Yahoo! JAPAN

現地人に訊く世界のリアル…ベルリン篇 #3 聖地にも開発の波!? カルチュアルだけど食は…、若者は…、物価も…!? ベルリン暮らしの本音

FLOOR

現地人に訊く世界のリアル…ベルリン篇 #3 聖地にも開発の波!? カルチュアルだけど食は…、若者は…、物価も…!? ベルリン暮らしの本音

世界のことを知るならやっぱり現地で暮らしている人に聞くのが一番!ということで聞いてみました世界のリアル! 今回は万劫末代まで語られる永遠のテクノの聖地、世界中のテクノラヴァーが集うドイツ・ベルリンをフィーチャー!!!!

ADE(Amsterdam Dance Event)のついでに寄ったが最後、深淵なるテクノの世界、深い深い沼にどっぷり浸かってベルリンに移住したTokyo CozyのSoichiroさんにインタビュー。ドイツのクラブシーンは? 人気DJは? やっぱ男気ゲルマンテクノ? さらには物価に政局、開発事情に若者の流行まで根掘り葉掘り聞いてみました! ナウなベルリン最新事情、行きたい人は必読。行けない人も意外なドイツのことわかります。

#1、2ではクラブシーンについて伺いましたが、#3はドイツでの暮らしにフォーカス! ラーメン一杯の値段にビックリ! さらにドイツ人は不満爆発、分断間近!? でも街中は安全無問題、しかしご飯は……ベルリンライフのリアルをお届け!

【Soichiroプロフィール】

ベルリンと東京を拠点に活動するカルチャー・コーディネーター。Tokyo Cozy所属。東京ではテクノパーティ「TOHO – 東方良音 -」を主宰。JakoJakoやBLANKAなど、ヨーロッパの注目アーティストを招聘し、国内の次世代テクノシーンとヨーロッパの先鋭的な才能をつなぐプラットフォームを構築している。ベルリンでは、DJのツアーコーディネートを軸に、ヨーロッパとアジアをつなぐエージェントとして活動。過去にはULTRA JAPANやRED BULL AIR RACEのマーケティングに携わり、カルチャーとビジネスの両面から音楽シーンに携わっている。

@so_tokyocozy / @toho_tokyo

――ドイツの物価はどうですか?

Soichiro:日本と比べると高いです。例えばベルリンは今非常に人気なので物件を見つけるのが難しく、一人暮らしで800ユーロ(約13万円)、家族だと1500〜2000ユーロ(約25-30万円)程度という感じだと思いますね。ラーメンは1杯2,500円。クロワッサンは1個400円。光熱費も高いです。

――ペットボトルのコーラ(500ml)は?

Soichiro:コンビニみたいなところで買うと400円ぐらいですね。スーパーだともう少し安いです(笑)。

――それでドイツ国民は不満を言わないんですか?

Soichiro:ニュースとかデモを見る限り、不満はかなり溜まっている感じですね。ドイツは今年政権が変わったんですけど、全然落ち着く感じはなさそうです。世界の潮流かもしれませんが、ドイツも格差がすごく広がっているみたいで。

――ドイツは今、2月の総選挙で第一党になった「キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)」と前政権にして第三党の「社会民主党(SPD)」の連立政権ですよね。しかし、第二党の右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の勢いが強いと聞きます。

Soichiro:支持率はAfDが伸ばしてますね。街中のポスターやステッカーなどでAfDへの反対意思を表明しているのもたくさん見かけますが。

――日本と比べて国民の政治参加意識は高い?

Soichiro:全然高いですね。やっぱり近くにウクライナがあって“戦争”を超リアルに感じていますし、さらには移民問題もあって……。それこそガザの人、イスラエル人などベルリンは様々な人がいて、街中には色々な(政治的な)メッセージが転がっているんですよ。だから敏感にならざるを得ない気がします。

中でも今は生粋のドイツ人が移民に対して不満が溜まっているのを感じます。気持ちはわかる部分はありますね。(難民が)なだれこんできて、彼らに自分たちの税金が使われて、国が混乱しているので。

ドイツ人は政治が身近というか、歴史的な背景も含めて敏感になる必然性がありますよね。元来の国民性とも結びつくのかもしれませんが。ロシアのアーティストが言っていたんですけど、ドイツ人はアートを見た時にまず政治的な背景の質問をするらしいんですよ。他の国ではあまりそんなことなく、ドイツ人はポリティカルなコンテクスト、理屈が好きだって。

――食べ物はどうですか?

Soichiro:ドイツ人は基本(食に)こだわりが強くないです。色々な国の料理を食べられるので、種類は豊富ですけどレベルは高くないです。そこまでおいしくないのに(値段は)高いので、僕は自炊が多いですね。ドイツ人は合理的というか、(ご飯自体)温かくなくてもいい、食べられればいいみたいな感じですね。日本の平均的な食レベルが高すぎるっていうこともありますが。

――ベルリンの街で危険を感じたことはありますか?

Soichiro:アメリカみたいに「あそこに行ったら命が危ない!」みたいなエリアはないですし、普通に暮らしている限り危険はないです。深夜に女の子がひとりで歩いている街なので基本的に治安はいいと思います。

――ベルリンの街並みはどんな感じですか? 開発とかはない?

