Yahoo! JAPAN

ヴィンテージカバーオールが高騰中! 名店「ベルベルジン」のスペシャルピースを拝見。

Dig-it[ディグ・イット]

近年のヴィンテージブームで、Gジャンが高騰し、その流れでカバーオールも過去最高値に。ただカバーオールは、Gジャンよりも多くのバリエーションが存在し、年代も幅広い。そこでベルベルジンの藤原さんに、スペシャルヴィンテージを指南してもらった。

これまでにないほどヴィンテージカバーオールが高騰しています。

ベルベルジン ディレクター 藤原裕さん|1977年生まれ。高知県出身。高校時代よりヴィンテージに熱中し、上京後、1999年にベルベルジンへ入社。今年で勤続25年となる。日本の古着業界のアイコニックな存在としても知られ、海外にも多くのファンを持つ。ヴィンテージデニムアドバイザーとして様々なブランドにも携わっている

ここ数年は’90年代以上の空前のヴィンテージブームとなっている。その主役となるのは、今も昔もデニムで、リーバイスのタイプ1を筆頭にGジャンが大いに盛り上がっている。その煽りを受ける形で再注目されているのが、ヴィンテージのカバーオールだ。2000年代から徐々に盛り上がり、2010年前後にピークとなった’50年代以前のヴィンテージカバーオールだが、その時とは比べようがないくらい高騰していると藤原さんは語る。

「様々な要因があると思うですが、まずはGジャンの高騰ですよね。その影響でデニムジャケット全般が注目され、着丈が短いGジャンが苦手な方々がカバーオールに流れたと思います。また後付けパーカの高騰など、海外だとトゥルーヴィンテージと呼ばれるような’50年代以前の旧いものが人気を集めているのも繋がってくるのかと。

Gジャンはリーバイスのタイプ1やタイプ2、リーの101Jなど、定番と呼ばれるモデルがわかりやすい。でもカバーオールはリーの91‒Jなどはありますが、これぞ定番というモデルが意外と少ないんです。より個性の強いチェンジボタンやチンストラップ、変形ポケットなどのディテールを求める傾向があり、そうなると戦前のヴィンテージになるので、数が圧倒的に少ないんです。

カバーオールの黄金期と言われる’20〜’30年代の珍しい個体は、まだまだ価格が上がると思うので、買っておいて損はないでしょう!」

ブランド名に左右されず、ディテールで評価されるカバーオールの世界。

年代の旧さはもちろん、カバーオールは一般的なワークジャケットとして多くのブランドが生産していたアイテムだけに、メジャーブランドだけでなく、マイナーブランドやオリジナリティのあるデザインや仕様を持った個体などでも、そのレア度から価値が見出されている。むしろマイナーブランドで個性的なデザインなどが高騰するケースも珍しくない。ヴィンテージのカバーオールを見るときにはディテールをチェックしよう。

個性的な仕様の大戦カバーオールはコレクターピース。1940s Lee S91-J

名作カバーオールである91-Jの大戦仕様。大戦モデルと言っても様々なバリエーションが存在し、この左右非対称のポケットパターンは少なく、コレクターズピースとなっている。下ポケットのみの仕様や4つポケット仕様も存在している。参考商品

本来胸ポケットにあるスナップボタンが省略されているのも大戦モデルならではの仕様。機能は省略されたが、ファッション的にはすっきりとした印象になっている。

Leeのロゴの背後に家のようなマークが入るハウスマークと呼ばれるタグのデザインは、時代によってマイナーチェンジがあるため、年代判別する際の材料になる。

物資統制前の本来のデザインではカフスのボタンが3つのところ、政府による物資統制の影響で1つになっているのも大戦モデル特有の仕様。

1950年代まで使われていたロゴが刻印されたメタルボタン。Lのアルファベットの下部が長いことから、ロングLと呼ばれている。

マイナーブランドでもユニークなディテールなら大いに価値がある! 1920-30s FEDERATION

ボタンに刻印されたロゴからFEDERATIONというマイナーメーカーだと思われる。特筆すべきは13oz前後の杢デニムを使っている点。ライトオンスのデニムが多い中で、ここまで地厚なデニムは滅多に出てこない。165万円

風合いのあるドーナツボタンにはブランドロゴ。連合を意味するので、複数の会社で使われていたのか詳細は不明。

ヴィンテージカバーオールの花形である変形ポケットは、ブランドそれぞれのオリジナルのデザインになっていて、個性的なデザインがそろう。

戦前のカバーオールを象徴するチンストラップが付いているのもポイント。これだけで全体の印象がまったく異なって見える。

左右非対称なポケットパターンとなっている。右胸のポケットにはフラップが付いており、独特なバランス。機能に特化したデザインの成せるワザ。

ヴィンテージの中でも珍しい杢デニムと呼ばれる霜降り感のある生地。しかもカバーオールでは定番の10oz前後ではなく、13ozくらいで、かなり地厚なのも珍しい。

数は少ないが人気の高いラグランスリーブ仕様のガチャポケカバーオール。1940s N&W

1838年に創業され、1982年まで実在していたノーフォーク&ウエスタン鉄道ことN&Wのカバーオール。自社でワークウエアを製造していた数少ない鉄道会社だった。1940年代製と思われるモデルはラグランスリーブでチェンジボタン仕様となっている。87万7800円

ノーフォーク&ウエスタンの頭文字を意味するN&Wのロゴは、ボタンやタグにも使われており、デザイン上のアクセントにもなっている。

ラグランスリーブのカバーオールを製作していたメーカーは限られており、シルエットの良さから人気が高いスタイルになっている。

変形ポケットを用いた左胸のポケットには、N&Wのタグが縫い付けられている。時代によってこれもデザインが異なる。

クラシックなチェンジボタンは、戦前のカバーオール黄金期を象徴するディテール。これはすべてボタンがそろっているのもうれしい。

【DATA】
ベルベルジン
TEL03-3401-4666

(出典/「Lightning 2024年11月号 Vol.367」)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『戦利品を家に持って入りたい大型犬』と『絶対に離してほしい飼い主』によるコントのような攻防戦が41万再生「なんで里芋w」「笑った」

    わんちゃんホンポ
  2. ぽっちゃりさん向け!体型が目立たないゆるブラウス5選〜2025年春〜

    4MEEE
  3. 宇野昌磨がすべてをプロデュース! アイスショー『Ice Brave』開催決定

    SPICE
  4. 衝撃的〝巨大エビ寿司〟に2.7万人驚がく 「よだれが出ちゃいます...!」「空腹時に見ると辛い」

    Jタウンネット
  5. <悪くはないが>不登校の子を持つママに「子ども同士のLINEは控えて」と言われてしまいまして…

    ママスタセレクト
  6. 茹でて混ぜるだけ。やみつきになる「もやし」のウマい食べ方教えます

    4MEEE
  7. 外国籍女性かたりLINEで投資話 名張の40代男性がロマンス詐欺被害

    伊賀タウン情報YOU
  8. ドナルドダックとダッフィーがディズニーを盛り上げる!東京ディズニーリゾート®注目コンテンツをまとめてチェック

    WWSチャンネル
  9. さくっとランチにぴったり。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. 世界にひとつだけの「もこもこスヌーピー」が作れるワークショップ 4月から期間限定で開催中

    SPICE