Yahoo! JAPAN

【クラフトジン「S-Gin 211」】水の都で生まれた、静岡の素材をたっぷり使った爽やかなお酒/三島市

アットエス

街中を湧き水が流れる水の都、三島市。

この場所で、静岡の素材をたっぷり使った爽やかなお酒が生まれました。

Whiskey&Co. 山浦さん
「ここがウイスキーの蒸留所です。一番ウイスキーに重要な蒸留という工程を行っている最中です。」

2023年に創業した三島市のウイスキーメーカー「Whiskey&Co.(ウイスキーアンドコー)」。

日本では珍しいトウモロコシを主原料としたウイスキーを製造しています。

Whiskey&Co. 山浦さん
「街中で水がきれいなところを全国各地で探した結果、この三島市が見つかった。現在三島市で製造しています。」

そんなWhiskey&Co.が意外な会社と開発した商品があります。

Whiskey&Co. ジン蒸留責任者 山口歩夢さん
「こちらのジンは我々Whiskey&Co.とJR東海とのコラボレーションによって生まれたジンです」

今年3月に発売したのがクラフトジン「S-Gin 211」です。

「211」という数字は…

今年2月に惜しまれつつ引退した「211系」が由来!

40年近く活躍したこの電車を称えて、JR東海とコラボして発売したのが、このお酒なんです。

Whiskey&Co. ジン蒸留責任者 山口歩夢さん
「東海道沿線の香りがしっかり詰まってると思います」

というのも、フレーバーとして使われているのは熱海で収穫された「だいだい」や「お茶がら」、「浜松の天竜杉」など東海道沿線でとれたもの。

爽やかな香りが静岡を感じさせます。

Whiskey&Co. ジン蒸留責任者 山口歩夢さん
「シンプルにソーダ割りがとてもおすすめで、ジン1に対して、ソーダ3くらいがちょうどいいと思います。ボタニカルを感じていただけるところが魅力的なポイントかなと思います。」

長年愛された電車の思い出が詰まったこのお酒はJR東海の駅の売店などで買うことができますよ!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名古屋城|隠れ家で味わう、濃厚チーズドリアの贅沢ランチ

    ナゴレコ
  2. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「BEAMS」鈴木竹彦

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. クリムト《アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I》―奪われた名をめぐる、芸術を超えた“人間の尊厳”の物語

    イロハニアート
  4. 朝食ビュッフェがすごすぎる!リピーター続出の駅近ホテル 岩国市「岩国シティビューホテル」

    山口さん
  5. 秋の奈良おすすめスポット!紅葉、イチョウ、ススキを見に行こう【2025年版】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 奈良から西表島に移住2年目「工業を民藝化」する挑戦『教えて島暮らし 〜沖縄移住者の声〜』

    OKITIVE
  7. 知人に『さみしそうな顔をしてる』と言われた保護犬→愛情を注いだ結果…4年後の『ビフォーアフター』に感動の声「幸せそう」「いいお顔」

    わんちゃんホンポ
  8. 大型犬と一緒に『動物園に行ってみた』結果→猛獣を見た瞬間に…まるで子供のようなリアクションが97万再生「へっぴり腰ww」「可愛すぎる」

    わんちゃんホンポ
  9. 「洗濯槽」の臭いを招く“3つの原因”「カビ以外気にしてなかった…」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』アリじごくにはまったのは…

    ふたまん++