【沼津・あした葉】全国1位に輝いた沼津港の新名物「あじたるサンド」衝撃的な緑のソース!
静岡・沼津港の2025年9月にオープンした「あした葉」は、新鮮なアジフライ定食などが食べられるお店です。「Sea級グルメ全国大会」で1位に輝いたという新名物グルメは、緑色のソースが衝撃的ながら、地元の思いが詰まった逸品でした。
【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ全国1位に輝いた沼津の新グルメ
先日、青森県で開催されたコンテストで全国1位に輝いたという沼津の新グルメがあるということで調査しました。
そのグルメを提供するお店は沼津港にあるということで向かってみると、「Sea級グルメ全国大会優勝の味が楽しめます」と書かれた看板が目に入りました。
ここが全国大会で見事全国1位に輝いたメニューを提供しているお店のようです。
訪れたのは、沼津市千本港町にある「極生(ごくなま)アジフライと踊りぶし あした葉」。2025年9月にオープンしたばかりの新店舗です。
店内に入ると、あした葉の店長・及川馨士さんが迎えてくれました。
話を聞くと、どうやら「あじたるサンド」は店内では販売されていないようです。
あした葉・及川馨士さん:
店内は定食のお店になっていて、極生アジフライ定食が人気です
人気メニューは「極生アジフライ 踊りぶし タルタル定食(1900円)」です。
オーダーが入ってからパン粉付けをして、その場で揚げて提供しています。
テイクアウトで楽しむ新スタイル
店内では定食を提供していますが、あじたるサンドはテイクアウト専用メニューでした。
あした葉・及川馨士さん:
あじたるサンドは、外のテイクアウトカウンターでの提供になります
テイクアウト用の窓口で注文し、食べ歩きで楽しむスタイルです。
テイクアウトメニューを見てみると、飲み物も豊富にそろっていて、アジフライやエビフライも単品でテイクアウトができます。
港をアジフライやエビフライ片手に食べ歩きできるのは楽しそうですね。
にむらあつとリポーター:
気になるのは「あじたるサンド」の緑色のソースです
注文して待つこと数分。待ちに待った「沼津あじたるサンド(800円)」が登場しました。
パンに挟まれた黄金色のアジフライの上に、鮮やかな緑色のソースがたっぷりとかけられていてインパクトがあります。
静岡の抹茶を使った緑のタルタルソース
アジフライは、店内メニューの極生アジフライと同じものを使用しています。
サクサクの揚げたてアジフライは絶品。
あした葉・及川馨士さん:
お刺身で食べられるアジを毎日仕入れています
生で食べられる新鮮なアジがフライになっていました。
そして最大の特徴が、緑色のソースです。タルタルソースだと思われますが、この緑色は何でしょうか。
あした葉・及川馨士さん:
静岡県産の抹茶を使用しています
なるほど! アジフライに抹茶と、静岡グルメらしい食材が使われています。
抹茶入りと聞くと、お茶の味が強いのではと心配になりますが、それほど強くありません。
マヨネーズと合わせることで、風味だけを残した食べやすい味わいに仕上がっていて、子供でも食べれらるように作られていました。
Sea級グルメ全国大会への挑戦
そんなあじたるサンドは、全国の港町グルメが一堂に会する「Sea級グルメ全国大会in青森」で優勝。店先に出ていた看板に載っていたのが、優勝カップ授与式の様子です。
あした葉・望月大樹 代表:
今回は27点、プラス青森の港グルメが加わって30点以上ありました。その中でどのグルメがおいしいか競い合うのがSea級グルメ全国大会です
あじたるサンドが誕生したのは、今から1年前のことですが、きっかけは、その前に沼津市で開催された「Sea級グルメ全国大会」だったそうです。
大会の開催地は毎年変わり、2024年は鳥取、2023年は沼津港でした。
あした葉の望月大樹代表によると、沼津での開催が決まる少し前に、沼津市もその大会があることを知ったそうです。
その時の大会で沼津市は、手軽に食べられるということで「深海エビとアジの小判めし」でエントリーしました。
あした葉・望月大樹 代表:
地元開催だったんですが、その時は入賞すらしませんでした。悔しいということで、沼津市から協力してほしいと声がかかりました
地元沼津で飲食店を経営する望月さん。
市役所からの依頼に、ふるさとを盛り上げようと、港の仲間たちを巻き込んで新商品を開発しました。
味だけでなく、ネーミングやビジュアルなど試行錯誤を重ねて開発したのが沼津の新商品「あじたるサンド」でした。
強敵を抑えて見事全国制覇
2025年の大会開催地は青森県。望月さんには、強敵が誰かは明らかでした。
あした葉・望月大樹 代表:
2023年と2024年、2連覇しているホタテステーキ、あとカニが半身入ってるカニ汁。カニとホタテにアジが戦えるかというところでした
強敵は2連覇の北海道・みなとオアシスもんべつのホタテステーキ、そして石川県・みなとオアシス和倉温泉・みなとオアシス七尾能登食祭市場のカニ汁です。
2連覇中の強敵を相手に、静岡のアジで挑んだ勝負でしたが、強豪を抑え見事全国1位を勝ち取りました。
沼津港に広がる新名物
あじたるサンドの定義は、意外にもシンプルです。
アジフライ・パン・緑色のタルタルソースという3つの要素があれば、あとはアレンジ自由。
あした葉・及川馨士さん:
沼津港には定食屋は多いんですが、食べ歩きができるスタイルのものは少ないんです。横浜中華街はいろいろなものを食べ歩けるじゃないですか。港を感じながら食べられるようなものになればと思っています
現在、沼津市内では5つのお店で「あじたるサンド」を提供しています。
・極生アジフライと踊りぶし あした葉
・マルヤひもの食堂
・石窯パン工房 しゃんぴによん
・さすよ亭
・バンデロール ※イベント時のみ
全国1位に輝いた沼津の新名物「あじたるサンド」。今後も販売する店舗は増えていくということです。
地元の思いと新鮮なアジ、そして静岡県産抹茶の風味が生み出した、新しい港町グルメでした。
■店名 極生アジフライと踊りぶし あした葉
■住所 静岡県沼津市千本港町115-4
■営業時間 10:00~15:00
■定休 不定休
■問合せ 055-916-6774