Yahoo! JAPAN

「共感力」が高い人と低い人の“ストレス対処法”の違いとは?

saita

「共感力」が高い人と低い人の“ストレス対処法”の違いとは?

心理カウンセラーのyoshikoです。「共感力が高い人と低い人、それぞれに合ったストレス対処法を知りたい」「家族や自分に合う方法が分からない」と感じていませんか? 共感力の違いでストレスの感じ方や対処法は変わります。今回は、タイプ別のストレス対策と実践ポイントを解説します。自分に合ったヒントを見つけましょう!

共感力が高い人の3つのストレス対処法

共感力が高いと周りの気持ちを強く感じてしまい、心が疲れやすくなります。そんなときは、自分の心を大切にすることがとても大事です。

1.自分の感情を受け止める

stock.adobe.com

まずは、自分の気持ちに気づいてあげましょう。「つらい」「悲しい」と思ったときは、そのまま受け止めてみましょう。無理にがんばろうとせず、「今日は少し休もう」と思ってもいいのです。自分の心の声に耳をすませると、気持ちが軽くなっていきます。毎日、少しずつでも自分を認められるように意識してみましょう。

2.人との境界線を意識する

stock.adobe.com

他の人の気持ちを全部背負い込まなくて大丈夫です。「これは自分の気持ち」「これは相手の気持ち」と、心の中で線を引いてみましょう。相手のことで悩みすぎたときは、少し距離を取るのもおすすめです。自分の心が苦しくなりそうなときは、「今は自分を大事にしよう」と思ってみてください。自分と他人を分けて考えると、自分の気持ちを優先できるため、心の負担は少なくなるでしょう。

3.自分を優しくケアする

stock.adobe.com

毎日がんばっている自分に、やさしい言葉をかけてあげましょう。おいしいごはんを食べたり、好きな音楽を聞いたり、ゆっくりお風呂に入るのもおすすめです。眠る前に「今日もよくやったね」と自分をほめてあげてください。小さくてもいいので「できたこと」を見つけて、自分を認めてあげましょう。自分を大切にする時間が増えると、幸福感や自己肯定感を高めやすくなります。

共感力が低い人の3つのストレス対処法

共感力が低いと、周りの気持ちにあまり左右されずにすむ場合が多いのが特徴です。そんな自分の長所を活かして、毎日をもっと楽に過ごす工夫をしてみましょう。

1.自分のペースを守る

stock.adobe.com

自分のリズムを大切にして過ごすのがポイントです。周りに合わせすぎず、やりたいことやできることを自分のペースで進めましょう。無理に急がず「今日はここまで」と決めると、落ち着いて作業に取り組めます。人と比べるよりも、自分のペースを守ることで安心できます。毎日少しずつでも、自分らしく過ごす意識を持ちましょう。

2.人との距離感を調整する

stock.adobe.com

人と程よい距離感で接するのが大切です。気を使いすぎて疲れたときは、少し離れてみるのもおすすめです。相手の気持ちを考えすぎず、「今は自分の時間」と割り切ってみましょう。無理に話を合わせたり、がんばりすぎなくても大丈夫です。自分の心が落ち着く距離を見つけてみてください。

3.割り切って考え方を切り替える

stock.adobe.com

「自分は自分、相手は相手」と考えるのが大切です。うまくいかないときや、気になることがあっても、必要以上に気にしすぎないようにしましょう。「今日はこれでいい」と思えると、気持ちが楽になります。できなかったことより、できたことに目を向けてみてください。前向きな言葉を使って、気持ちを切り替えながら自分のペースで過ごしましょう。

 

自分に合ったストレス対処法を毎日の生活に取り入れると、迷いが減り前向きな判断がしやすくなります。小さな工夫を続けながら、自分らしい明るい毎日を過ごしていきましょう!

yoshiko/メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤城山、榛名山、妙義山を巡って豪華賞品をゲットしよう!「上毛三山スタンプラリー」【2025年7月1日〜2026年1月31日】群馬県前橋市、群馬県高崎市、群馬県富岡市

    タウンぐんま
  2. 栃木県壬生(みぶ)町の新旧町並みを北へ南へ。「おもちゃのまち」とはどんな町?【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 竹万茶房

    湘南人
  4. “存在しない文字”を作り続けて5年……言語クリエイターRUIさんの「留為文字」に驚愕

    おたくま経済新聞
  5. 【新潟市・ミズベリング水辺アウトドアラウンジ atやすらぎ堤 】今年もスタート!やすらぎ堤を舞台に、ミズベリングの季節が始まりました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 音でコミュニケーションをとる<発音魚>が鳴く理由 海や川の中は静か……と思いきや実は結構賑やか?

    サカナト
  7. 韓国料理「ダンチャン」オープン 韓国出身の店主が作る本場の味【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 凛として時雨、約12年ぶりの日本武道館公演を含む全国ツアー開催決定

    SPICE
  9. グランアーツが贈るプレミアムな体験『HEROES~at Home Live~』の開催が決定 彩吹真央、小林唯ら出演

    SPICE
  10. CENT(セントチヒロ・チッチ)、ドラマ『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』主題歌の配信リリースが決定 ティザーも公開に

    SPICE