Yahoo! JAPAN

日本でも十二支で知られる「地支」は中国では何の意味があった?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

ラブすぽ

日本でも十二支で知られる「地支」は中国では何の意味があった?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

四柱推命の基本思想3「天干地支②」

天干地支の地支は「地の気」を表す

地支とは、12個の支 (十二支) =「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」を指します。もともとは季節・方位・時刻を表す記号で、のちに12種類の動物や神獣に割り当てられました。古代中国では、年を数えるときに使われていた惑星が「木星」でした。木星は地球から見て公転周期が約12年であるため、12種類に分けたとされています。

天干と同様に、地支それぞれが陰陽五行の性質をもっており、季節や方位とも関係しています。それを表したのが下部の図です。

「土用の丑の日」で知られる土用は、四季の変わり目を示す期間です。元々、古代中国人は土用を晩夏だけに作っていましたが、その後、土はあらゆる季節の変化に影響があると改定。四季の境に18日間ずつ、1年で72日間の土用期間を作りました。四柱推命同様、陰陽五行や暦を扱う九星気学では、土用の期間に、土の中でゆっくりと季節の変わり目を楽しんでいる土公神の怒りを招くため、土いじりをしてはいけないと考えられています。つまり、この時期は陰陽が不安定になりやすく、しっかり体調管理をするのが良い期間と私は感じています。

地支がもつ陰陽五行の性質と季節との関係性

天干地支と方位の関係

【出典】『一番わかりやすい はじめての四柱推命』著:愛新覚羅ゆうはん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  4. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  5. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  6. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  7. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  8. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル
  9. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス