Yahoo! JAPAN

【京都工場直売所】漁港で見つけた老舗蒲鉾メーカーの直売所!舞鶴の老舗「嶋七」

キョウトピ

【京都工場直売所】漁港で見つけた老舗蒲鉾メーカーの直売所!舞鶴の老舗「嶋七」

海の京都、舞鶴の漁港に本社を置く老舗かまぼこメーカー「嶋七」。じつは直売所で、出来立てのかまぼこやさつま揚げを購入することができます。

漁港にある蒲鉾メーカーの直売所

海の京都、舞鶴市。こちらは舞鶴湾で、右手に見える建物が舞鶴卸売市場。毎朝で京丹後に揚がった魚が運ばれ、こちらでセリが行われます。

漁港の一角にたたずむのが「嶋七」。大正9年創業、100年を超える老舗のかまぼこ・さつま揚げのメーカーです。
じつは、事務所の一角が出来立てのかまぼこを購入できる直売所になっています。
今回は、美味しい蒲鉾と練り物を購入しにやってきました。

扉をあけると事務所になっています。スタッフの方が常駐されており、注文をすることができます。

ごぼう天、ひら天、かまぼこ2種が常時用意されています。

こちらは別注用のラインナップで、見本が用意されています。ギフトにおすすめです。

年末は繁忙期ということで、みなさんお忙しそうにされていました。

特別に工場内を見学、撮影させて頂きました。朝イチだったので出来がった商品も少なったのですが、午後にはずらっとかまぼこが並ぶそうです。

工場での出来立ての商品をご用意いただきました。まさに直売所の醍醐味ですね。

魚の味をしっかりと感じる逸品

練り物天ぷら2種、焼きかまぼこを購入してきました。練り物天ぷらは各280円、かまぼこは530円、税込みです。
賞味期限ですが練り物は6日、かまぼこは11日と日持ちもするので便利です。

人気のひら天は、厳選したスケソウダラ、白グチ、イトヨリダイをすり身にして練り物に。

オーブントースターなどで温め直すと風味がたち、より美味しくいただけます。
生姜醤油とあわせてアテにしたり、惣菜にいれたり、色んな食べ方を楽しめます。

こちらは、ごぼう入りのさつま揚げのごぼ天。ごぼうにすり身にを巻きつけ、さらっと揚げてあります。
ごぼうの風味と食感がよく、お気に入りの一品になりました。
ごぼ天も温め直すとより美味しくいただけます。味噌汁や豚汁など、汁物にいれると出汁もでて、美味しいですよ。試してみてくださいね。

焼きかまぼこは、上品な佇い。焼き目の香ばしさにしこしことした食感がよく、魚の旨味が際立つ美味しいかまぼこでした。
お正月に欠かせない一品ですが、色んな料理に使えるので冷蔵庫にあると便利です。

さつま揚げもかまぼこも、魚の味をしっかりと感じるワンランク上、本物の味です。

お土産にも喜ばれる舞鶴の定番土産のひとつ。舞鶴とれとれセンターでも販売されていますので、舞鶴に来たらお立ち寄りください。

店舗情報

店名:嶋七
住所:京都府舞鶴市北田辺118-21 (西舞鶴 大森海岸)
電話番号:0773-76-3204
営業時間:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜
HP:https://www.shima7.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪コミコン2025開幕 万博隣駅で行われる映画&カルチャー7つのコンテンツ

    あとなびマガジン
  2. 休日のお出かけは佐用町の『ひょうご環境体験館』で自然環境について学んでみよう! 佐用町

    Kiss PRESS
  3. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 高速道の逆走問題「僕もアレ?って思う」元トラックドライバーの落語家・春風亭一蔵

    文化放送
  5. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  6. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  7. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  8. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  9. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  10. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