィネスの略で、1000~2000番台の自重が130gと数多くあるリールの中でもトップクラスに軽いのが最大の特徴。こちらも自重の軽さを考えるとロッドとのバランス面は考慮が必要ですが、50gを切るような軽量なアジング用ショートロッドとは相性抜群で、感度も向上します。

巻き心地もスムーズで、操作性も非常にいいので、最高クラスのアジングリールを探しているアングラーにおすすめです。

SFシリーズは1000・2000・2500番があり、ジグ単のアジングなら「SF1000S-P」「SF2000SS-H」「SF2000SS-P」が最適。また、SFと比べるとドラグ力が強く、糸巻き量がやや多いなどの違いがあるLTモデルの2000番もアジングに向いています。

<TSURINEWS編集部>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『毛がサラッサラの犬』が言われたまさかの一言…核心をついた言葉に6万いいね集まる「完全に筆」「浮いてて草」「キーホルダー化希望」と大絶賛

    わんちゃんホンポ
  2. ブラタモリ案内人が解説!多摩エリアの地形に注目!

    TBSラジオ
  3. ゴールドウインの西田明男会長が旭日小綬章を受章

    セブツー
  4. タイで「黄色」が好まれる理由は?「色の好み」がうまれるメカニズムとは!?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

    ラブすぽ
  5. 【数量限定】「オオゼキで日曜日だけ売ってるコロッケ」が母のコロッケすぎて嗚咽をあげて泣いた

    ロケットニュース24
  6. 相楽園の夜景を臨む「完全個室」でプレミアムなクリスマスランチ&ディナー 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 入院することになった帯状疱疹の症状「後遺症を患うリスクが高まってしまった」

    Ameba News
  8. 全国の100円ショップで『新幹線シリーズ』のオリジナル商品を発売 ドクターイエローグッズも

    鉄道チャンネル
  9. サロンで『美味しそうに出来ましたよ』と言われた犬…想像以上に『食パンすぎる姿』が3万9000いいね「最高の焼き上がり」「ふわもち最高」

    わんちゃんホンポ
  10. 用水路から『必死に助けを求めた子猫』が救出された結果→家で見せた『まさかの姿』に「本当に可愛すぎ」「キュンキュンした」と15万再生突破

    ねこちゃんホンポ