Yahoo! JAPAN

OBや池があると必ず打ち込んでしまう人必見!不思議とナイスショットが出る方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

OBや池があると必ず打ち込んでしまう人必見!不思議とナイスショットが出る方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

OBや池があると必ず打ち込んでしまう人のために

頭の中でミスショットを打ってから本番に挑む

ゴルフはイメージのスポーツだといわれています。ショットを打つ前に悪いイメージを持つと必ずといっていいほど上手くいきません。

例えば、コースの右サイドにOBゾーンがあったとします。そのとき、ほとんどのゴルファーは、「右のOBだけは絶対に行かないように打とう」と考えます。しかしこのように、右OBの存在を意識した瞬間、身体は萎縮して動きはぎこちなくなり、心臓の鼓動は速くなります。そして、緊張と恐れを感じた身体から打ち出されたボールは、脳が描いたイメージ通り、見事なくらい右のOBゾーンに消えていきます。まさに、「思考は現実化する!」というやつです。

そうならないためには、どうしたらいいのか?悪いイメージを持たないようにすればいいのか?いやいやそんなことは不可能です。

そこで紹介したいのが次の方法です。

まず打つ前に、一度頭の中でOBゾーンに打ち込むショットをイメージしてみます。つまり、一度OBを打ったかのように脳にその映像を刻み込むのです。

イメージの中でOBを打ち終えたら、次に目の前のボールを2球目と考えて(実は1球目ですが)打ちます。そうすると、不思議なことにナイスショットが出るのです。

おそらく皆さんも経験があると思いますが、ミスショットをした後、開き直って打ったボールがナイスショットになるケースは多いもの。それをイメージの中でやってしまったのが、この方法です。

逆転の発想ともいえる方法ですが、私はこれで、「どうしよう?」という数々の場面を乗り越えてきました。ティーショットだけでなく、他のショットでも使えるので、ぜひ試してみてください。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【毎日使える!人気の冬野菜レシピ:ねぎ】ねぎチーズの洋風おやき

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 49歳まで現役! Bリーグ異色の「選手兼代表」折茂武彦氏がレバンガ北海道の未来を拓く! 〈Bリーグレジェンド紹介〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  3. インテリアとしても人気なモンステラの葉はなぜ割れている?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ
  4. 【京都・壬生】和と北欧の洗練をデザイン。日本のプロダクトを中心としたインテリアのセレクトショップがオープン

    anna(アンナ)
  5. 「女性、命、自由」がテーマの作品を展示 尼崎『A-LAB』で井上裕加里さんの個展が開催中 尼崎市

    Kiss PRESS
  6. 実家に犬を連れていったら、赤ちゃんとお留守番することになり…まるでお兄ちゃんのような『愛おしすぎる光景』が13万再生「本当の兄弟みたい」

    わんちゃんホンポ
  7. 【白米が無限に食べられる・・・】ポリポリ食感が最高!「大根」を大葉で巻くだけの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. バレンタインの習慣は日本と海外で違う!野菜×チョコレシピも

    VEGEDAY
  9. ヤマザキ春のパン祭りが45周年 歴代の「白いお皿」を振り返るキャンペーンページが公開

    おたくま経済新聞
  10. 「えっ、なんですかこれ」ビビリな豆柴、勇気を出して自分からカニに近づくも……

    おたくま経済新聞