Soichiro:それは最近問題になっているようですね。ベルリン市民は素朴な感じが好きと言われていますが、街中に大きな資本が入ってきていて。Amazonが中心地にビルを建てたり、開発の波は確実にあります。

ドイツの他の都市、フランクフルトやデュッセルドルフなどは東京までいかないけど高層ビルが結構あるんですけど、ベルリンはあまりなくて。ドイツで最も税収が少ない州のひとつなんですよ。首都なんですけどアーティストが多いから納税額が少なくて。だから街はのどかだし、のんびりしてる。ビジネス街もほぼないのでベルリンでスーツを着ていると確実に浮きます(笑)。そこはやっぱり独特ですね。でも、そんなベルリンも開発で地価が上がっていて、その影響もあってWatergateもクローズしました。それにクラブに来るお客さんも減ってきているようです。ヨーロッパ全体的に、クラブ以外の娯楽へ人が流れているようですね。

――ドイツにもYouTuberやTikTokerが多い?

Soichiro:日本と同じで多いです。ドイツに限らずヨーロッパどこでもそうなんじゃないですかね。TikTokはめちゃくちゃ流行ってますね。若い子はみんなやってます。

――日本人が働ける場所とかはあるんですか?

Soichiro:日本が関係しているショップを見つけたり、あとは料理店とか。ドイツの企業で就職して働いている人はそんなに多くないと思います。ただ、最近は以前に比べて日本人の数は減っているみたいですね。特にコロナ以降。物価も上がっていますし、円安もあって。

――日本とドイツ、どちらが暮らしやすいですか?

Soichiro:僕はまだベルリンにいたいです。日本、特に東京はやっぱり人口密度が高い。ベルリンは結局田舎で、ゆったりしていていいですね。もちろん東京は東京でいろいろなオプションがあって面白いんですけど。やっぱりクラブで出来る体験が圧倒的に違うところが一番大きいですね。ヨーロッパ、世界中を探してもベルリンにしかないカルチャーがあるというのは強みです。

――ベルリンはクラブ以外どんな遊び場があります?

Soichiro:選択肢は東京のように豊富ではなくて、クラブか公園か湖か……(苦笑)。バーとかもありますけど、クラブに行って、夏は湖で寝て、またクラブ行くみたいな。でも、素敵な公園や緑が街中にあるので、みんなビールだけ買って公園や川沿いでChill outしてますね。それだけで結構満足みたいなところはあります(笑)。あとは、アート系のexhibitionが結構あるので、そういったものに足を運ぶのも楽しいです。

――日本人とドイツ人、どっちが楽しそうですか?

Soichiro:どっちもどっちですね。ただ、ベルリンの方がメンタルの問題を抱えている人が多い気がします。それは天気が大きく関係していると思うんですけど、ドイツは冬が長くて寒く、日照時間がめちゃくちゃ少ないんですよ。日本は冬でも晴れがありますけど、ベルリンはずっとどんよりで暗い。冬は16時ぐらいで暗くなるし、とにかく日照時間が短い。だからみんなビタミンDのサプリ飲んでますね。太陽を浴びてないから。

――最後にこれからドイツ、ベルリンに行きたい人に伝えたいことは?

Soichiro:住むなら早く行った方がいいと思います。若いうちに。やっぱり体力が大事。それこそベルリンでクラブ活動をするとなると毎回基本10時間越えなので。そうじゃなくても海外に出るならできる限り早く行った方が得るものは大きいと思います。Berlinのテクノカルチャーが今の形でいつまで続くかもわからないですし、それこそWatergateも閉店してしまいましたし。遊びに行くとしたら、まずはやっぱりBerghainにトライして欲しいですね。入れなかったらTresorへ(笑)。

現地在住者に訊く世界のリアル…ドイツ・ベルリン篇 #1 飴鞭パない超名門Berghainのスゴさ&人生変わる奥深きテクノ体験

現地在住者に訊く世界のリアル…ドイツ・ベルリン篇 #2 テクノの街と言われる所以とは? 超カルチャーな街で流れるのは?

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夏の風物詩「備後国府まつり」が今年は6月7日開催へ 熱中症対策のため

    旅やか広島
  2. クルマの役柄:伊東和彦の写真帳_私的クルマ書き残し:#30 

    PARCFERME
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月30日(金)】

    anna(アンナ)
  4. ライギョゲームで70cm級頭に本命2尾キャッチ【山形】フロッグルアーに丸見えバイト

    TSURINEWS
  5. 【大阪・関西万博】生成AIとDNAが生んだ“予兆する細胞”――EXPO2025「PRENOMA」展、アートとテクノロジーの臨界点へ

    イロハニアート
  6. 絵本とは思えない情報量? かこさとしの科学的絵本『クラゲのふしぎびっくりばなし』

    サカナト
  7. 北海道のルアー根魚釣りで丸々としたアイナメ2尾【噴火湾】足元のブロック帯でヒット

    TSURINEWS
  8. 春の伊勢湾タイラバで50cm級を筆頭に数釣りを満喫 テクノタイラバにアタリ集中

    TSURINEWS
  9. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月30日(金)】

    anna(アンナ)
  10. 【原作は80万部超えベストセラー小説】映画「かくしごと」新潟ロケ地ガイド公開 県内2高校など撮影地紹介

    にいがた経済新聞