Yahoo! JAPAN

森ラボ 5つのPRJ(プロジェクト)が進捗発表 各リーダーがそれぞれ解説

タウンニュース

5つのプロジェクトの進捗が発表された

JR藤野駅そばの交流拠点・森のイノベーションラボFUJINO(森ラボ)で3月7日、プロジェクト発表会が行われた。

現在、森ラボでは森林、農林業、映画、デジタル関連、ウォータースポーツ、空き家など地域課題の解決を主なテーマにした24のプロジェクトが進行しており、今回は「バリアフリー」「訪問看護」「農産物開発」「里地創生」「藤野駅前活性化」の5つの進捗や今後の展望が発表された。当日は約20人が参加。それぞれのプロジェクトリーダーが説明していった。

バリアフリープロジェクトでは、寂しさを解消するコミュニケーションロボットを作りたいというリーダーの篠部虹人さんが進捗を紹介。篠部さんは友人の母親ががんで入院中に『授業参観に出たい』という話をきっかけに、特に入院中の寂しさに焦点を当てたコミュニケーションロボットの開発を進めている。その中の一つであるぬくもり伝達ロボットについての開発経過を発表。実証実験を経てロボットにどのように人らしいぬくもりを再現させるかなどの課題について述べていった。参加者からは「価格はいくらになるのか」などの質問があり、「まだ決定できていない」と回答する場面が見られるなど、プロジェクトへの関心の高さが伺えた。

本格稼働から3年

発表会を振り返り、コミュニティマネージャーの髙橋靖典さんは「いろいろなプロジェクトがある中で、今回はこれから始まるものや地域に還元できるプロジェクトの紹介となった。今後は藤野を中心に同じ中山間地域である相模湖や津久井にも取り組みを広げていけたら。また、中高生の起業のバックアップや支援なども進めていきたい」と力を込める。

森ラボは2022年4月に本格稼働し、ちょうど丸3年を迎える。この3年を振り返り髙橋さんは「地域全体のデジタル化支援はまだ鈍いが、関係人口の創出や移住者への仕事の紹介などには成果が出ている。今後も地域課題の解決に向けた支援や創業支援などを進めていきたい」と話す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫の『キャリーバッグ』どれを選べばいい?4つのタイプ別に特徴やメリット・デメリットを解説

    ねこちゃんホンポ
  2. 集中と休憩のメリハリがつく知っているようで知らない最強の休み方とは

    ラブすぽ
  3. RAY、airattic、ponderosa may bloom所属 合同会社SOVA、新アイドルグループ立ち上げ決定&オーディションスタート

    Pop’n’Roll
  4. THE RAMPAGE、台湾・台北での『PRIMAL SPIDER』ツアー追加公演開催を発表

    SPICE
  5. 【新玉ねぎときゅうりを和えるだけ】「え、ウマすぎ」「お店で買ったら1000円はするよ」忙しい日でもサッと作れる常備菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 『もう飲めない…』まるで酔い潰れたかのようになってしまう柴犬→微笑ましすぎる光景が25万再生「凄い格好w」「酔っぱらいみたい」の声

    わんちゃんホンポ
  7. おもちゃに飽きていた猫たち→飼い主が何気なく手に取ったもので…まさかの『テンション爆上がりになる姿』に「ママさんが一番うれしそうw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 「もう勘弁…」40代女性に聞いた“二度と作りたくない料理”リアル体験談

    saita
  9. 真野恵里菜、初めて子どもと乗ったTDLのアトラクション「小さい頃に大好きで何回も乗っていた」

    Ameba News
  10. エリザベスカラーに詰まったパグ!3人がかりで抑えられて、迫真のイヤイヤ顔

    おたくま経済新聞