Yahoo! JAPAN

<出禁です>自宅に遊びに来たママ友が、勝手に2階に上がろうとした。どういう神経?

ママスタセレクト

自宅に人を招くことに抵抗があるママがいれば、そうではないママもいます。おしゃれなインテリアにこだわっていれば、誰かに見せたくなることもありそうです。来客を招き入れるのはリビング、ダイニングキッチンあたりでしょうか。それ以上、例えば夫婦の寝室まで見せる人はそうそういないでしょう。

案内された部屋以外は入らないのが「普通」のマナーでしょ

先日ママ友親子を自宅に招き入れた方から、ママスタコミュニティにトピックがあがりました。

『ママ友が勝手に2階に上がろうとした。普通はしないよね?』

戸建てのお宅でしょうか。ママ友さんを招き入れたのは、1階。投稿者さんの許可も得ず、ごく当たり前のように2階を見に行こうとしたそうです。

『子ども部屋が2階にあるからじゃなく?』

集まったコメントには、子どもたちが2階の子ども部屋で遊んでいたからでは、と考えるものもありました。しかし、投稿者さん宅の子ども部屋は1階とのこと。どうやらなんの用事も、きっかけさえなかったのに階段を上がり始めたようです。

『普通に育った人ならしない。2階に行こうなんて考えもしないけど、そうした人は考えることもしないのだと思う』

ママ友さんの行動に、驚くコメントがあふれました。「普通の人は通された部屋以外、行かないよ」「トイレを借りるときも絶対に許可を取るし、案内された部屋以外は行かない」と考える人ばかりです。 そもそも家というのは、究極のプライベート空間。案内された部屋は、要は「ここだけは入ってもいいですよ」と許可をもらったスペースです。しかし、それ以外は「立ち入っては失礼だな」と無意識に遠慮する部分。生理現象で借りなければいけない場合があるトイレなどを除けば、勝手に入ることはまずありません。そのトイレも、家主に許可を得て入る場合が一般的です。

『その家に入れてもらった時点で、なんでも許されると思っているのでは? 「親しき仲にも礼儀あり」が、わかっていないのかも』

他人の家では招かれた部屋以外、絶対に入ってはいけない。たしかにそんなルールはありません。しかし、マナー違反に当たることは多くの人が知っています。わざわざ「入らないでね」と釘を差さないのは、相手も当然マナーをわきまえていると思っているから。口に出すまでもない、暗黙の了解です。

「許可なく見て回ってもいいじゃない」!?話が通じない人たち

今回コメントをくれたなかには「自分もそのママ友と同じことをした経験がある」という方は、ひとりもいませんでした。しかし、逆に「された経験がある」というコメントはかなり多くあったのです。

『うちでもあった。子どもたちが2階の部屋で遊んでいたから、様子を見に行ったのだろうけど。「2階も日当たりがよくていいね」とニコニコ言われて、びっくりした。本人は非常識という自覚がなさそう』

お子さんが2階に行かなければ、おそらくそのママも行かなかった。そう考えると、これはギリギリのラインかもしれません。わが子が心配で、身体が先に動いてしまった可能性もあります。 他にも「遊びに来た子が『ママ、来て来てー』と、ママ友を2階に連れて行こうとした。「え?」と思っていたら、断りもなく上がっていった。びっくりだった」というエピソードもありました。許可をもらえばいいだけなのにそれさえないのは、そもそもマナー違反という認識がないせいでしょうか。

『何組かの親子が来たとき、寝室に入りクローゼットを開けていたママがいた』

びっくりするようなエピソードが続きます。「うちに来たママさんは、部屋の写真を撮っていった」というコメントも。これほど報告があるということは、もしや他家のなかを勝手に見て回る人のほうが「普通」なのでしょうか?

『「見るくらいいいでしょ」と考える人、いるよね。そういう人に「自分が同じことをされたら、嫌でしょ?」と聞いても、「別に何も思わない」と言う。話が通じない』

ここでは「普通」を、多数派という意味としましょう。本トピック内に勝手に見て回る人がいなかったことから考えると、投稿者さんの言葉通り「普通はしない」と考えてよさそうです。しかし、見て回るくらいは「普通」と考える人も一定数はいるわけです。

価値観はそれぞれ。でも、快く思わない人が多いのは事実

他家のなかがどうなっているのか、とくにステキなお宅だったりすると好奇心が湧くものです。マナーという概念がまだ希薄な子どもなら、勝手に歩き回ることもあるでしょう。しかしママが一緒なら、「それはやってはいけないこと」と教えます。「失礼だから」では子どもに伝わりにくいかもしれませんが、「自分の家も勝手にのぞかれたくないよね?」と話せばわかってもらえそうです。ただ、ママにそうした概念がなければ、子どもはそれが「普通」と考えて育ちます。

『家に招いたママ友の子どもたちが寝室にわーっと走って行き、ベッドに乗ってピョンピョン跳ねていた。それを見て、手を叩いて喜んだママ友。二度と招いていない』

親の価値観は子どもに大きな影響を及ぼします。「勝手に冷蔵庫を開けたり、部屋に入る子。親がそうだから、子どももやるんだよね」「そういう礼儀は、他家にお邪魔したときの親の振る舞いを見て覚えるもの。見て回る人はそうしたしつけをされず育ったのでは」といったコメントもありました。 「泥棒を疑われてもおかしくない行動」「空き巣の下見みたいな人だね」といった声まであります。多くの人にとって、それは大変失礼な振る舞いなのです。

『そういう人って、心の底から悪気なくやってるんだよね』

「同じことをされたら嫌でしょう?」と話してもわからない人もいる。それぞれの価値観の違いは、どうにも埋めようがありません。ただ投稿者さんを筆頭に、されたくないと感じる人が多くいる。これは事実です。そうであればやはり「しない」のがマナーではないでしょうか。「普通」が違う相手がいたとしても、ここまで説明すれば伝わりそうです。しかし、それでもダメだったら……? そのときはもう二度と招かないほうが、お互い心穏やかに過ごせるのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ファミマの新商品「冷凍チョコバナナ」は本当に “あの日のチョコバナナ” なのか、実食してみた / テスト販売で即売り切れの話題商品

    ロケットニュース24
  2. 広瀬すず、ダンスに苦戦するオズワルド・伊藤に神フォロー!爆笑と優しさが同時に溢れた瞬間

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. <トークノーカット>齋藤飛鳥、松坂桃李ら神キャストが夢の共演!【映画『父と僕の終わらない歌』 完成披露試写会】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【韓国で大ヒット】新感覚ドリンク「POPCAP」がついに日本上陸! ミネラルウォーターや炭酸水のキャップを付け替えるだけでフレーバードリンクに変身!

    ロケットニュース24
  5. 齋藤飛鳥、共演俳優に身長差をいじられてじ~っと上目遣い!可愛さ大爆発の瞬間【映画『父と僕の終わらない歌』 完成披露試写会】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 長澤まさみの「とろける微笑み」にドキッ…男も女も落ちる【カルピス新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 長澤まさみの優しさが溢れる瞬間!髪を撫でられる子役が羨ましい…

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 吉岡里帆、とびきりの笑顔でビールを差し出す姿にスタッフ悶絶「めちゃくちゃ可愛い!!」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 「史上初の2度のノーベル賞」キュリー夫人の意外な一面とは 〜不倫劇と決闘騒動

    草の実堂
  10. 【生誕祭】ペヤングなのに500円! 50周年記念「贅沢やきそば 蟹トマト味」を食べてみた

    ロケットニュース24