Yahoo! JAPAN

『治療費が高額になりがち』な猫の病気4選 万が一のために今からできるお金対策も

ねこちゃんホンポ

治療費が高額になりがちな猫の病気

1.猫伝染性腹膜炎(FIP)

ほとんどの猫が持っている猫腸コロナウイルスが、ストレスなど何らかの原因で猫の体内で変異し「猫伝染性腹膜炎ウイルス」になることが原因の病気です。発症すると致死率が高いことで知られています。

日本では未認可の治療薬がありますが、高額で3ヵ月近く投薬が必要となります。薬によって価格が異なり、30~100万円かかります。かかりつけの動物病院で治療薬を扱っていない場合、遠くの動物病院に通院しなければならないこともあり、交通費もかかってしまうケースもあります。

2.慢性腎臓病

猫が高齢になると、腎機能が低下し慢性腎臓病となることが多いです。ダメージを受けた腎臓は回復することがないうえに、完治する病気ではなく、失われた腎機能を補うための薬や負担をかけにくい療法食などでコントロールすることが一般的です。

食事療法、水分を補給するための点滴、老廃物を体外に排泄するための薬や進行を抑えるための薬が必要となります。治療期間が長く、通院や入院の費用、薬の価格が高いことや、療法食、点滴などが必要になるため治療費が高くなります。

3.肥大型心筋症

心臓の筋肉が厚くなり、心臓から全身に送られる血液量が少なくなる病気で、完治するものではありません。初期では目立った症状は現れませんが、進行すると呼吸困難や、血栓が血管に詰まり大きなトラブルにつながることがあります。

投薬で心不全の改善や血栓塞栓症を予防しますが、一生薬を飲み続ける必要があります。呼吸困難を起こしている場合は、入院して酸素室に入り治療が必要になる場合もあります。酸素室をレンタルして自宅で療養する場合、その費用が必要となります。

4.糖尿病

膵臓から分泌されるインスリンがうまく作用しなくなり、血糖値が高くなる病気です。白内障、腎疾患、肝疾患、感染症など合併症を伴うことがあります。

療法食など食事療法を行います。血糖値のコントロールが難しい場合は、インスリンなどの投薬が必要となります。毎日の療法食、インスリン注射、定期的な検査などの費用が必要です。

今からできるお金対策

✔猫の病気の治療費の目安を知る
✔ペット保険に入る
✔貯金しておく

猫の治療費は地域や動物病院によって異なりますが、治療費の例や平均などをインターネットで調べることができます。ペット保険に入っていると、補償の範囲内で保険金が支払われます。ペット保険に入っても入らなくても「猫の治療費」として貯金しておくと安心でしょう。

まとめ

猫の病気は、治療薬が高額だったり、治療期間が長かったりすると治療費が高額になることがあります。もし、猫が病気になったときのために、飼い主さんの生活に無理のない範囲でお金の対策を考えておくと安心です。

金額によって、ご自身の家庭にできる範囲の治療や、どの程度までの治療を望むか、どのような選択肢を考えられるかということを家族でもよく話し合うことも大切です。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宮川のウナギ釣りで良型3匹を手中【三重】ゲストにアナゴ&45cmキビレもヒット

    TSURINEWS
  2. 夏はおなかが不調になりがち!整腸薬「ビオスリー」が“夏のおなか”を応援する3つのキャンペーンを実施

    舌肥
  3. “白髪カバー”でぐっと若く見える!40代が垢抜けるヘアカラー5選

    4yuuu
  4. 【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 大人かわいいハローキティ付録でたよ!ぬいぐるみポーチチャームとトートバッグの2種類♪

    ウレぴあ総研
  6. 音楽の力で社会貢献 NPO法人ひこうき雲【袖ケ浦市】

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【沖のルアー釣果速報】イサキ祭り&アジ連発!バチコン半夜便で竿頭は46匹(三重)

    TSURINEWS
  8. 【43%OFF】リンドールを格安でゲット! リンツの夏福袋「サマーラッキーバッグ」が今年も登場中! ただし、過去は振り返ってはならない

    ロケットニュース24
  9. 限定1500セット!相鉄「12代目そうにゃんトレイン記念入場券」が登場!先行販売は7/14から、デザインや販売場所を解説

    鉄道チャンネル
  10. 「現代っ子やなあ」「死ぬほど可愛い」 YouTube大好き2歳児の〝勘違い〟に1万人ほっこり

    Jタウンネット