Yahoo! JAPAN

おいしさをキープする保存方法!「たけのこ水煮」の冷蔵・冷凍方法

macaroni

おいしさをキープする保存方法!「たけのこ水煮」の冷蔵・冷凍方法

たけのこ水煮の保存方法まとめ


たけのこ水煮の種類 / 保存方法 / 保存期間

市販品 / パッケージに従って保存 / パッケージに記載の消費期限

冷蔵 / 約1週間

冷凍 / 約1ヶ月

手作り / 冷蔵 / 約1週間

冷凍 / 約1ヶ月


開封前のたけのこ水煮はパッケージに従って保存します。保存期間はパッケージに記載通り。開封後は保存期間が短くなるので、できるだけ早く使い切りましょう。

開封後のたけのこ水煮は、冷蔵なら約1週間、冷凍なら約1ヶ月保存可能です。冷蔵するときはたけのこと水を容器に入れて保存しましょう。冷凍するときは、だし汁と一緒に冷凍します。

また、生のたけのこもアク抜き後は市販品と同じように、冷蔵・冷凍保存可能です。

開封前のたけのこ水煮はパッケージに従って保存

開封前のたけのこ水煮は、パッケージ記載の保存方法に従って冷暗所や冷蔵で保存しましょう。商品によって保存方法が異なる場合があるためご注意ください。

一般的な市販のたけのこ水煮の消費期限は、開封前の状態であることが前提です。一度パッケージを開封したたけのこ水煮は、適切な方法で冷蔵か冷凍保存をして、それぞれの保存期間を目安においしく食べ切りましょう。消費期限内に食べ切ることは必須です。

【市販品】たけのこ水煮の冷蔵保存(保存期間:約1週間)

冷蔵保存する場合は約1週間保存可能です。清潔な保存容器にたけのこ水煮がしっかり浸る量の水を入れ、蓋やラップで密閉して保存します。パッケージに入っている水は捨ててあたらしい水を入れてください。

冷蔵保存のポイント

取り出すたびに水は替え、使わなくても毎日水を替えるのがポイントです。水をこまめに替えることで清潔な状態を保つことができますよ。

長く水に浸しているとたけのこ本来の風味や味が薄くなってしまうため、保存期間内であっても早めに食べましょう。

【市販品】たけのこ水煮の冷凍保存(保存期間:約1ヶ月)

冷凍保存する場合は約1カ月保存可能です。使いやすい大きさに切ったたけのこ水煮とだし汁をフリーザーバッグに入れ、空気を抜きながら平らにならして封をします。だし汁が漏れても大丈夫なよう、フリーザーバッグを金属トレーにのせて冷凍しましょう。

冷凍保存のポイント

たけのこ水煮は冷凍すると繊維がかたくなって食べにくくなるため、繊維を断つように薄めに切るのがポイント。ただし、やわらかい穂先は縦に切っても問題ありません。だし汁の量はたけのこ水煮全体が浸る程度あれば十分です。

凍らせて解凍する過程でたけのこの水分が抜けてスカスカになってしまいますが、だし汁に浸した状態で冷凍すると水分が抜けにくくなります。だし汁の代わりに少量の砂糖をまぶしてパサつきをおさえる方法もあります。

たけのこ水煮の解凍方法

冷凍したたけのこ水煮は凍ったまま調理しましょう。自然解凍するより直接加熱したほうが冷凍前のおいしさは復活します。だし汁ごと鍋やフライパンに入れて、煮物や汁物、炊き込みごはんなどに使ってください。だし汁はそのまま調味料として活用できます。

加熱してだし汁の汁気を飛ばせば炒め物としても使え、だし汁とたけのこを一緒にさっと煮て調味料を混ぜれば和え物も簡単に作れますよ。

手作りたけのこ水煮も同様に保存可能

たけのこの皮に切れ目を入れて、米ぬかと一緒にじっくり煮込み、鍋ごと冷ましてからゆで汁ごと冷蔵庫でひと晩冷やします。保存容器の大きさに合わせてたけのこ水煮を切ってぴったり詰め、全体が浸るまで水を注いで密閉しましょう。冷蔵で1週間ほど保存できます。

冷凍する場合は、だし汁に浸してフリーザーバッグに入れて凍らせるか、砂糖を少量まぶして1食分ずつラップで小分けにし、フリーザーバッグに入れて凍らせてください。冷凍で1カ月ほど保存可能です。

たけのこ水煮の保存に関するよくある質問

たけのこ水煮は腐るとどうなる?

表面に膜が張る、触るとぬめりや粘りがある、糸を引く、すぐに崩れる不自然なやわらかさを感じる、異臭がする、などの異変がでます。

たけのこ水煮についた白い粉はそのまま保存していい?

たけのこ水煮に付着している白い粉は、たけのこに含まれていた旨味成分で、そのまま保存して食べても問題ありません。

たけのこ水煮を保存するときの水に塩は入れなくていい?

冷蔵保存して1週間以内に食べる場合は、塩なしでも保存できます。

賞味期限が半年過ぎたたけのこ水煮は食べられる?

賞味期限が半年過ぎたたけのこ水煮は、安全を保証できないため食べることはおすすめできません。

たけのこ水煮の保存方法のポイントをおさえましょう

たけのこ水煮は一度に使いきれなくても問題ありません。1週間以内に使う予定があれば冷蔵、しばらく使わないのであればすぐに冷凍しましょう。保存のポイントをおさえれば、時間が経っても安全にたけのこを食べられますよ。煮物や汁物などに気軽にたけのこ水煮を使いましょう。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 特撮を通ってこなかった『秘密戦隊ゴレンジャー』と同い年の自分が『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』にハマった理由

    アニメイトタイムズ
  2. 家族で嬉しいひとときを♪「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」母の日、父の日利用で特典 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

    キョウトピ
  4. 「あべのハルカス」に地元で話題の隠れた人気店約30店が大集結! 人気Vライバーが初参戦

    anna(アンナ)
  5. ペットホテルに預けた柴犬をお迎えに→窓越しに気が付いて…あまりにも尊い『発見した瞬間の行動』が23万再生「国宝級の可愛さ」「愛しかない」

    わんちゃんホンポ
  6. <クチだけ義両親>「車、買ってやろうか?」義父の言葉に目輝かせる夫⇒ありがとう!【まんが】

    ママスタセレクト
  7. もりやの絵本『ぼく、こじゅまる』が完成!中央図書館などで貸し出し中【守谷市】

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【デニムパンツ】晩春はこう着るのがおすすめ!センスいい大人コーデ5選

    4yuuu
  9. 辻希美、藤本美貴らとの写真を公開「沢山パワーを頂きました」

    Ameba News
  10. 完全に闇に落ちている……夜に怪しく目を光らせる豆柴がダークかわいい

    おたくま経済新聞