Yahoo! JAPAN

「いつも玄関がキレイな人」が絶対に置かない“3つのもの”「ちょい置きしてた…」「反省」

saita

「いつも玄関がキレイな人」が絶対に置かない“3つのもの”「ちょい置きしてた…」「反省」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。スペースが限られている玄関は、人の出入りによって“ちょい置き”が発生しやすい場所。「きれいにしてもすぐに汚れる……」という人は、ふだんの行動を見直すと汚れる原因が見つかるはずです。ここでは、キレイな玄関を維持するために、わたしが「置かないもの」をご紹介します。

置かない1.使用済みのマスクやレシート

stock.adobe.com

玄関って、なにかと使い終えたものを一時的に置きがちになりませんか? 例えば、外出のときに付けていたマスクや買い物帰りのレシート。わが家の場合、ポケットに入っていたであろうゴミも玄関に放置されているのをよく見かけます(犯人は子どもたち)。
そのままゴミ箱へ捨てればいいものを、なぜか玄関にポイっと置いてしまう……。この“とりあえず玄関に置く”行動が積み重なると、あっという間に汚玄関へと変貌してしまいます。
使い終わったものは帰宅後すぐにゴミ箱へ。ゴミはゴミ箱以外へ置かない(入れない)を徹底すると、玄関がごちゃつくのを防げます。

置かない2.幅をとる収納棚

stock.adobe.com

ただでさえ狭い玄関。いくら収納するものが多いとはいえ、スペース的に無理のある家具を置くのはおすすめできません。
玄関は人が頻繁に出入りする場所ですから、できるだけ空間にゆとりを持てるのが理想的。収納は備え付けの棚を活用し、新たな収納は買い足さずに収まるのがベストです。

ただ、それだけでは収納スペースが足りない場合もあるでしょう。そのような場合は、省スペースで収納を増やせる「壁掛け」がおすすめ。わが家も壁にアイアンバーや長押(なげし)フックを取り付けて、通園バッグや傘などの置き場所を確保しています。

置かない3.食品

stock.adobe.com

玄関を冷暗所代わりに使うのも“あるある”ですが、個人的にはおすすめできません。お米や野菜を置くと場所をとるうえに、汚れも溜まりやすいので食品の置き場所として適さない場合もあるからです。
冬の玄関は温度こそ低いものの、天候によって湿気がこもるため要注意。食品はきちんと定位置をつくり、“とりあえず玄関に置く”のは避けましょう。

玄関を“もの溜まり”にしない

ちょい置きしやすい玄関は、気がつくとものが溜まりがち。わが家も子どものちょい置きが多いので、意識しないとすぐに汚れます。ゴミを置いてしまう人は、小さなゴミ箱を玄関に置くのもひとつ。
キレイな玄関をラクに維持できるよう、普段の行動や収納の仕方を見直してみてはいかがでしょうか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 幸せになってほしかった!ガンダムシリーズの不遇なヒロインランキング!2位「マチルダ・アジャン」、1位は…

    gooランキング
  2. 【雪に上半身埋もれ窒息】妙高市のスキー場でスノボ女性が事故死、夫発見も及ばず

    にいがた経済新聞
  3. 成分別・花粉症のクスリ一覧~アレグラ、クラリチン、アレジオンなどなど【スイッチOTC】

    特選街web
  4. 元プロサッカー選手・松井大輔さんのサイン本お渡し会が京都で開催!/イオンモールKYOTO

    Leaf KYOTO
  5. 【荒尾市宮内】巨大骨付き鶏ももが丸々入った「山賊弁当」で山賊王に俺はなる!!!【から吉】

    肥後ジャーナル
  6. さんちか1番街にできる神戸初出店のスーパー『ビオラル』では「開店記念商品」を販売するみたい。数量限定で「お楽しみ袋」

    神戸ジャーナル
  7. 【生誕110年 濱谷浩展 人間と風土をみつめて】世界的写真家が撮影した上越の記録|上越市・小林古径記念美術館

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 春の陸っぱりヒラメ釣りの代表的なポイント3選 大型にこだわるなら磯がベストか

    TSURINEWS
  9. 【寄稿記事】華やかな紅茶とキャロットケーキで優雅に過ごす午後[ミスリム]

    Leaf KYOTO
  10. 【熊本市西区】イチゴ!いちご!!期間限定苺スイーツビュッフェがワン・ステーションホテルで開催中【期間限定】

    肥後ジャーナル