Yahoo! JAPAN

【筋肉を意識する】30秒スクワットを毎日続けるコツとは?【認知機能改善30秒スクワット】

ラブすぽ

【筋肉を意識する】30秒スクワットを毎日続けるコツとは?【認知機能改善30秒スクワット】

30秒スクワットのコツ

コツ1. ひざはつま先の方向に曲げて腰を落とす

ひざを曲げる際は、つま先からひざが出ないように、腰を20cmほど真下に落とします。

コツ2. 使っている筋肉に意識を集中させる

使っている筋肉に生じる「痛み」などの刺激を感じ取ることが最も大切です。慣れるまでは目標の筋肉を見たり、触りながらやってみましょう。

コツ3. 秒数を意識しすぎない

3秒に1回、30秒で10回と設定していますが、秒数を意識しすぎてしまうと、筋肉への集中力が切れてしまうので、秒数は大体でOK。とにかく筋肉に効いているかに集中しましょう。

コツ4. 感覚がつながるまでは毎日続けよう

疲労感を感じたり、筋肉痛になった場合は週に2回程度でOKですが、痛みを感じるまでは、毎日続けるのがポイントです。

むずかしい場合は

いすにつかまって30秒スクワットをする

1.いすにつかまった状態で脚を肩幅より広く開きひざと股関節を曲げて真下に20cm程度腰を落とす

安定感のあるいすの背につかまりましょう。

2.腰を落とした状態から完全に立ち上がらないよう、10cm上に戻る。1、2をくり返し、30秒で10回を目標に行う

ひざは曲がる所まででOKです。

【出典】『認知機能改善30秒スクワット』著:本山輝幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ピシッと決まった名刺をもらった後に…

    ふたまん++
  2. イタズラをした大型犬→名前を呼ばれて姿を現したものの…わかりやすすぎる『まさかの光景』に8万いいね「察してるw」「うちの子とは違う」の声

    わんちゃんホンポ
  3. 目薬が大嫌いな犬→パパの足の間で暴れていると…百発百中の『まさかの神ワザ』が143万再生「お手々が可愛すぎw」「素晴らしいコントロール」

    わんちゃんホンポ
  4. 雑菌を塗り広げてた…。「ステンレス水筒」の夏に気をつけたい“3つのNGな洗い方”

    saita
  5. 表情すらも無くなり『生きる力を失いかけていた犬』…嘘のような『1年後の光景』が感動的だと37万再生「楽しく幸せな毎日を過ごして」の声

    わんちゃんホンポ
  6. 使うだけで垢抜ける……。高保湿なのも嬉しいSNSで話題の「優秀リップ」

    4MEEE
  7. 【Tシャツ】こんな着方があったとは……!垢抜ける夏のおすすめコーデ

    4yuuu
  8. ただの疲れだと思って油断するのはNG!40代女性が「貧血」になりやすい原因と12のセルフチェック

    saita
  9. 【アナクチコミ・NST吉田優さん×キッチン加山】『チーズオムレツオムライス』が好き!|新潟市中央区万代

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 由良川の水害と闘ってきた京都・福知山。福知山市防災センターに聞いた「防災への備え」

    LIFULL HOME'S PRESS