Yahoo! JAPAN

災害大国・日本、いつ、どこで、誰かが直面する〝そのとき〟を意識した企画展「そのとき、どうする?展 ― 防災のこれからを見渡す―」

コモレバWEB

災害大国・日本、いつ、どこで、誰かが直面する〝そのとき〟を意識した企画展「そのとき、どうする?展 ― 防災のこれからを見渡す―」

 自然の力の脅威によって、生活インフラや社会システムが突如機能しなくなる—。当たり前に送っていた日常が失われる「そのとき」は、なんの前触れもなく、平穏な日常のさなかに訪れる。その瞬間、私たちは何を考え、どう行動すべきなのか。多くの人にとって、常に「そのとき」を想像して未来に備えることは難しいかも知れないが、災害大国・日本に生きる私たちは、いつ、どこで、誰が「そのとき」に直面してもおかしくはないはず。

 本展では、災害に対する幅広い「問い」が提起される。災害への備えを一方向的に「情報」として届けるのではなく、防災に向き合う私たちの「意識や心のあり方」に目を向け、来場者は会場に散りばめられたさまざまな「問い」をきっかけに、作品を鑑賞しながら自分自身の「そのとき」について主体的に考えを巡らせることに主眼を置いている。

 また、来場者同士がそれぞれの考えを共有できるインタラクティブな体験も提供。他者との対話の場を生むことで、災害や防災に対する意識やアクションをより多角的に見つめるきっかけづくりを試みようとしている。

▲WOW「みんなは、どうする?」
総合ディレクターを務めるWOWは、展覧会の総合ディレクションに加え、
来場者が自身のスマートフォンなどを通して送信した回答の一部が会場に映し出される映像作品を展示する。

主な展示作品

①災害のビジュアライゼーション ==データビジュアライゼーション、絵画史料、グラフィックなどのさまざまな視覚表現から、日本や地球が経験してきた災害を振り返ったり、ありのままの自然や災害のシミュレーションを可視化したものから考えを広げる。

日本経済新聞社「『地震列島』日本」

②防災意識を見つめ直すインスタレーション ==災害が発生する頻度や、防災に対する構え方を見つめなおす体験型の新作インスタレーション2点を展示。

柴田大平「防災グラデーション」

③プロジェクト・研究・プロダクト ==災害時の通信手段の断絶に対処するための斬新な研究や、スピーディーな情報発信を担うプロダクト、混乱期のその後の生活と心を支えるための取り組みや考え方、そして日常から取り入れる「備えない防災」など、さまざまなフェーズにおける取り組みやモノから、防災の「いま」と「これから」が展開される。

ゲヒルン株式会社「特務機関NERV防災アプリ」

④「そのとき」の先にある希望のかたち ==災害が起きた場所の風土や人と向き合い制作された絵画、震災から生まれ世界に広がったものづくりのデザイン、「毎日災害が起こる可能性を忘れない」という意識を伝えつづける取り組みなど。災害と日常をつなぐ表現を通じて、「そのとき」の先にある希望を見つめる。

佐竹真紀子「Seaside Seeds」写真提供:水戸芸術館現代美術センター 撮影:根本 譲

⑤自然や自分とのつきあい方 ==樹々の生態系と人間がともに歩む防災や、自らを守る最後の砦としての「服」など、普段目にするまちの防災機能とは異なる視点から、私たちを守るものについて思考する。

津村耕佑「FINAL HOME」

開催概要 21_21 DESIGN SIGHT企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」
会期:2025年7月4日(金)~11月3日(月・祝)
休館⽇:火曜日(9月23日は開館)
開館時間:10:00–19:00(入場は18:30まで)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)
【HP】https://www.w0w.co.jp/news/235

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. EXILE THE SECOND LDH PERFECT YEARに2年ぶり4度目のアリーナツアー開催決定!

    WWSチャンネル
  2. 【東京散歩コース】日本橋・人形町~江戸時代から続く老舗を巡れば、街の歴史も見えてくる~

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 北海道平取町で発見された化石の正体が明らかに! 東アジア初となる白亜紀の<チョウザメ>化石が報告

    サカナト
  4. 革ジャンはどう着こなすのが正解? 「ショット」森田さんの、俺のアメカジルール。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 34歳夫&妻55歳! 20歳超え「年の差」カップル6人に聞いてみたら…むしろ“超”年上が優勝だった

    コクハク
  6. 一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…

    コクハク
  7. 失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ

    コクハク
  8. 【テレビ高知タイアップ企画】キテレツが咲く!高知県いの町で続々新発見!イカを使ったたこ焼きや店の奥が見えないカオスな手芸店まで盛りだくさん!

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  9. 『猫はこたつで丸くなる』を見事に裏切った『こたつの上で爆睡する白猫』…思わず笑みがこぼれる光景に6万いいね「わぁ最高な光景」「かわいい」

    ねこちゃんホンポ
  10. 全館使うアート展が山口市菜香亭で 11月21日から「第12回アートdeおもてなし」

    サンデー山口