Yahoo! JAPAN

「いつも玄関がキレイな人」が絶対に置かない“3つのもの”「ちょい置きしてた…」「反省」

saita

「いつも玄関がキレイな人」が絶対に置かない“3つのもの”「ちょい置きしてた…」「反省」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。スペースが限られている玄関は、人の出入りによって“ちょい置き”が発生しやすい場所。「きれいにしてもすぐに汚れる……」という人は、ふだんの行動を見直すと汚れる原因が見つかるはずです。ここでは、キレイな玄関を維持するために、わたしが「置かないもの」をご紹介します。

置かない1.使用済みのマスクやレシート

stock.adobe.com

玄関って、なにかと使い終えたものを一時的に置きがちになりませんか? 例えば、外出のときに付けていたマスクや買い物帰りのレシート。わが家の場合、ポケットに入っていたであろうゴミも玄関に放置されているのをよく見かけます(犯人は子どもたち)。
そのままゴミ箱へ捨てればいいものを、なぜか玄関にポイっと置いてしまう……。この“とりあえず玄関に置く”行動が積み重なると、あっという間に汚玄関へと変貌してしまいます。
使い終わったものは帰宅後すぐにゴミ箱へ。ゴミはゴミ箱以外へ置かない(入れない)を徹底すると、玄関がごちゃつくのを防げます。

置かない2.幅をとる収納棚

stock.adobe.com

ただでさえ狭い玄関。いくら収納するものが多いとはいえ、スペース的に無理のある家具を置くのはおすすめできません。
玄関は人が頻繁に出入りする場所ですから、できるだけ空間にゆとりを持てるのが理想的。収納は備え付けの棚を活用し、新たな収納は買い足さずに収まるのがベストです。

ただ、それだけでは収納スペースが足りない場合もあるでしょう。そのような場合は、省スペースで収納を増やせる「壁掛け」がおすすめ。わが家も壁にアイアンバーや長押(なげし)フックを取り付けて、通園バッグや傘などの置き場所を確保しています。

置かない3.食品

stock.adobe.com

玄関を冷暗所代わりに使うのも“あるある”ですが、個人的にはおすすめできません。お米や野菜を置くと場所をとるうえに、汚れも溜まりやすいので食品の置き場所として適さない場合もあるからです。
冬の玄関は温度こそ低いものの、天候によって湿気がこもるため要注意。食品はきちんと定位置をつくり、“とりあえず玄関に置く”のは避けましょう。

玄関を“もの溜まり”にしない

ちょい置きしやすい玄関は、気がつくとものが溜まりがち。わが家も子どものちょい置きが多いので、意識しないとすぐに汚れます。ゴミを置いてしまう人は、小さなゴミ箱を玄関に置くのもひとつ。
キレイな玄関をラクに維持できるよう、普段の行動や収納の仕方を見直してみてはいかがでしょうか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. エンジェルナンバー8888とは?金運アップの予感など込められたメッセージについて徹底解説!

    特選街web
  2. <心配>優しくていい子だけど頼りなくて物足りない!高校生の息子に不満を漏らすママへの助言

    ママスタセレクト
  3. 『大嫌いなお風呂』に入ったら、ポメラニアンが…まさかの『絶望で感情を失ってしまう光景』が15万再生「可愛いが止まらない」「失意の表情w」

    わんちゃんホンポ
  4. Netflix恋リア出演!超ホワイト外資の高年収を捨てた私が「薬剤師」になった理由。

    スタジオパーソル
  5. 2/5オープン!ぎょうざの満洲 さいたま中央店

    パパママさいたまDays+
  6. 【ツナマヨおにぎりにしないで!!】こっちの方が何倍もおいしい!!

    BuzzFeed Japan
  7. 伊賀ブランド 白鳳高とコラボ 生徒考案のカレー ベジタブルラボ

    伊賀タウン情報YOU
  8. 【宇宙一簡単なアップルパイ!?】ずっとサクサク!!何個も食べたい!!

    BuzzFeed Japan
  9. 高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る

    日刊ゲンダイDIGITAL
  10. 【米子市】Oniro gelato(オニロジェラート)|鳥取県産食材を使用した個性豊かな自家製ジェラートが楽しめるお店♡

    tory