Yahoo! JAPAN

「宗円交遊庵やんたん」で、100年フードの「茶汁(ちゃじる)」を食べてきた!【京都府宇治田原町】

ALCO宇治・城陽

「宗円交遊庵やんたん」(京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷尾華)で、文化庁の「100年フード」に認定されている「茶汁(ちゃじる)」を味わってきました!
(記事の内容は2025年4月13日時点のものです。)

目次

1.行き方・外観
2.彩りの茶汁セット
3.店舗情報

行き方・外観

「宗円交遊庵やんたん」への行き方は次のとおりです。

国道307号線、「宇治田原郵便局」「高田通泉園」がある分岐を信楽方面に向かって右方向へ。

しばらく進むと左手にあります。

到着!

今回は、郷土料理の「茶汁」を目指してやって来ました!

昔から地域の方々が、お茶摘みや畑仕事の合間に食べてこられた「茶汁」。

お家からお味噌や具材などを畑へ持って行って、お腹がすいたら焚き火で沸かした番茶をかけて食べるのだそう!

インスタント味噌汁の先駆けともいわれているようですよ~。

彩りの茶汁セット

こちらの「彩りの茶汁セット」(1200円 税込)は、土日祝日の限定メニュー。
※茶汁は平日でも楽しめます。

いろいろちょこちょこ味わえる、目にも嬉しい彩りセットです!

それではさっそく…

「はあ~、よっこらせ。よく働いたからお昼にするか~!」(茶番)

畑にいる気分で番茶をかけて…

いただきます!(ずず…)

「ん~、最高!」

お味噌と番茶が仲良しこよし!

ほのぼの癒しの味わいです。

「こりゃ良いわあ~」ともぐもぐ、ごくり。

これはきっと、疲れた体にしみわたるだろうなあ。(疲れてなくてもしみわたる~!)

そういえば数年前から味噌玉がひそかなブームになってますが、「番茶をかけて飲むっていう選択肢もアリだよな~」なんて思いつつ、もぐもぐもぐ。

ちなみに「今月の小鉢」は、「かしわのすき焼き風煮」「大根のたいたん ゆずみそ」「茶がらとじゃこのたいたん」「切り干し大根」「宇治田原漬け」「酢大豆」でした!

どれも美味しいし、茶がらを味わえるのも茶どころの食文化を感じられる~!

色んな味を楽しみながら白米と一緒にいただいていると、なんだかまちの人のお家におじゃましてる気分になれちゃって、ほっこり嬉しくなりました!(ありがたや~。)

地域の食文化を体験するのって楽しい!

ぜひ皆さんも、いかがでしょうか?

宗円交遊庵やんたん(喫茶コーナー) 店舗情報

住所 京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷尾華21
営業時間 10:00~17:00(11月~2月は16時閉店)
定休日 水・木(夏季休業・年末年始休業あり)
駐車場 有
※営業時間・休業日・メニューなど、詳細・最新情報はお店でご確認ください。

【関連記事】

おすすめの記事