Yahoo! JAPAN

【昨年は一瞬で完売】ワークマンの大人気商品「作務衣」が復活していた! シンプルながらUVカット&吸水速乾&収納ケース付きの優れモノ

ロケットニュース24

聞くところによると、2024年夏にワークマンで作務衣が販売されたらしく、それはもう凄い勢いで売れまくって一瞬で完売したそうだ。作務衣とは僧侶が日常の作業(作務)の際に着る作業着みたいなもの。

ちなみに花火大会でヤンキーの皆さんが着用するのは「甚平」である。調べたところ、甚平は半袖・膝下くらいまでのハーフパンツが主流で、作務衣は長袖(もしくは七分袖)・長ズボン(もしくは七分)とのこと

ともあれ、ワークマンの作務衣が復活したという情報を入手した私は、さっそく近所のワークマンで1セット購入。価格は3900円。実際に着てみたので詳しくレポートしたい。

・ワークマンの作務衣

ワークマンで買ったのは「リラックス作務衣」のLサイズ。カラーは黒と紺の2種類で、サイズはM・L・LLの3種類。私が訪れた店舗ではLLサイズが完売していたため、試しにLサイズを買ってみた。やはり人気なのだろうか。

作務衣は部屋着としてはもちろん海外旅行でも意外と便利だったりする。以前訪れたアフリカの国で、現地在住の知人がドレスコードありのレストランに作務衣で入店していたのだ。

知人の作務衣の着こなし方がプロフェッショナル過ぎて正装オーラが出ていたのかもしれないが、たしかに日本人の正装に見えなくもない。高級レストランで使う・使わないは置いといて、作務衣は通気性も良いし動きやすいから旅行には便利だ

・機能的

ワークマンの作務衣ということで「UVカット機能」「吸水速乾機能」を備えているらしい。日差しの強い日でも紫外線対策ができるうえに汗をかいても快適だ。

サラサラした肌触りで気持ち良いのもポイントか。パンツのウエストはゴム仕様でヒモ付きだからフィット感も抜群。ポケットがあるのも地味に良い。

・着てみた

実際に着てみると、180センチ・75キロの私はLサイズでちょうど良さそう。軽くて伸びも良いから動きやすい

パジャマや部屋着にもなるし、それこそ僧侶の方のように掃除や庭仕事などにも活用できそうだ。裾にゴムが入っているから使いやすい。

ワークマンらしく耐久性と着心地を両立しつつも価格を抑えているのが人気の理由だと言える。ガチ僧侶でもない限り、スーツなどと違って作務衣はパッと見た時に安物と上物の見分けがつかないだろう。サイズが合っていればサマになるはずだ。

巾着に入れておけば持ち運びもできるので旅行に持っていくのもアリ。ちなみに自信満々でドレスコードのあるレストランに行っても止められる可能性があるので要注意。ケースバイケースだと思うので自己責任でお願いしたい。

ともあれ、着心地の良いシンプルな作務衣を探している方は近所のワークマンをチェックしてみてほしい。公式サイトの商品ページから店舗取置依頼も可能な商品なのでぜひ!

参考リンク:ワークマン「リラックス作務衣」
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  2. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  3. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  4. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  5. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  6. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ
  7. 大﨑一貴とニコルソンが初代RISE世界フライ級王座決定戦! 『電工ナビ presents RISE FireBall NAGOYA』は5/11待望のゴング

    SPICE
  8. 【大阪万博パビリオン厳選ガイド】エンジニア必見! 技術的好奇心を刺激される展示8選

    エンジニアtype
  9. <アリ?ナシ?夫の早期退職>長年の夢だった「自宅でカフェ開業したい」宣言に呆然の私【まんが】

    ママスタセレクト
  10. <TIF × GMOシブヤエンタメ祭>、第2弾出演者発表! アイペコ、AsIs、ラナキュラ、群⻘の世界、スクスマら決定

    Pop’n’Roll