トップモデルから「20世紀を代表する報道写真家」に 実在した女性の運命を描く『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』主人公のモデルにもなった実在したひとりの女性、リー・ミラーの情熱的で数奇な運命を映画化した『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』が5月9日(金)より日本公開決定した。
情熱的で数奇な運命を描いた実話が遂に映画化
トップモデルから転身、歴史的一枚“ヒトラーの浴室”を記録した、20世紀を代表する女性報道写真家の情熱的で数奇な運命を描く実話。
本作で描かれるのは、報道写真家として戦争の最前線を駆け抜け、20世紀を代表する報道写真家となり、その名を歴史に刻んだリー・ミラーの人生。
マン・レイ、パブロ・ピカソ、ココ・シャネル、ジャン・コクトー、ダリ、コンデ・ナストら時の天才たちを魅了してきた輝きは写真家へと転身してからも光を放ち、凄まじい情熱とエネルギーで戦場へ赴く写真家となった。
彼女が写し出す写真には、唯一無二の芸術的センスに加え、人間が持つ脆さと残酷さの両方が刻みこまれ、今もなお、人々を惹きつける歴史的記録として真実を伝えている。
本作の製作総指揮でもあり、主演としてリー・ミラー役を務めたケイト・ウィンスレットは、20世紀の男性社会に飛び込み、使命を持って写真を撮り続けたリー・ミラーの人生に深く感銘を受け映画化を熱望。
8年以上の歳月をかけ、偉大な写真家リー・ミラーの知られざる人生が遂に映画化された。
監督は、本作が長編映画監督デビューとなるエレン・クラス。ケイトは、「リーがどのような人物で、戦争写真を撮るという経験が彼女をどう変えたのか、ありのままの真実を伝えたい」と、多数の賞を受賞している著名な撮影監督でもあり、彼女が撮影監督を務めた『エターナル・サンシャイン』以降、親交のあったエレンを本作の監督に抜擢。
さらに、マリオン・コティヤール、アンドレア・ライズボロー、アンディ・サムバーグ、アレクサンダー・スカルスガルドなどケイト自らキャスティングした豪華俳優陣が脇を固め、男性優位の社会の中で大きな犠牲を払いながら、信念を貫いたたくましい女性の姿を鮮やかに映し出した。
また、今年度の第82回ゴールデングローブ賞、第78回英国アカデミー賞などで数々の賞レースでノミネートされており、英国国内外から高い評価と注目を集めた本作が待望の日本公開となる。
予告映像&ポスタービジュアルも解禁
解禁されたポスタービジュアルは、1945年ヒトラーが夫人と共にベルリンの総統地下壕で自死した当日、ミュンヘンにあるヒトラーのアパートの浴室で、リー自らが被写体となり撮影した瞬間をきりとったもの。
実在するこの一枚は「ヒトラーの浴室のリー・ミラー」として、戦争の終わりを伝えた歴史的一枚である。バスマットに脱いだ泥だらけのブーツ、立て掛けられたヒトラーの写真、そしてお湯をはった浴槽に“普通”に入浴するリーの姿が印象的に写されている。
あわせて解禁となった予告映像は、ケイト・ウィンスレット演じるリー・ミラーが南フランスでモデルやアーティスト仲間と華やかに過ごす時代から始まる。
写真家に転身し、かつてカバーモデルとして活躍していた「VOGUE」誌へ自らの写真を売り込み、編集者からの嫌味にも怯まず、“写真を撮られる側ではなく、撮る側でありたい”、そして“真実で中身のある記事を書きたい─”という強い信念を貫き、写真家としても唯一無二の才能を開花させ、次第に多くの人から支持を得ていった。
しかし、1940年世界は様変わりする。世界に迫る脅威はロンドンにも及び、第二次世界大戦の真実を伝えるべくリーは立ち上がる。しかし、そこには多くの困難が待ち受けていた…。圧倒的な男性社会の中で女性が戦地を取材することは許されず、闘い、何とか従軍記者の権利を勝ち取った。そして戦地の女性や酷い犯罪の声なき被害者たちへの深い理解と共感を持ち合わせていたリーは、数々のスクープ写真を収めていくが、この写真が掲載されないことを知り、怒りを顕にし、絶望に打ちひしがれる。
『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』は5月9日(金)より日本公開