Yahoo! JAPAN

多摩消防団員 初の総合優勝に輝く 救急法の競技会で

タウンニュース

競技会で優勝した(左から)森川さん、三好さん、高橋さん、増野さん=多摩消防署提供

多摩消防団(井口保団長)に所属する団員4人が1月25日、海老名市で行われた第27回「赤十字救急法競技会」に出場し、初の総合優勝を果たした。リーダーを務めた高橋真理さんは「自信を持って、今後も身につけた技術を多くの人に伝えたい」と思いを話した。

競技会は、事故や災害時に自分の身を守る「自助」と、助け合いながら活動する「共助」の知識や技術を深める機会として、日本赤十字社神奈川県支部が毎年主催している。今回は、学校や企業、消防団など、県内から43チームが参加した。

年齢や性別を問わない4人1組でチームを編成。三角巾を八つ折りにし、腰に結んで解く動作を4人で順番に行う「本結びリレー競技」、傷病者に対し、三角巾を使った手当を行う「三角巾リレー競技」、複数の傷病者を想定し、チームで救護活動を担う「総合実技競技」の3種目の合計ポイントで競い合う。

同団からは今回、2度目の出場となる高橋さんと森川道代さん、三好智恵さんと、初参加の増野菜々子さんの女性4人が競技会に臨んだ。昨年11月頃から多摩消防署などで練習を重ね、総合実技に向けては、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使用方法などの正しい手当の流れを習得してきた。「緊張はしたものの、4人で声をかけあい、練習の成果を発揮できた」と高橋さん。チームは3種目の合計でトップに立ち、初優勝を果たした。高橋さんはこの結果に、「すごく驚いたが、練習の成果が形になり、うれしい。多くの人たちの協力があったからこそ。支えに感謝したい」と笑顔を見せた。

「正しい手当」普及へ

女性団員は、災害現場に直接行くことはないというが、地域に向け、防災意識向上を目的とした講座や、訓練の場などでさまざまな啓発活動を行っている。高橋さんは「大会で優勝することがゴールではない。目の前に手当が必要な人がいる場合、正しい手当を自信を持ってできることが大切。今後も技術を身につけることはもちろん、市民の方々にも広げていきたい」と話した。同団の井口団長は「技術をさまざまな場で、伝えていってほしい」と述べた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【2025】大阪のバラ園おすすめ18選!見頃・アクセス・無料スポットも紹介

    PrettyOnline
  3. 別府市を上空から一望すると…【グローバルタワー】

    LOG OITA
  4. 【北海道土産に】夏だけの「溶けない美冬」?期間限定で新登場

    北海道Likers
  5. 川魚の代表<アユ>はなぜ川を遡上するのか? アユの生活史と遡上の秘密を紐解いてみる

    サカナト
  6. 【Opus】1本のモールから誕生!手のひらサイズの相棒|柏崎市・オーパス

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. いい夫になりそうなイケメン俳優ランキング

    ランキングー!
  8. 大人気の古都華スイーツや満腹フード、地場産アイテムなどがズラリ!『道の駅大和路へぐり』の“道の駅マルシェ”

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 猫が急に『爪とぎをバリバリ』始めたら…ストレスサイン?考えられる3つの理由

    ねこちゃんホンポ
  10. 「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」特別連載「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」【第3回 カラオケの十八番&May'nソング】

    アニメイトタイムズ