Yahoo! JAPAN

仲間じゃニャい!同居犬の「取り違え」に真っ先に気づいたのは、飼い猫だった 米国 

ねこちゃんホンポ

ゴールデンレトリバーは見分けが難しい?

画像はイメージです

ゴールデンレトリバーは、どれもよく似ています。多くは外見だけでなく、性格まで似通っているのです。

首輪やハーネス、バンダナ以外で自分の犬をすぐに見分けるのは、思ったより難しいことに違いありません。だからこそ、米国のある飼い主は愛犬のゴールデンレトリバーをデイケアに預けて毛をトリミングしてもらったあと、間違った犬を連れ帰ってしまったのです。

別の犬を連れてきても、当初は飼い主のKebby Kelleyさんは少しも変だとは思いませんでした。新しいヘアカットのあとですから、なおさらです。しかし、同居する飼い猫たちはだまされませんでした。

飼い猫たちが犬を攻撃

画像はイメージです

戻ってきた犬に対して、飼い猫たちは奇妙な行動をとり始めました。猫パンチで次々と攻撃し、警戒態勢をとったのです。

それでもその犬は機嫌よくふるまい、飼い主の顔にキスを浴びせ続けます。一方で、いつもは大好きな隣人にはまったく興味を示しません。

「これはおかしい」と感じた飼い主は、念のため犬を連れて獣医を訪ね、マイクロチップをスキャンしてもらいました。そこでやっと「取り違え」が発覚したのです。

「こんなことが起こるとは想像もしませんでした。愛犬Emmyのことは識別できるはずと信じていたのです」というKebbyさん。

すぐれた猫の嗅覚

画像はイメージです

取り違えに最初に気づいた猫たちは、お手柄でした。おそらく猫のすぐれた嗅覚と聴覚によって、別の犬であることを瞬時に見抜いたものと思われます。

猫は赤ちゃんの頃から嗅覚が発達していて、目が開かないうちでも母猫の居場所を臭いで判別して見つけます。もともと視力のあまりよくない猫にとって、嗅覚は聴覚と同時にとても大切な感覚なのです。

猫の鼻腔の表面にある粘膜の層(嗅上皮)の表面積は人間の10倍近くあり、その中の臭いをかぎとる「嗅細胞」の数は2億個(人間は4000個)にも達します。

無事に自宅に戻った同居犬Emmyとともに、猫たちは(やっと)平和な毎日を過ごしていることでしょう。

出典:Family brings home the wrong dog from daycare until their cats saved the day

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. つぶグミ × ハロプロ コラボ第2弾! 新生GOODM!X PREMIUM始動&新MV公開

    Pop’n’Roll
  2. 【さすがに無茶】池袋の中華料理店がやってるバレンタイン企画にやや引きながら食べてみた結果

    ロケットニュース24
  3. 田村淳さんがアワード受賞! 史上最大規模の開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2025」訪問レポ

    ロケットニュース24
  4. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  5. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  6. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  7. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  8. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  9. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  10. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll