Yahoo! JAPAN

2025年のチンドンは“ます寿し”と【全日本チンドンコンクール】富山の春恒例の一大イベント! ます寿し食べ比べや能登グルメも

nan-nan 富山の情報

2025年のチンドンは“ます寿し”と【全日本チンドンコンクール】富山の春恒例の一大イベント! ます寿し食べ比べや能登グルメも

ニューヨーク・タイムズ紙の「2025年に行くべき52か所」に取り上げられ、国内外の観光客から脚光を浴びる富山市。そんな富山の春の風物詩が「全日本チンドンコンクール」です。全国からプロ・アマのチンドン屋さんたちが集まり、技とアイデアを競うイベントです。

 

コンクールが開かれるこの時期、富山駅周辺やまち中心部にかけてはお祭りムード一色。チンドンの軽妙な演奏が春の訪れを一層、華やかなものにしてくれます。

 

4日の前夜祭から始まり本戦が行われる6日まで、コンクールのほかにも富山や能登のグルメ、特産品を楽しめるイベントが多く企画されています。2025年はちょうど松川べりの桜も見頃を迎えそう。富山の春をチンドンと一緒に楽しみましょう。

第71回 全日本チンドンコンクール 概要

富山のまちを舞台に メイン会場&まちなかステージ5か所

開催日:4月4日(金)~6日(日)

【メイン会場】富山県民会館

【まちなかステージ】富山駅南口駅前広場、富山県民会館1階、城址公園東側広場、グランドプラザ、ウエストプラザ

はじまりは70年前。戦後復興の“明るさと平和”の象徴として

チンドンコンクールの始まりは70年前にさかのぼります。

1945(昭和20)年の富山大空襲により、市街地は壊滅状態となりました。その後、廃墟からいち早く立ち上がり、まちの復興がほぼ完成した1955(昭和30)年、富山市に明るさと平和感を与えようと、富山商工会議所や富山市の発案で「全国チンドンコンクール」というユニークなイベントが誕生したのです。

4日(金)

幽玄チンドン夜桜流し(前夜祭)

コンクール予選の前日となる4日(金)には、全国から集まったチンドン芸人たちが桜の名所「松川べり」や富山駅周辺などを演奏しながら練り歩きます。

この時期の夜のまちなかは、花見や歓送迎会などで1年でもっとも人出が多い時期のひとつ。そんなにぎわいの中、チンドンの軽妙な演奏がよりいっそう富山の夜を楽しくしてくれます。

 

【夜桜流しスケジュール】

17:00~17:45 富山駅周辺

18:30~19:30 松川周辺

20:30~21:30 桜木町

5日(土)

10:30~11:00 オープニングセレモニー【グランドプラザ】

オープニングセレモニーは、まちなかの全天候型広場「グランドプラザ」にチンドン屋さんが大集合。コンクールの開催を祝って大合奏します。

11:00~11:30 まちなか練り歩き【総曲輪通り・中央通り】

オープニングセレモニーを終えたら、チンドン屋さんたちはそのまま総曲輪通りや中央通りへと繰り出します。チンドンの愉快な音色でアーケード街がいつになくにぎやかに! 春の陽気の中、まちなかの散策を楽しんでください。

11:00~13:00 素人チンドンコンクール【富山県民会館】

コンクールの火蓋を切るのは、アマチュア部門。

2025年のテーマは「富山市の隠れた魅力」で、アマチュアのチンドン愛好家たちが富山の魅力をユーモアあふれる演奏・演技でPRします。

愉快な口上に、制限時間の2分30秒はあっという間。面白いだけでなく、あなたの知らない富山がたくさん見つかりそう。

11:30~12:30 ます寿し食べ比べデキマスデー【県民会館】

画像提供:富山市観光協会

11:30から富山県民会館の1階では「ます寿し食べ比べデキマスデー」が行われます。

ます寿し食べ比べデキマスデーは、店ごとに味や作り方が異なる富山のます寿しを1切れずつ食べ比べることができる人気企画。3店舗分ずつがセットになっているので、1人で楽しんでも、グループでシェアしても◎。

整理券の配布は、10:30から。グランドプラザのオープニングセレモニーと同時刻、どっちを優先するか迷ってしまいそうです…。

 

【ます寿し食べ比べデキマスデー】

開催日:4月5日(土)

時 間:11:30〜12:30 ※当日10:30から整理券を配布

場 所:富山県民会館1階

料 金:8分の1切れサイズを3店舗分で1セット1000円(税込)

販売数:4種類 計768セット

Aグループ:千歳、吉田屋、関野屋(240セット)

Bグループ:青山、せきの屋、笹義(240セット)

