Yahoo! JAPAN

【ちいぽけ】コインの効率的な集め方と使い道まとめ【ちいかわぽけっと】

攻略大百科

スマホアプリ「ちいかわぽけっと(ちいぽけ)」でレベルアップに必要なコインの効率の良い集め方をまとめています。

コインとは?何に使う?

討伐を進めていると自動でたまっていくコインは、パーティの強化に使用します。

討伐画面の上に表示されており、時間経過でたまっていきます。単位はアルファベットなしから始まり、1000ごとにa、b、c…と小文字のアルファベットで表されます。

【コインの単位】

所持枚数

表示


1〜999

1〜999


1,000〜999,999

1a〜999a


1,000,000〜999,999,999

1b〜999b


※以降c、d、e…と続いていきます。


各ステータスの強化に使用する

ステータス「こうげき」「たいりょく」「かいふく」「きゅうしょりつ」「きゅうしょダメージ」をそれぞれLv1上げるのに必要なコインの数は画像にあるピンクのボタンにかかれており、必要枚数コインがたまっている時にピンクのボタンを1回タップするとLvを1、長押しで続けてLvを上げることができます。

Lvが上がるごとに必要なコインの枚数は増えていきます。

コインを貯める方法

コインをもらう、貯める方法は数種類あります。

討伐を進める

アプリの画面(討伐画面以外でも)を開いておくと自動でちいかわたちが周回を続けてコインがたまっていきます。

アプリの画面を閉じていると、次の項目で説明する「討伐報酬」しか貯まらないためずっとアプリの画面を表示しておくのが一番コインを貯める方法ですが、バッテリーの消耗やスマホが熱を持つなどの問題もあるためあまりにも長時間開いたままにしておくのはおすすめはできません。

 

アプリを閉じていた時の「討伐報酬」

ちいぽけではアプリを閉じている間でも討伐が自動で進み、コインがたまっていきます

アプリを閉じている時にたまったコインは画面左の「討伐報酬」から忘れずに受け取りましょう。100%以上はたまらないようになっているため、100%の状態で放置しておくのは大変もったいないです。

広告視聴でさらにボーナス報酬として、その時たまっている分の半分の量の報酬が追加で受け取れます。広告視聴で追加のボーナス報酬を受け取れる回数は1日3回までなので、より多く討伐報酬がたまっている時にボーナス報酬を獲得するのがおすすめです。

▼半分が追加で受け取れる!


※必ずしも半分ではないようです。詳細がわかりましたら追記してお知らせいたします。

たまに飛んでくるプレゼントをゲット!

討伐画面を開いているとたまに飛んでくるプレゼントで、広告視聴をするとコインをもらえるものがあります。

その時の自分のレベルに見あった額が入っているため、毎回プレゼントだけでかなりのLvアップに使えます。プレゼントが飛んできたら画面端に消えてしまう前にタップをして受け取っておきましょう!

効率よくコインを貯めるには

アイテムの使用や特訓をおこなうことで効率よくコインを貯めることができます。

アイテム「討伐報酬コイン」

アイテムに書かれている時間分の討伐報酬コインを受け取ることができます。

アイテム「討伐報酬コイン」の入手方法はこちら!

・草むしりの「?」ブロックで鎧さんがくれる

・シーズンパスのレベルアップ報酬

・Lvアップ応援パック、草むしり応援パックなど課金アイテム

・イベントパス

・イベント交換所

コイン獲得倍率を特訓する

メニュー「へんせい」にある「特訓」で、「コイン獲得倍率」を上げましょう。

文字通りその数値分だけコイン獲得数が増えます。

所持ボーナスで上げる

衣装(キャラクター)の中には所持ボーナスに「コイン獲得倍率」が付いているキャラがいます。

所持ボーナスは解放さえしていれば、そのキャラをパーティの6人に入れていなくても効果が発動します

たとえば[ノーマル]シーサーをLv70にすると「コイン獲得倍率+5%」、Lv25でも「+2%」が付きます。[ノーマル]シーサーを使用しないとしても、Lv25まで上げておくなどするとコインを貯めるのに効率が良くなるでしょう。

※レベルアップに使用する「小さなアメ」は手に入りにくいアイテムなのでLvアップの際は慎重に!

各衣装の所持ボーナス一覧

衣装(キャラ)一覧とレベルアップ方法

©nagano / chiikawa committee
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事