Yahoo! JAPAN

地元の味と笑顔に出会える朝市へ! 岩国市「せせらぎ朝市・キッチンせせらぎ」

山口さん

岩国市美和町の「せせらぎ朝市・キッチンせせらぎ」。地域の旬を感じられる朝市と、地元の人々が手がける朝ごはんが楽しめる交流スポットです。

会場となる「下畑交流館」は、かつて「下畑小学校」として親しまれていた建物で、今も地域に根付いています。自然に囲まれたのどかな場所で、毎週土曜日だけ開かれる特別な朝市。清らかなせせらぎの音に耳を澄ませながら、朝のひとときをゆったりと過ごしてみませんか?

山あいの里へようこそ!せせらぎ朝市までの道のり

岩国市美和町の山あいにある「下畑交流館」(山口県岩国市美和町下畑2004)へ向かう道中では、どこか懐かしさを感じる風景が続きます。途中には「せせらぎ朝市」の看板が設置されており、初めて訪れる方でも迷わずたどり着けるようになっています。

さらに進むと「いらっしゃいませ」の旗が出迎えてくれます。その先では、美和町の人たちが集まり、あたたかな雰囲気が広がっていました。

朝露にきらめく田んぼの水面と、遠くまでなだらかに続く山のかたち。ここでは、心がほぐれるような時間が流れています。

せせらぎの音に耳を澄ませながら、静かな週末の朝がゆっくりと始まっていきます。

地域の味がぎゅっと詰まった「せせらぎ朝市」

朝市が始まる8時には、採れたての季節野菜が並んでいます。取材時には、春の味覚であるたけのこもありましたよ。

地元の農家さんが持ち寄った季節の恵みがずらり。早い時間に訪れれば、豊富な品ぞろえに出会えます。

こちらは美和町で育ったほうれん草。袋の上からでも伝わるほど葉がシャキッとしていて、新鮮さが感じられます。

手づくりのお寿司やおこわ、こんにゃくなど、地元ならではの味が並びます。地元の恵みをそのまま持ち帰れるのも、朝市ならではの魅力です。

旬の食材や朝ごはんを目当てに、毎週通う地元の常連さんも多いのだそう。ふらっと立ち寄れば、心温まるひとときに出会えるかもしれません。

地元食材をたっぷり使った「キッチンせせらぎ」の朝ごはん

買い物を楽しんだあとは、同じ建物内にある「キッチンせせらぎ」へ。毎週土曜日9時から11時まで営業しており、手作りの朝ごはんを味わえます。

朝食はチケット制での提供となっていて、入口で食べたいセットのチケットを購入してから注文するスタイル。「和食セット」「洋食セット」「手作りパン」「コーヒーセット」などがあり、どれも手づくりでやさしい味わいでした。

店内は、レースのカーテンと花柄のクロスがあしらわれた空間で、窓の外にはのどかな山の景色が広がり、ほっと一息つける時間が流れています。

朝ごはんは、店内でゆっくり味わうことも、持ち帰って楽しむこともできます。気分に合わせて選べるスタイルも「キッチンせせらぎ」ならではの魅力です。

調理を担っているのは、地域で暮らす女性たち。地元産の野菜を中心に、丁寧に作られていました。

洋食セット:500円

衣がサクッと香ばしいチキンカツに、シャキシャキのレタスとタルタルソースをたっぷりサンドした洋食セット。カラフルな副菜とともにプレートに盛りつけられ、見た目にも華やかです。

セットのコーヒーとともに、ゆったりした朝の時間を味わえます。

一口かじれば、素材の美味しさがじんわり口中に広がります。「朝からこんなに満たされたのは久しぶり」そんな声が思わずこぼれる、心も体も整う朝ごはんでした。

和食セット:500円

お盆に並ぶのは、地域の旬をぎゅっと詰め込んだ定食スタイルの一膳。日替わりの煮物や和え物、小鉢が数品つき、炊きたてのごはんとお味噌汁も楽しめます。

おにぎりが主役の和朝食セットには、地元の食材を使ったおかずがバランスよく添えられています。ふっくら炊き上げたごはんにふりかけや海苔を巻いたおにぎりは、素朴ながらも心に残る味わい。

コーヒーセット:200円

食後にぴったりの、やさしい甘さのミルクプリン。手づくりのいちごジャムをたっぷりとトッピングし、彩りも華やかに仕上がっています。

コーヒーとともに朝のしあわせなひとときをどうぞ。

手作りパン:150円

こちらは朝市で人気の手づくりパン。ふんわりとした生地にベーコン・チーズ・たけのこをのせて焼き上げたフォカッチャです。

取材当日は「いちごあんぱん」と「いちごクリームパン」が並んでいました。ほんのり甘いいちご生地に、やさしい味わいのあんこやクリームが包まれ、ふんわりやわらかな口あたりが特徴です。

小腹を満たすのにもぴったりで、お土産としても喜ばれる一品です。

地域イベントから神楽まで!「下畑交流館」で体感する地域の魅力

「下畑交流館」には、広々としたホールが併設されており、地域の集会や講演、さまざまな催しに活用されています。

館内には、四季折々のイベント風景や地域の活動の様子が掲示されており、日常に根ざした「集いの場」として住民に親しまれています。

毎年6月の第一日曜日には「高猿神楽団」による下畑地区神楽公演も開催。食と文化、両方の魅力を感じられるひとときがここにあります。

「下畑交流館」から広がる美和町のやさしいつながり

「せせらぎ朝市・キッチンせせらぎ」は、ただ買い物を楽しむ場所ではなく、地域の人と訪れた人が自然につながれる拠点です。

「楽しいけえ来るんよ」と話す地元の方との、ほほえましいやりとりもこの朝市ならでは。ゆったりと流れる時間の中で、人との距離が自然と縮まり、その心地よさこそがこの場所の魅力です。

季節に合わせたイベントや、地域の文化にふれられる催しが開かれることもあり、ふらりと立ち寄るだけでも美和町の日常に息づく温もりに出会えるでしょう。

少し早起きして出かけてみませんか?きっと、心がほぐれる朝に出会えますよ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「良すぎる…」日本最北端の離島で過ごした旅の記録!大学生らが撮影した映像が話題に「青春だ」

    Domingo
  2. 【狼藉!警察官の顔面を踏みつける】上越警察署が自称会社員男性(50歳)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 紀ノ国屋「レモンスイーツバッグ」が今年も登場♡初夏にぴったり"さわやかスイーツ"も大注目。

    東京バーゲンマニア
  4. 漫画家・楠桂さん、不倫被害を描いた実録マンガの連載を開始 5月2日よりKindleで配信

    おたくま経済新聞
  5. 「名物に旨いものなし」って誰が言った? 予想を裏切り沖縄で美味しかったもの5選!

    ロケットニュース24
  6. 【小田原 グルメレポ】ワンダフル - 落ち着くお店のもちもちナポリタン

    湘南人
  7. GENERATIONSがサンシャイン水族館とコラボ 夏の夜を彩るイベント開催

    あとなびマガジン
  8. 【動画】吉田いをん、『SNS FUN!』収録の感想を語る!「芸能界入りのきっかけはTikTok」インタビュアーは全力なーは

    WWSチャンネル
  9. デヴィッド・ボウイの最後のミュージカルに挑む、松岡充と白井晃が日本版『LAZARUS』のヒントを語る!

    SPICE
  10. MYERA、新SGデジタルリリース&「TORNADO」MV公開!

    Pop’n’Roll