Yahoo! JAPAN

「ブルーカーボン・淡水カーボン」について学べる『シンポジウム』が開催されるみたい。中央区文化センター

神戸ジャーナル

「ブルーカーボン・淡水カーボン」について学べる『シンポジウム』が開催されるみたい。中央区文化センター

神戸市役所の西側にある「中央区文化センター」で、「ブルーカーボン」と「淡水カーボン」について学べる『シンポジウム』が開催されます。神戸市中央区東町115

地球を救う!?増やせ、水中の森~ブルーカーボンと世界初の淡水カーボン~

2025年3月11日(火)
中央区文化センター

ブルーカーボンとは、大気中の二酸化炭素が、海藻・海草などの海の生態系に吸収され、海中に貯留される炭素のこと。

海藻・海草などのブルーカーボン生態系は二酸化炭素の吸収源となるだけでなく、海のゆりかごとして生きものの棲み家になるなど、様々な価値があります。

神戸市ではこのブルーカーボンを増やす取り組みを進めていて、海域だけでなく淡水域においても世界初となる二酸化炭素の吸収・貯留の可能性(淡水カーボンの評価)の研究を、研究機関と取り組んできました。

今回のシンポジウムでは、専門家から最新の知見や今後の動向などが紹介され、ブルーカーボンや淡水カーボンについて学ぶことができるみたいです。

当日はオンライン配信も予定。会場・オンラインともに無料で参加できますが、どちらの場合にも事前の申し込みが必要です。

日時
2025年3月11日(火)13:30〜16:00

場所
中央区文化センター会議室1001・1002

プログラム
13:30~ 開会あいさつ
13:35~ ブルーカーボンの現況とみらい
14:00~ 世界初の研究「淡水カーボン~淡水域における二酸化炭素の吸収・貯蓄~」
14:25~ ブルーカーボン研究とその課題
14:50~ ため池管理の状況と課題から見た淡水カーボン
15:20~ パネルディスカッション
16:00~ 閉会

定員
【会場参加】80名(先着順)
【オンライン参加】100名(先着順)

参加費
無料

申込方法
おでかけKOBEより

申込期間
2025年3月10日(月)13:00まで
※定員に達し次第、申込受付は終了となります。

開催日は少し先ではありますが、会場参加・オンライン参加どちらも定員が設けられているので、参加したい人は早めに申し込んでおくのが良さそうです。

イベント終了後のアーカイブ配信は行われませんので、ご注意ください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市東区】小山界隈のみなさまお待たせしました。美味しいお昼ごはん屋さんができましたよ。

    肥後ジャーナル
  2. エリアトラウトで使うランディングネットの選び方 ポイントは持ち手の長さにアリ

    TSURINEWS
  3. 新潟の酒蔵が披露した〝こだわりの白いツブ〟 「ビーズではありません」...正体に2.1万人感動

    Jタウンネット
  4. 猫が『おもちゃで遊ばなくなった』のはなぜ?3つの原因 愛猫を遊びに誘う方法も

    ねこちゃんホンポ
  5. 【もう普通のチョコには戻れない♡】「こんな食べ方があるなんて」「子供が飛んで喜んだ」簡単無限おやつレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. グランドニッコー淡路で「淡路花博25周年記念・花みどりフェア2025ステイプラン」を販売中! 淡路市

    Kiss PRESS
  7. ポケモンセンタートウホクが3月にリニューアル 東北地方の祭りをイメージ

    おたくま経済新聞
  8. 保護3日目の赤ちゃん猫たち→初めて『お部屋を探検させてみた』結果が…「可愛すぎて見てて飽きない」「何をしてもかわいい」と癒される人続出

    ねこちゃんホンポ
  9. 【ハーゲンダッツ】白黒クリスピーサンド初登場! 『ホワイト&ブラック』は裏表のある旨さがおすすめ

    特選街web
  10. 『神戸マラソン2025』の「新コース」が発表されてる。明石・大蔵海岸で折り返し、ゴールは「ハーバーランド」に

    神戸ジャーナル