Yahoo! JAPAN

食費が少ない人がお米代を減らすために買う“3つの節約食材とは”→「お財布に優しい」「マネする」

saita

食費が少ない人がお米代を減らすために買う“3つの節約食材とは”→「お財布に優しい」「マネする」

しばらくは落ち着くことがなさそうな、お米の高騰。お米の価格はどんどん上昇していますが、限られた食費予算でやりくりしないと、家計は苦しくなるばかりです。そこで今回は、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが、“お米代節約”のために「スーパーで買っているもの」をご紹介します。

1.焼きそば

stock.adobe.com

お米の高値を支えてくれる麺類。主食になるうえにおかずが控えめでも満足できる、家計の救世主とも言える食材です。
わが家で特に重宝しているのが、焼きそば。定番のソースはもちろん、味付けを変えて塩焼きそばやあんかけ焼きそばにもアレンジできます。3食入りなら100円ちょっとで買えるコスパのよさも魅力。
休日ランチはもちろん、夕食に出すときはオム焼きそばにしてアレンジするのが定番です。

2.玉ねぎ

stock.adobe.com

お米のかさまし要員におすすめなのが「玉ねぎ」。刻んでごはんと一緒に炒めると、少量のごはんでもボリュームアップします。
わが家は子どもたちが好きなこともあり、オムライスやチャーハン、ピラフなどもきざみ玉ねぎをたっぷり入れてつくります。このところ、玉ねぎの価格が平年なみに落ち着きつつあるので、スーパーでも買いやすくなりました。

3.もち米

stock.adobe.com

もち米を一緒に炊くと、もちもち感が増して食べ応えが増します。腹持ちもよくなるので、“もちっ”とした食感に抵抗がない方におすすめです。
わたしも家族も炊き込みごはんが大好きなので、つくるときは白米ともち米を半分ずつ入れて炊いています。具もたっぷり入れると、2合分のお米でも炊飯器いっぱいの炊き込みごはんができますよ。
もち米がご自宅にない方は、余った角もちを小さく切ってごはんと一緒に炊くと、おこわのようにもちもちのごはんになります。ボリュームもアップするので、ぜひお試しあれ!

お米の高騰はくふうで乗り切ろう

お米の代わりになる食材は限られていますが、かさまししたりほかの主食に頼ったりすると節約につながります。
報道を見ている限り、お米の価格が落ち着くのはまだまだ先になりそうです。今を乗り切るために、さまざまなくふうを取り入れてみましょう。
 

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【札幌駅徒歩7分】温泉&夜景&朝食ビュッフェが充実!全605室「札幌ホテルbyグランベル」で快適ステイ【札幌市中央区】

    Domingo
  2. 伏見桃山で評判の海鮮ランチ!海の京都から直送の海鮮居酒屋「魚・魚・魚」

    キョウトピ
  3. 万博遠足に行く息子からのリクエスト!父が作った本気の「ミャクミャク弁当」

    おたくま経済新聞
  4. 『Tokyo 7th シスターズ』、SiSH新曲2曲を配信リリース!

    Pop’n’Roll
  5. <ウチの親は負け組?>父は施設でひとり⇒バリキャリ娘、罪悪感を抱きつつ頼った人は?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. 美術・造形作家11人の作品展 伊賀のギャラリーで 10日から

    伊賀タウン情報YOU
  7. GW後は日帰りで気軽に楽しみたい……グルメや世界最速のEVレースなど週末の都内イベント5選【お出かけ情報】

    鉄道チャンネル
  8. <TIF2025>、AKB48をはじめ国内48グループ6組出演決定!

    Pop’n’Roll
  9. 【シャツ】こう着ると、センスいい……!5月にマネしたいシンプルコーデ5選

    4yuuu
  10. 奈良・五條市に新店!農園直送いちごパフェ&人気お土産「白い果菓欧」|フルーツスイーツ工房&cafe 果菓欧(かかお)

    奈良のタウン情報ぱーぷる