Yahoo! JAPAN

余った「折り紙」を切って折るだけですぐ使いたくなるアイテムに「かわいくて便利!」「子どもにも教える」

saita

余った「折り紙」を切って折るだけですぐ使いたくなるアイテムに「かわいくて便利!」「子どもにも教える」

気づけば家の引き出しにたまっている「折り紙」。買ったのに全部使い切れず、残ったままになっていませんか? そんな折り紙が、ほんのひと工夫で日常の“あるシーン”をもっと快適にしてくれるとSNSで話題に。気になったので、早速試してみました!

◆【画像を見る】→ 余った「折り紙」を切って折るだけですぐ使いたくなるアイテムに「かわいくて便利!」

眠っている折り紙が“使えるアイテム”に

折り紙は、子どもと遊ぶときや工作のとき以外は使う機会が少なく「残ったまま引き出しの奥に……」という人も多いのではないでしょうか。特に、何枚も入ったセットを買ったのに数枚使って、残りが中途半端に余ってしまうこともありますよね。

そんな折り紙ですが、ちょっとした工夫で“使えるアイテム”に変身させられるんです。今回は、余った折り紙を使った実用的なアイデアを試してみました!

手軽でかわいい折り紙しおりの作り方

まず、折り紙を4分の1サイズにカットします。

4分の1サイズの折り紙を半分に折って、さらにもう一度半分に折り、十字の折り目をつけましょう。

折り紙を広げてできた4つの部分のうち、1つを切り取ります。

次に、写真のように真ん中の角が上を向くように置いて、両端の角を内側に折ります。

続いて、折った部分をハサミで切り取ります。

最後に、上の三角形の角に合わせて片方を折り込んで……。

もう片方にはのりを塗って、同じように折りたためば、しおりの完成です。

すると、写真のようなポケットができあがります。

早速、折り紙で作ったしおりをページの角に差し込んでみました。

見た目もかわいくて、ページをめくるたびにちょっとうれしい気分に! 眠っていた折り紙が、“使えるアイテム”へと生まれ変わりました。

暮らしがちょっと便利になる折り紙活用術

このアイデアの魅力は、特別な道具や技術がいらず、家にある“折り紙”だけでできる手軽さにあります。柄や色にこだわれば、ぐっと華やかな印象になりますよ。
また、使う場所は本やノートだけに限りません。大きめサイズで作れば書類整理や分類ラベルとしても役立ちますし、メッセージを書き込んでちょっとしたメモ代わりにするのもおすすめです。
使わずに眠っていた折り紙が、暮らしをちょっと快適にしてくれるアイテムに変わるのもうれしいですよね。ぜひ、家にある折り紙で気軽に試してみてください。

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 半信半疑だったけど大当たり。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  2. BAND-MAID、最新EPがアメリカiTunesランキングで1位獲得の快挙!日本人で初めて米音楽雑誌『NEW NOISE MAGAZINE』の表紙に登場!これまで全公演SOLD OUTの全国ツアーファイナル公演のチケット先行期間は残りわずか!

    WWSチャンネル
  3. <子どもがうつ状態?>モラハラ旦那のせいで家庭崩壊。離婚したいけれど自信がない

    ママスタセレクト
  4. ペロッといけちゃうよ。ぜひ試してみてほしい「小松菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  5. 【ABC-MART×ディズニー】神デザイン!ツイステのローファーが登場、留め具までこだわり仕様ですごい!!

    ウレぴあ総研
  6. 最終未来少女、新メンバーオーディションは「該当者なし」。現3人体制最大キャパとなるZepp Shinjukuワンマン公演開催が決定!

    WWSチャンネル
  7. =LOVE・大谷映美里、可愛すぎるセットアップコーデで美スタイルあらわに!

    WWSチャンネル
  8. ミスユニバーシティ代表らがハロウィン仮装披露!日本一・飯田樺楽さんも参加

    WWSチャンネル
  9. 創部120周年、OBも祝う 伊賀・上野高校サッカー部

    伊賀タウン情報YOU
  10. 毎日使う「キッチンペーパー」が4倍お得に感じる…?「節約になる」「早くやりたかった」「長持ちする」

    saita