Yahoo! JAPAN

生成AIに『減量も意識した疲労回復&スタミナ強化のレシピ』を「パクり禁止。完全オリジナルで」と聞いたら最強のオリジナル料理を出してきた!→ しかも効果がヤバイ!

ロケットニュース24

満身創痍。疲労困憊。さらにスタミナ不足ですぐバテる。

スマートウォッチ「Garmin(ガーミン)」のBody Battery(自分の残り体力<HP>が分かる)機能ではHP100が満タンなのに、朝起きたら、これ以上下がることはない最低値「5」なんてこともしばしば。

これはもう本当にどげんかせんといかん! 精のつく料理を食べて疲労回復&スタミナ強化を図りたい! でもレシピサイトを眺めてみたけど、その両方を叶えてくれる料理が見つからない。

ならば……伝家の宝刀、生成AIの出番である。

【画像】余談だが、パワーボールは減量効果もバツグンで、たった1日で目標体重60kgに到達(61.20kg → 59.75kg)してしまった。

私が仕事でも多用している生成AIはGoogleの「Gemini(ジェミニ)」である。主に自分で書いた記事の誤字脱字&ファクトチェックを任せており、便利ではあるが完璧ではない。

堂々と誤字を見逃しながら「誤字はありません」とのたまったり、最近はよく「今回はGO羽鳥さんらしい心温まる良い記事ですね」なんて寸評してきやがったりしてブン殴りたくなったりもするが、そんなところも含めて “仕事上の相棒” となっている。

そんなジェミの野郎に「減量も意識した疲労回復&スタミナ強化のレシピを教えて」と問うたところ、いくつか提示してきたのだが、よくよく調べてみると、どれもこれも既存のレシピのパクリだった。もしも人間の相棒ならブン殴っているところだ。

しかし相手は生成AIのジェミ。こちらの指示がよくないのだと反省し、あらためて細かい制限を付けて再質問。なお、これまで提示してきたレシピは「ごはんがすすみます!」と、withごはん前提だったが、いま私は試合前の減量中のため、それも加味して問うてみた。

「ごはんは食べない前提で、減量も意識した、豚肉やニンニクやニラなどを使った、体力回復意識のスタミナ強化料理のレシピを教えて。なるべくスーパーに売ってるシンプルな食材で。ただし。どこかのサイトや、どこかのレシピを参考にはせず、あなた自身が考えた、完全オリジナルの料理のレシピにしてください。」

するとジェミは、少し考えてこう答えた!

「はい、承知いたしました!ご飯は食べない前提で、減量も意識しつつ、体力回復とスタミナ強化に特化した、豚肉、ニンニク、ニラを使った私オリジナルの料理レシピですね。スーパーで手軽に手に入るシンプルな食材のみを使って、完全にゼロから考案しました。ヘルシーながらも、しっかり満足感とパワーチャージができるレシピをご紹介します。」

実際は2品も紹介してくれたのだが、私が注目したのは2品目のレシピ。その名も……

『豚ひき肉とニラの「特製パワーボール」~豆腐とアボカドのスタミナサラダ添え~』

パワーボール! なんだか長州力の入場テーマ曲「パワーホール」を連想させるハイスパートなパワー系。さらにジェミはこう付け加えた。

「豚ひき肉とニラ、ニンニクをメインにした食べ応えのあるミートボールです。つなぎに卵と豆腐を使うことで、ヘルシーながらもふんわりとした食感に。低糖質なアボカドと豆腐のサラダを添え、栄養バランスも意識した一皿です。」

いいぞジェミ! 「ほんと〜にオリジナル料理なんだろうな?」と私は少し疑いつつ「パワーボール」について調べてみると、出てくるのはアスリート用の補食的な「おにぎり」くらい。名前こそパワーボールでかぶっているが、このレシピ自体は本当にオリジナルっぽいぞ! よし作るか!

【材料(2人分)】

* 豚ひき肉(赤身):250g
* ニラ:1/2束
* ニンニク:2かけ
* 卵:1個
* 木綿豆腐:100g(水切り不要)
* アボカド:1/2個
* ミニトマト:5〜6個
* リーフレタスなど:適量
* オリーブオイル:小さじ1

【A】パワーボールの味付け
* 酒:大さじ1
* 醤油:小さじ1
* おろし生姜:小さじ1/2
* 塩、粗挽き黒胡椒:少々

【B】スタミナドレッシング
* レモン汁:大さじ1
* ごま油:小さじ1
* 醤油:小さじ1
* おろしニンニク:小さじ1/2

【作り方】

* 下準備:ニラとニンニクはみじん切りにします。木綿豆腐は手で軽く崩します。アボカドは1.5cm角に、ミニトマトは半分に切ります。

* パワーボールを作る:ボウルに豚ひき肉、みじん切りにしたニラとニンニク、卵、崩した木綿豆腐、【A】の調味料を全て入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。混ぜたら、ゴルフボール大に丸めます。

