Yahoo! JAPAN

「トイレタンクの蛇口」にこびりついた“頑固な白い汚れ”がごっそり落ちる”簡単お手入れ術

saita

「トイレタンクの蛇口」にこびりついた“頑固な白い汚れ”がごっそり落ちる”簡単お手入れ術

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のんです。トイレタンクの蛇口にこびりついた白い汚れ、正直“まあいいか”と放置していましたが、我が家の動かない最高司令の指摘がついに……。今回のミッションは、カチカチに固まったトイレ蛇口の白い塊の除去。さあ、ミッションスタートです!

掃除する「前」と「後」の蛇口

問題の白い塊が付着した蛇口も今回のやり方を行えば、ここまで落とすことが可能です。しかもやり方は簡単で、洗浄力の強い特別な洗剤は一切いりません

【用意するもの】
・クエン酸水
・キッチンペーパー
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・プラスチック素材のヘラ

【1】クエン酸パック

水200mlにクエン酸小さじ1杯をまぜて作ったクエン酸水にキッチンペーパーを浸して、それを蛇口に巻きつけます。

※手荒れ防止にゴム手袋をしましょう。

その上からラップをかぶせて1〜2時間つけ置き。ヒドい場合は一晩じっくりつけ置きしてみましょう。

※サンポールなどの強酸性はメッキを傷めるので使用は控えましょう。
※一晩放置する場合、素材によっては痛む可能性があります。素材の説明書を確認し、まず短時間から試して問題ない場合は適時様子を見ながらお試しください。

【2】パックを外して歯ブラシ&ヘラで汚れの塊を落とす

我が家は一晩漬けておきました。翌朝「2階のトイレが使えなかったじゃない!」とクレームが入りましたが、華麗にスルーしてやりました。さあパックを外して歯ブラシでこすっていきます。あんなにカリカリだった塊も、クエン酸水が浸透しているおかげでポロポロと取れていきました。しかし、中には我が家の奥さんのように動かないものも!

そんな時は、プラスチックのヘラにキッチンペーパーまたはショップタオルを巻いて、優しく削り落としていくのがおすすめです。力任せに行うと蛇口を傷つけてしまうのであくまでも優しく。

【3】 水拭き&乾拭きで仕上げ磨き

水拭きを行い、クエン酸水をしっかり拭き取りましょう。その後、仕上げに乾拭きを行えば、かつての輝きが蘇ります。

やってみれば思ったより簡単

掃除前の白い塊を触ったときは「無理かも……」と思ったものですが、クエン酸水の力は本当に大したものです。この白い塊は、水アカやカルキ汚れが原因。放置するとどんどん固まって落ちにくくなるので、早めに掃除するのが正解ってことです。月1回くらい軽くクエン酸で拭いてあげればキレイに保つことができます。僕も次からは見て見ぬふりせず、毎週末にサッと拭くくらいは続けようと思います。ではまた!

のん/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級取得。重曹、クエン酸、セスキ、ウタマロなどの掃除術が得意

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老け顔なんて言わせない!大人が垢抜けるショートヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  2. 初代から続くプレデターの“流儀”とブレない中にある“新しさ”が交錯する新章――『プレデター:バッドランド』ティア役日本版声優・早見沙織さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 冬のご褒美アフタヌーンティーまとめ!名古屋のホテル&カフェで叶う非日常ティー体験

    NAGOYA.
  4. 菊地亜美が「トモニテ子育て大賞2025」トモニテ特別賞を受賞!

    WWSチャンネル
  5. 埼玉への旅が絶対お得【11/14】6社で埼玉県民の日フリー乗車券!公園・博物館も無料割引に!協賛行事と乗車券購入方法などまとめ

    鉄道チャンネル
  6. ミニーのファンダーランドの世界を夜まで楽しめる ディズニーホテルにスペシャルルーム&メニューが登場

    あとなびマガジン
  7. 狛犬ならぬ狛猫? 就寝スペースに鎮座する二柱の守り神は猫

    おたくま経済新聞
  8. 【二宮 イベントレポ】らくらく筋膜リリース&ストレッチ - 気軽にできて身体も喜ぶイベント

    湘南人
  9. 【エリザベス女王杯】京都は複勝率80%で適性◎ タフな馬場で能力全開【動画あり】

    SPAIA
  10. 【河原町】完全予約制!人気店「まんざら」の発酵&旬京野菜の朝ごはん

    PrettyOnline