杉並区の「IMAGINUS」は科学と出会える体験施設。子どもが夢中で学べる、新たなサイエンスラボをご紹介!
東京・杉並区にある科学体験施設「IMAGINUS(イマジナス)」。かつて小学校だった建物を活用したこの場所は、科学の楽しさと出会える“新しい学びの拠点”です。子どもから大人までが「科学って面白い!」と思える空間が広がっており、週末は多くの親子連れでにぎわいます。今回は、その成り立ちや施設の特徴、実際に訪れて感じた魅力を広報担当の池田夏子さんにご紹介いただきました。
IMAGINUSの基本情報
施設名:IMAGINUS
住所:東京都杉並区⾼円寺北2-14-13
開館時間:9:00〜21:00
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は、翌水曜日)、
アクセス:JR中央線・総武線 高円寺駅北口から徒歩5分
参加費:ワークショップやイベントによって異なる。webサイトを参照
閉校となった旧杉並第四小学校を活用して誕生したIMAGINUS
高円寺駅の北口から線路沿いに、新宿方面に向かって進んで行くと、「座・高円寺」というシアターが見えてきます。大きな芝居小屋のようなテントをイメージするユニークなフォルムです。その1本手前に路地があり、高円寺駅を背に左に折れると、IMAGINUSが見えてきます。
IMAGINUSの前身は、杉並第四小学校でした。近隣に区立の小中一貫校ができ、旧校舎は役目を終えます。同じ頃、杉並区科学館が老朽化により閉館。その2つの出来事をきっかけに、「次世代型の科学教育拠点をつくろう」という構想が生まれました。
杉並区はその構想をもとに民間企業に運営事業者の公募を実施。選ばれたのが科学館やイベント運営のノウハウを持つ「コングレ社」でした。2021年から工事が始まり、2023年10月にIMAGINUSが誕生。施設名は「杉並(SUGINAMI)」のアナグラムからきており、「想像する(IMAGE)」「私たち(US)」を組み合わせた造語です。「わたしのなかの科学に出会う、想像する場」を表現しています。
“小学校時代の記憶”を活かしたIMAGINUSの空間デザイン
IMAGINUSの建物は、外観こそ小学校時代の面影を残していますが、内部は見事に生まれ変わっています。教室の壁を取り払った、広々とした体験空間には、「科学のワクワク」が詰まっています。入り口からすでに“エンタメ感”たっぷりで、訪れる人を惹きつける工夫が随所に施されています。
一歩足を踏み入れると、かつての廊下がガラス張りの展示スペースへと変貌していたり、教室だった場所がワークショップ会場やサイエンスショーのステージに生まれ変わっていたりと、「懐かしさ」と「新しさ」が絶妙に融合しています。
IMAGINUSはどんな施設? 「体験」が魅力のサイエンスラボを訪ねてみた
印象的だったのは、体験型の展示とワークショップの豊富さです。小学生未満の子でも楽しめる「スライム作り」や「冷たい科学実験」、大人も夢中になる「ビスマス結晶づくり」など、科学に触れるきっかけがたくさん。
「ビスマス結晶づくり」は、金属を溶かしてから冷却すると、独特の美しい結晶ができる過程を体験できる人気プログラム。まるで宝石のように輝く結晶が出来上がったときの感動は、大人でも思わず声が出てしまうほどです。
ワークショップで実際に科学してみる
実験テーマは時期ごとに変わり、季節に合わせた企画も魅力です。例えば、夏には「ひえる科学」と題した実験で、氷と塩の関係を使ってシャーベットを作ったり、白い粉を組み合わせて温度を変化させたりする体験ができます。実験を担当するのは、理科の専門知識を持ったスタッフなので、自由研究のヒントにもなるような、深掘りした内容です。
「科学体験ラボ」で探究心が育つ
館内の目玉のひとつが「科学体験ラボ」。子どもたちの関心を引きつけ、楽しく科学を学べるよう、ストーリー仕立ての演出がされていて、季節によって演目も変わっていきます。
