Yahoo! JAPAN

間門小6年1組 民家に看板アート 「人のつながり」で実現へ

タウンニュース

真剣な表情で画を描く児童

間門小学校=中区本牧間門=の6年1組の児童は、総合の時間で三渓園入口バス停近くの民家に掲げる看板アートを製作している。地域の人とつながり、協力を得ながら実現に向け進めてきた企画はいよいよ大詰め。3月上旬に設置される予定だ。

総合のテーマはクラスで話し合い、「地域の人が笑顔になるような恩返しをしたい」に決めた。文化祭でやった黒板アートに発想を得て、看板アートを通学路に設置し、地域の人に喜んでもらいたいと考えた。

実現に向けて、様々な地域の人が協力してくれた。横浜市八聖殿郷土資料館の相澤竜次館長からは、地元の歴史などを聞き、デザインの参考にした。設置場所を提供してくれる民家は、元PTA会長の紹介。絵を描くペンキは、地元工務店「レリアブル」から提供された。同小の卒業生でもある同店の大渕健代表は、「後輩が頑張っていて、頼まれたら協力しちゃいますよね」と絵を描く児童に温かい眼差しを向ける。

看板の大きさは横約360cm×縦約90cm。描く4つのモチーフは、地域の歴史や名所を取り入れ「八聖殿」「葛飾北斎の神奈川沖浪裏」「本牧のお馬流し」「黒船」だ。クラス全員から図案を募集し、投票で吉田和真さんのデザインが選ばれた。迫力ある白波に、お馬流しの船と黒船を浮かべ、その右側に紅葉の八聖殿を配した。吉田さんは「四季を通じて、魅力的な地域だということを表現したかった」と話す。最後に文字を入れ、仕上げのコーティングをした後、掲示される。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【怖い】三連休に代々木公園で開催中の「魚ジャパンフェス」、HPに料理価格の記載がない → インバウン丼か!? と思いながら会場に向かったら…

    ロケットニュース24
  2. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  3. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  4. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  6. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  7. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  8. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  9. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline