Yahoo! JAPAN

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」で選ぶ。極上のチョコレート4選【バレンタイン】

saita

ラ・メゾン・デュ・ショコラ

年々熱気を帯びるバレンタイン商戦。 売り場の混雑と行列に「疲れるからまだ行っていない」という方に朗報! 誰にでも必ず喜ばれるチョコレートをお探しなら「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のバレンタイン限定チョコレートを4つご紹介します。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ

www.lamaisonduchocolat.com

二コラ・クロワゾー氏はM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)の称号を持つ、ラ・メゾン・デュ・ショコラの総指揮を執るシェフ・パティシエ・ショコラティエ。

バレンタインデー前になると多くの海外のショコラティエが来日して、デパートの催事でトークショーをしたり、ファンの撮影に応じたりサインをする姿を見かけたことがある人もいるのでは?

www.lamaisonduchocolat.com

カリスマショコラティエのニコラ・クロワゾー氏はそれらのファンサービスだけでなく、実際に来日時にお菓子を製作したり、専門学校で特別に講師を務めるなどの活動も実施。自らの技術とアイデアをより広くファンや後進にシェアしていこうとする姿には第一人者としての風格がある。

4種のバレンタイン限定レシピ

www.lamaisonduchocolat.com

ラ・メゾン・デュ・ショコラは、毎年クリスマスやバレンタインに新レシピを発表する。
こちらの4つの作品の発表会が開かれたのは昨年9月のこと。200を超えるレシピから選ばれた精鋭がデビューを勝ち取った。

www.lamaisonduchocolat.com

ピュアオリジンカカオのエネルギーがダイレクトに伝わるÉCHAPPÉE BOISÉE(エシャペ ボワゼ)、フレッシュないちごを感じるVERTIGE FRAISE(ヴェルティージュ フレーズ)、日本のブランドでは生み出せない独特のフレーバーFRUITÉ RENVERSANT(フリュイテ ランヴェルサン)、そして愛らしいハートをまとっているのは黒ゴマが香るSOUFFLE GRILLÉ(スフル グリエ)。

エシャペ ボワゼ

www.lamaisonduchocolat.com

「甘すぎるものが苦手」「カカオ度の高いチョコレートが好き」なら、このひと粒。
深い味わいの滑らかなガナッシュに力強い生命力を感じることができる。カカオの木から命を授かり、ショコラティエたちの手で新たな息吹を吹き込まれた……そんな物語を感じてほしい。高品質カカオの産地は大西洋に浮かぶサントメ島。

ヴェルティージュ フレーズ

www.lamaisonduchocolat.com

ラ・メゾン・デュ・ショコラのいちごチョコレートにはワクワクがギュッと詰まっている。
今年も期待に応えてくれるのが、ヴェルティージュ フレーズ。いちごの酸味や香りを際立たせているのはカカオ56%のダークチョコレートのガナッシュ。ミルクやいちご風味のチョコレートを使うことで、幸福度がアップ!

フリュイテ ランヴェルサン

www.lamaisonduchocolat.com

ジュニパーベリーとマルメロが……と説明を聞いても正直なところ「?」でしかなかったけれど、ジュニパーベリーとはジンの香りがする香辛料。ジビエ料理などで匂い消しに使われるのだそう。

この黒っぽくて小さくて光沢のある粒がジュニパーベリー。実物を見てもやはり私には馴染みのないスパイスで、だからこそ余計に「きっと他にも多くの候補スパイスがあったに違いない」と想像が広がる。だからすなわち……勝ち残ったのがこの子なのだと思うと期待が増した。

www.lamaisonduchocolat.com

次に手渡されたのがこちら。マルメロというのは日本で言う「かりん」なのだと、答え合わせができた。渋みが強く日本ではお酒にしたり香りを楽しむことはあっても果物として食べる文化は一般的には無さそうだが、これをアーモンドペーストと合わせてプラリネに仕上げてある。不思議スパイス(日本人にとっては)ジュニパーベリーの爽やかさと親しみのあるアーモンド、そして最後に残るのがこのイエローなプリンセス、マルメロ。噛むとほんのり梨のようなシャリ感がある奥行きの深い作品。

私個人の好みとしては、限定レシピ4種の中ではこれがNo.1。

スフル グリエ

www.lamaisonduchocolat.com

思えばチョコレート、ショコラティエのブームがスタートしてもう10年を過ぎただろうか? その年ごとにトレンドがあり、抹茶や柚子、山椒などの日本発のフレーバーが世界中にバレて久しく、すでに今では世界のスタンダートとなっている。ピスタチオやルビーチョコレート、真っ黒なダークチョコレートがショーケースを席巻したこともあった。

それらの「ブーム」的な流れは少し落ち着き、今年はどのブランドもトレンドよりも「ウチの個性」を前面に押し出しているように感じたが、ラ・メゾン・デュ・ショコラのスフル グリエはその「らしさ」を1番感じることができる。

ゴマのチョコレートというと日本的な味を想像するけれど、ラ・メゾン・デュ・ショコラの解釈ではナッツ類の1つのような扱いで、しっかりと1粒1粒がキャラメリゼされ、滑らかなガナッシュの中での見事なアクセントとなっている。可愛らしいハートにゴマ感がマシマシ。

オフィスへのギフトやグルメな友人へのプレゼント、もちろん本命チョコにもふさわしい品格を備えたのがラ・メゾン・デュ・ショコラ。ぜひワタシギフトにも1箱手に取って、素敵なバレンタインを!

ラ・メゾン・デュ・ショコラ

www.lamaisonduchocolat.com

【東京】丸の内 松屋銀座 ニュウマン新宿 六本木ヒルズ 新宿小田急 虎ノ門ヒルズ 西武池袋 
【大阪】大阪タカシマヤ 梅田阪急
【神奈川】横浜タカシマヤ
【愛知】名古屋松坂屋

【2025年バレンタイン 期間限定ブティック】
https://www.lamaisonduchocolat.com/ja_jp/valentines-day-popup-store-2025

みやむらけいこ/ライター

【関連記事】

おすすめの記事