【しいたけ、まだ普通に食べてるの?】「全然違う!」「買ったら速攻やるべき」しいたけが200倍ウマくなる絶品レシピ
しいたけは生の状態ではほとんど旨味成分が感じられません。なぜならばしいたけの旨味成分である「グアニル酸」は、細胞が壊れた状態で初めて出てくるからです。
細胞を手軽に壊すには冷凍がおすすめ!冷凍して細胞が壊れると、生のしいたけの倍以上に旨味も栄養価も高まります。ぜひ、試してみてくださいね!
冷凍の仕方:
① しいたけはかさと軸に分け、石突きを切り落とします。石突きは硬いので食べられません。この部分は捨ててしまってOKです。
しいたけは水で洗うと風味が損なわれます。洗わずに、目立つゴミがあれば手で払ってください。
② しいたけのかさと軸に分けたものが完成しました!
③ 軸の部分はまとめてラップに包みましょう。
④ 冷凍用の保存袋に②、③を入れ、空気を抜いて閉じます。冷凍庫に入れたら、完成!
しいたけの冷凍の保存期間は1カ月が目安です。保存状態で期間は変わってきますので、できるだけ早く食べ切ってくださいね。
⑤ 冷凍したしいたけは、すぐに調理できます!冷凍庫から出し、1〜2分常温でおけば、包丁がスッと入りますよ。
「かさはそのままがいいの?薄切りにしてもいいの?」
はい、どちらも大丈夫です!あらかじめどんな料理に使うか決まっていれば、薄切りにしたほうが便利ですね。薄切りも同様に、冷凍庫から出してすぐに使えますよ。
冷凍しいたけはこんな料理がおすすめ!
栄養豊富なしいたけは、イノシン酸を多く含む鶏肉と合わせることで相乗効果を発揮します!しいたけの旨味を存分に引き出したレシピをご紹介しますね。
冷凍しいたけと鶏ささみを炒め、オイスターソースで味付けしたらご飯に合うおかずの出来上がり!しいたけがいつも以上においしく感じられるはず!ぜひ、作ってみてくださいね♫
冷凍しいたけと鶏ささみのオイスターソース炒め
2人分
材料:
鶏ささみ(筋を取っておく) 1枚
片栗粉 適量
冷凍しいたけ 4個
【A】オイスターソース 大さじ2
【A】しょうゆ 大さじ1
【A】酒 大さじ1
【A】砂糖 小さじ1
【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2
作り方:
① 鶏ささみはスティック状に切り、片栗粉をまぶす。
② フライパンにサラダ油(分量外 大さじ1)を引いて中火で熱し、①を並べて全面をこんがりと焼く。かさを薄切り、軸を輪切りにした冷凍しいたけを加えて炒める。
③ ②に混ぜ合わせた【A】を回し入れ、炒め合わせたら、完成!
感想は・・・?
「冷凍したら味が落ちるんじゃないの?」「凍らせると硬くなりそう」と、風味や食感を気にしている人にこそ試してほしい!
加熱してしまえば、生でも冷凍でも食感は変わりません。硬くならず、冷凍庫から出してすぐに使えるので忙しい人にはとっても便利。
旨味もアップして、ご飯が止まらなくなりますよ。しいたけを買ったら絶対に冷凍すべき!