Yahoo! JAPAN

3車線道路の原付はどこを走る?改めて学ぶ交通ルール【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

ラブすぽ

3車線道路の原付はどこを走る?改めて学ぶ交通ルール【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

道路の通行方法 車が通行するところ

車道を通行する

● 車は車道

歩道や路側帯と車道の区別のある道路では、車は車道を通行する。

左側通行の原則

● 左側通行

車は、道路の中央から左の部分を通行する。
中央線がある道路では、その中央線から左の部分を通行する。

車両通行帯があるとき

● 右側は追い越しなど

片側2車線の道路では、車は原則として左側の車両通行帯を通行する(右側は追い越しなどのためにあけておく)。

● 原付は最も左側

片側3車線以上の道路では、原動機付自転車は、原則として最も左側の車両通行帯を通行する。

用語・補足解説

● 車道

車の通行のため、縁石線、さく、ガードレールなどの工作物や道路標示によって区分された道路の部分。

● 歩道

歩行者の通行のため、縁石線、さく、ガードレールなどの工作物によって区分された道路の部分。

● 車両通行帯

車が道路の定められた部分を通行するように標示によって示された道路の部分をいう。一般に「車線」「レーン」ともいう。

間違いやすいのはココ!

2車線の道路では
✕原動機付自転車は左側、自動車は右側
◯原動機付自転車、自動車ともに左側

出典:『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』長 信一 著

【関連記事】

おすすめの記事