プロの演者が出演する「サイエンスショー」は、まるで舞台演劇のようなクオリティ。博士と助手が登場する物語仕立てで科学の仕組みを楽しく学べるこのショーは、科学が苦手という人にもおすすめです。観客参加型の場面では、子どもたちが前に出て実験の手伝いをすることで、より深い体験として記憶に残ります。
「ものづくりラボ」では工作体験が可能
施設内の「ものづくりラボ」では、3Dプリンターやレーザーカッターを活用した工作体験が実施されています。自分の手で作る楽しさと、そこにある科学の原理を同時に学べる、まさにSTEAM教育を体現する場所です。
※STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art/Arts)、数学(Mathematics)の5つの分野を統合的に学ぶ教育のこと
通いたくなる!子どもが夢中になるIMAGINUSならではの仕掛け
IMAGINUSには、「また行きたい!」と思わせる工夫が随所に見られます。
館内を歩いていると、どこからか歓声が上がり、子どもたちが夢中になって装置を操作している姿が目に入ります。楽しみながら、知らず知らずのうちに科学的な探究心や思考力が育まれている──それがこの施設の最大の魅力です。
大人もゆっくり一息つける、カフェスペース
IMAGINUSの館内には、カフェスペースも併設されています。ここでは手作り感あふれる軽食やデザートが楽しめ、ワークショップの合間にひと息つける空間となっています。カフェのスタッフも館内スタッフが担当しており、施設全体が一体感を持って運営されているのが特徴です。
地域とつながる教育拠点として、市民や企業との連携も
IMAGINUSは単なる体験施設ではなく、地域と連携した教育拠点でもあります。科学団体活動室では、地元の団体が週末にアマチュア無線体験や工作体験のイベントを開催することも(不定期)。
集会室や体育館などの設備は、地域住民や企業の利用も可能。実際に雑誌「子供の科学」の出版社が体育館等を借り切りしたイベント「自由研究フェス」など、民間との協働事例も豊富です。さらに高円寺阿波踊りでは、控室として場所を提供しています。
IMAGINUSのある高円寺・中野エリアの魅力
IMAGINUSの最寄り駅「高円寺駅」
IMAGINUSの最寄駅は、高円寺駅。駅北口から徒歩5分の場所にあります。高円寺は阿波踊りで有名な街で、個性的な古着店や飲食店が立ち並び、若者に人気のエリアです。駅前のにぎわいと、住宅街の静けさが絶妙に混ざり合った住環境も魅力です。
高円寺駅のアクセス
JR中央線、中央本線、総武線の通る高円寺駅。新宿駅までは約7分、東京駅までは約22分と、主要駅までのアクセスが便利です。
高円寺駅の家賃相場
ワンルーム:8.41万円
1K:9.64万円
1DK12.19万円
1LDK:18.05万円
2K:12.18万円
2DK:15.3万円
2LDK:20.74万円
隣の「中野駅」もアクセス良好
さらに隣駅の中野もサブカルの聖地として知られ、中野ブロードウェイや駅前再開発の進むエリアには大学・企業も多く、活気あふれる街となっています。週末は親子連れでにぎわい、科学に興味をもつファミリー層の暮らしにもぴったりのエリアです。
中野駅のアクセス
JR中央線、中央本線、総武線に加えて、東京メトロ東西線も通る中野駅。新宿駅までは快速で1駅、5分ほどでアクセスできます。東西線も通っているため、高田馬場や大手町などへの通勤・通学にも便利です。
小見出し:中野駅の家賃相場
ワンルーム:8.98万円
1K:10.92万円
1DK:13.97万円
1LDK:20.34万円
2K:12.56万円
2LDK:27.67万円
3LDK:36.95万円
科学を体験できるIMAGINUSにぜひ足を運んでみては?
「科学って楽しい!」を体感できるIMAGINUSは、杉並区のまちづくりと学びの未来をつなぐ場です。子どもだけでなく、大人にとっても知的好奇心をくすぐる施設。さらに、教育・文化・地域交流が融合した“未来のまなび場”として、今後の展開にも期待が高まります。
ぜひ一度、実際に足を運んでその空気感と熱量を体験してみてください。
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。