Yahoo! JAPAN

<イカの塩辛>は塩分濃度で風味が異なる? 高塩分と低塩分で比較した研究結果を発表

サカナト

いかの塩辛(提供:PhotoAC)

イカの塩辛」は日本の伝統的な発酵食品のひとつですが、近年は健康志向も高まり主に低塩分の製品が流通しています。

そうした中、北里大学海洋生命科学部と鈴廣かまぼこ株式会社の基礎研究機関「魚肉たんぱく研究所」による研究グループは、伝統的な高塩分のイカの塩辛と低塩分のイカの塩辛の代謝産物(生体内の代謝によって生じる物質)の組成と細菌叢(ある特定の環境に生息する細菌の集まり)の変化を調査。

高塩分と低塩分では異なる細菌叢を示すほか、代謝産物の組成の違いを発見しました(Changes in Metabolite Concentrations and Bacterial Community of Salted and Fermented Squid Shiokara During Processing)。

この成果は、2024年12月23日付で、アメリカ化学会の食品科学技術誌『ACS Food Science&Technology』に掲載されたといいます。

イカの塩辛

イカの塩辛とごはん(提供:PhotoAC)

イカの塩辛は日本の伝統的な発酵食品のひとつです。北海道や青森県など各地でイカの塩辛が製造されており、ご飯のお供に欠かせない食品でもあります。

そんなイカの塩辛ですが、伝統的な製造法と現在主流となっている製造法では違いがあるのです。

そこで、北里大学海洋生命科学部の水澤奈々美特任助教と渡部終五客員教授、鈴廣かまぼこ株式会社の基礎研究機関「魚肉たんぱく研究所」の植木暢彦所長らによる研究グループは、伝統的なイカの塩辛と現在のイカの塩辛の細菌叢の変化と代謝産物の組成を調査しました。

伝統的なイカの塩辛は高塩分

伝統的なイカの塩辛と、現在主に市場で流通しているイカの塩辛は塩分濃度が異なります。

伝統的なイカの塩辛は通常12~15パーセントの高塩分で製造されますが、これにより腐敗菌の増殖を抑えられるほか、発酵に関わる細菌(Staphylococcus 属など)が増加することが報告されているようです。

一方、現在のイカの塩辛は健康志向により5パーセント程度の低塩分の製品が主流となっており、塩分が低いと腐敗菌の増殖を十分に抑えられないことから低温下での管理が必要とされています。

低温環境では発酵や酵素の働きが抑制されることから、伝統的なイカの塩辛のような風味が損なわれることが懸念点です。

低塩分と高塩分の違い

イカの塩辛(提供:PhotoAC)

本研究では高塩分(塩分12パーセント、25度保存)と低塩分(塩分5パーセント、5度保存)の2種類のイカの塩辛を比較。代謝産物の組成と細菌叢の違いを分析しました。

高塩分製造では<風味>が生まれる

代謝産物の組成の比較では高塩分製法では発酵、自己消化中に遊離アミノ酸、ジペプチド、有機酸などが増加。伝統的なイカの塩辛特有の風味を形成することが確認されました。

しかし、低塩分製法ではこれら代謝産物の変化は抑制され、製造過程中の変化が小さいことがわかりました。

低塩分製法は細菌叢の変化がほぼない?

細菌叢の比較でも、高塩分製造と低塩分製造で違いが見られたそうです。

製造初期においてはどちらの製法でもVibrio属やPsychrobacter属が見られましたが、高塩分製造では発酵が進むにつれてStaphylococcus属が優占。低塩分製法では細菌叢の変化はほぼなく、Vibrio属が優占したままでした。

また、官能検査による評価では高塩分製造のほうが低塩分のイカの塩辛よりも甘みが弱い一方、うま味やこく味が強いとされました。

健康的で風味豊かなイカの塩辛を目指す

この研究により、伝統的なイカの塩辛と低塩分で作られたイカの塩辛の代謝産物の組成と細菌叢の変化が明らかになりました。

今後は、伝統的なイカの塩辛が持つ独特な風味を生成する成分の特定を目指しているといいます。

もし成分が特定されれば、低塩分で風味豊かなイカの塩辛が食べられるようになるかもしれません。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ポンポンを持ったミッキーたちが並んだ東京ディズニーリゾート新作トートバッグ

    あとなびマガジン
  2. ホテルヨーロッパで贅を尽くす ラグジュアリールームでハウステンボスに浸る滞在

    あとなびマガジン
  3. 【高松宮記念】東大HCは内枠に入ったマッドクール本命 京大競馬研の本命は日本屈指のスプリンター(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  4. 【約2㎞の桜並木🌸】まるで桜のアーチ!散歩やドライブも楽しめる♪ 胎内市「胎内川河川敷千本桜」【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  5. 垢抜けたい大人女子必見!旬顔になれるショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  6. 【大ヒット作続出⁉】漢字テストの解答がおもしろすぎる件/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ
  7. 居酒屋さん泣かせのやつ。【ニッスイ公式】の「ちくわ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  8. 清水エスパルスの北川航也が“エジルキック”「日本代表戦で鎌田大地選手がやっていたので」J通算200試合出場セレモニー飾る華麗なゴール!

    アットエス
  9. 「今日から毎日これ食べたい!!!」「甘みがじゅわ〜と広がる♪」家族が大絶賛した!大葉香る新玉ねぎの肉巻き

    BuzzFeed Japan
  10. ×NG:長い距離を走りこんで、下半身を強くしよう!【そのコーチの教え、本当に正しいの? 少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52】

    ラブすぽ