* パワーボールを焼く:フライパンにオリーブオイルを熱し、丸めたパワーボールを並べ入れます。中火で転がしながら全面に焼き色をつけます。焼き色がついたら蓋をして弱火にし、中心に火が通るまで約8〜10分蒸し焼きにします。

* サラダの準備:リーフレタスを敷いた皿にアボカド、ミニトマトを盛り付けます。

* 盛り付け:焼き上がったパワーボールをサラダの上に盛り付け、【B】のスタミナドレッシングを全体にかけて完成です。

できた……!

見た目も香りも、めちゃんこ美味そうである。んで、食べてみたところ……

ムムムムッ! こ、これは……

超うまい〜〜〜〜〜〜!!!!

うまい。完全にうまい。材料的にも餃子を連想させる味ではあるが、餃子とハンバーグの中間というか、これはまさに……パワーボール!!! こんなにもクオリティの高いレシピを生成AIが作ってしまうことに少し戦慄を覚えつつ、私はおいしく完食した。

ちなみにジェミは、レシピ紹介の最後にこうも言っている。

「ポイント
* 豚ひき肉は、赤身を選ぶことで脂質を抑えつつ、タンパク質をしっかり摂取できます。
* 豆腐を混ぜ込むことで、かさ増しになり、ふんわりとした食感とヘルシーさを両立しています。
* アボカドは「森のバター」とも呼ばれる良質な脂質を含み、少量でも満足感を与え、疲労回復に必要な栄養素を補給できます。

これらのレシピは、ご飯を抜いても満足感が得られるように、食材の組み合わせや調理法を工夫し、減量と体力回復・スタミナ強化の両方を考慮して考案しました。スーパーで手に入るシンプルな食材ばかりですので、ぜひお気軽にお試しくださいね。」

……めっちゃ考えている。ジェミ、すっごい考えている。そして実際に作ってもいないのに、このクオリティ。そのうち、トップシェフがAIの「AIレストラン」なんてのができるかもしれない。人間が思いつかない組み合わせの、未来の料理が出てくるかもしれない。

……なんて考えながら就寝し、

翌朝、目が覚めガーミンを見ると……

えっ……?

!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!

まさかの「HP100」!!!!!!

ガーミン買って1年チョイ。これまで100を記録したのはたったの1度しかなかったのに、なんと2回目となる「100」を記録! もちろん「よく寝た」というのもあるが、翌朝、やたらと体の調子が良かったのは、パワーボール効果もあったのでは……なんて思ったりもする。

いつもポカばかりするジェミだけど、“オリジナルレシピ” を聞いたら意外な実力を発揮してきた。もしやジェミ、料理人? そのうち「AIレストラン・ジェミ」なんてのがオープンする日がやってくるかもしれない。

参考リンク:Google「Gemini」
執筆:GO羽鳥
Photo:RocketNews24
screenshot:Gemini

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三日月宗近(尾上松也)ら歌舞伎版の刀剣男士たちが歌舞伎家話に集結 『歌舞伎家話 第42回』上・下の配信が決定

    SPICE
  2. 【イサキ】今年は当たり年!?愛知県は大山沖でイサキをねらう「テンビン吹き流し」

    WEBマガジン HEAT
  3. 世界一の利用者数「新宿駅」西口駅前広場がこんなに変わる! “人中心の都市空間へ”に向け東京都が再整備計画を発表

    鉄道チャンネル
  4. 「47都道府県で最強」と噂の福井県庁に行ってみたら難攻不落すぎた

    ロケットニュース24
  5. 【朗報】だるま、東京2号店を出すってよ / 最強ジンギスカンのだるま、2025年冬に「上野御徒町2号店」を出店へ

    ロケットニュース24
  6. ひと目でわかる?昔の「えらい人」ポーズ図鑑 ― 「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 日本一”の夏の風物詩「大通ビアガーデン」の6会場冷えたビール最高!【7月18日から】

    SASARU
  8. マシンガンズ・滝沢はブロックに躊躇なし! 一番言われたくないのは「面白くない」

    文化放送
  9. 【2025年7月】本気で垢抜けたいならやって。最新ピーチピンクネイル

    4MEEE
  10. 夏休みの小中高生に和装・作法教室 名張と伊賀で

    伊賀タウン情報YOU