Cグループ:なかの屋、今井、川上(168セット)

Dグループ:高田屋、高芳、源(120セット)

13:30~/15:00~ 高校生吹奏楽部ステージ演奏【グランドプラザ】

グランドプラザでは、高校生たちによる吹奏楽のステージ演奏も披露されます。

この日のために練習してきた生徒たちの若さあふれる演奏。イベントを一層元気よく盛り上げてくれます。

 

13:00~13:30 富山いずみ高校

15:00~15:30 富山商業高校

13:30~17:00 全日本チンドンコンクール予選【富山県民会館】

初日の見どころとなるのが、チンドンコンクールの予選大会。全国から集まったプロのチンドン屋さん28チームが4ブロックにわかれて競います。

 

口上のテーマは「各チームのスポンサー企業・団体のPR」。アイデア、ユーモアあふれる3分間の口上は見ているこちらも笑みがこぼれます。本選へ進む上位8チームを選出する熱き、楽しい戦いをお見逃しなく。

6日(日)

10:00~10:30 練り歩き【富山駅周辺】

前日の予選の熱気が冷めやらない中、6日(日)の朝は富山駅周辺をチンドン屋さんが練り歩きます。

北陸新幹線の開業以降、再開発が進む富山の駅前がいつも以上に華やかに。市民はもちろん、観光客も足を止めて見入ること間違いなし。

10:15~13:00 全日本チンドンコンクール 本戦【富山県民会館】

いよいよ大会のクライマックス。前日の予選を勝ち抜いた上位8チームが日本一をかけて戦います。

 

「チンドン屋はもうなくなってしまった商売だと思っている方もいるでしょう。でもどっこい、全国にいてまだまだ商売をしています」と話すのは、2024年の第70回大会で優勝したチンドン芸能者の美香さん。

プロのチンドン屋さんたちの笑顔いっぱいのパフォーマンスは見ごたえがあります。

14:30~15:30 チンドン大パレード【平和通り→グランドプラザ】

コンクールを終えたチンドンマンが再び集結し、富山のまちなかを練り歩きます。

まちのメインストリートとなる平和通り(雨天の場合は、中央通りから総曲輪通り)を通り、グランドプラザまでの大パレード。この時間、平和通りは歩行者天国になり、お祭りムードは最高潮に。晴れていれば、立山連峰を背景にパフォーマンスを繰り広げるチンドンマンをカメラに収めることができます。

5日(土)・6日(日) チンドン楽市

【富山城址公園東側広場】

日 時:4月5日(土)・6日(日)

時 間:10:00~17:00 ※6日は16:00まで

 

富山県民会館1階】

日 時:4月5日(土)・6日(日)

時 間:10:00~17:00 ※6日は13:00まで

 

チンドンコンクールの開催に合わせ、富山城址公園と県民会館にはおいしいグルメのブールが多く出店します。

2025年は地元・富山の事業者に加えて、能登半島地震で被害を受けた能登からの出店も予定されています。能登の産品を食べて応援もできそうです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「彼女たち、そして私たちの熱を受け取っていただけたら嬉しいです」TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』鈴ノ宮りりさ役・関根明良さん、黒鉄音羽役・島袋美由利さんが語る──剥き出しの感情のまま挑んだ白熱のアフレコ風景【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  3. 舞浜駅前にAI監視カメラ導入 タクシー乗り場にデジタルサイネージも

    あとなびマガジン
  4. ダッフィーのぬいコスが人気投票で復活 全19グッズから選ぶ投票がスタート

    あとなびマガジン
  5. 【大阪・関西万博】パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が完成!

    anna(アンナ)
  6. 第2期決定の『葬送のフリーレン』より、ミニアニメ「●●の魔法」新作が公開決定! 4~9月まで毎月第1水曜日にYouTube・X(旧Twitter)・TikTokで配信

    PASH! PLUS
  7. VTuberの自宅から〝世界最古の麻雀牌〟発掘されてしまう? 幾多の「タブー」犯した結果に10万人爆笑

    Jタウンネット
  8. the GazettE 23年の歴史をたどると共に新たな未来に向けて“5人”で進んでいく決意を示した日、『証跡』ツアー最終公演を振り返る

    SPICE
  9. ふたり“らしさ”が表現された“山下大輝×畠中祐”初のコラボソング「Go ahead!」が生まれるまで。制作秘話やマインドの共通点などを聞く/山下大輝さん、畠中祐さんロングインタビュー

    アニメイトタイムズ
  10. Lienel『罪と罰』インタビュー――クールも!トンチキも!Lienelが魅せるさまざまな世界観

    encore