Yahoo! JAPAN

【広島大学】東広島キャンパスの豊かな自然を守る学生たち|地球派宣言

ひろしまリード

豊かな自然が残る、広島大学の東広島キャンパス。

およそ2000種類の動植物が生息し、生物多様性が保全されている区域として、環境省の「自然共生サイト」に認定されています。

豊かな自然が残る広島大学の東広島キャンパス

そんな自然の生態系を調査し、守る活動を行っているのが学生のボランティア団体CSRです。

学生ボランティア団体CSR

週1回おこなっているという調査に同行させてもらいました。

まず出会ったのは、エナガ。尾が長く、体の部分はピンポン玉くらいの大きさしかない小さな鳥。

冬の時期は、群れで行動する様子を観察することができます。

エナガ

そして、ため池にはトンボの幼虫 ヤゴがいました。

この時期は、冬に備えた生き物たちの姿を見ることができます。

ため池

ヤンマ科のヤゴ

さらに、道に落ちた枯れ木にも生き物が。

出会ったのは、二ホンヒメフナムシです。

海の生き物のイメージがありますが、陸生のフナムシもいて、落ち葉や動物の死骸を食べて土にかえす分解者の役割を果たしているといいます。

豊かな生態系を守るための重要な存在なんだそうです。

二ホンヒメフナムシ

調査で見つけた生物は広島大学デジタルミュージアムのホームページにアップロードし、情報発信。

保全の輪を広げていきたい考えです。

引用元:

広島大学デジタルミュージアムのホームページ

広島大学の塩路さんは、「昔ながらの里山の手入れをすることで、色々な生き物が住める環境をつくっていく。そうすることでたくさんの生き物が暮らせて、集まってくることを目指しています。」と語ります。

広島大学の塩路恒生さん

広島ホームテレビ『ピタニュー』
地球派宣言コーナー(2024年11月20日放送)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お出かけ先で『ハスキー犬たちとの記念写真』を撮ろうとした結果…思っていたのと違う『自由すぎる光景』に9万いいね「ハスキーらしいw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  2. 「日暮里・舎人ライナー」2月ダイヤ改正で増発 最大1,800ポイントもらえる「冬の時差Bizキャンペーン」も同日から開始

    鉄道チャンネル
  3. 山田花子、次男からリクエストされた夕食のメニュー「私も楽できるので即OK」

    Ameba News
  4. 「鶏むね肉」で作る疲労回復ヘルシーカレー「たった10分で完成!」「時短で作れて栄養満点」

    saita
  5. 【ライスペーパーは水で戻しちゃダメ!】トースターでサクサクパイ♡ライスペーパーで作れる簡単おやつレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 【模擬テスト】冷却原子を用いた固体の量子シミュレーションとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

    ラブすぽ
  7. 【越後妻有 MonET 連続企画展Vol.7 三宅感「無色の人」】無色の最新作と極彩色の過去作の対比に注目|十日町市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. よみうりランド水族館の注目は<360度スケルトンの水中回廊> コツメカワウソがお出迎え?

    サカナト
  9. 和布刈神社で「和布刈神事2025」開催 関門海峡の春を感じる?【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2025年1月26日(日)】

    anna(アンナ)