予想外すぎた!お兄ちゃんたちの個性あふれる赤ちゃん返り【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #6】
こんにちは。てとままと申します。
2022年8月に長女を出産、現在男の子2人女の子1人のママをしています。
ツンデレな長男「てと(7歳)」、マイペースな二男「しう(6歳)」、そして、夫とのバタバタな毎日を過ごしていた中でわが家に3人目の子ども「きーちゃん(2歳)」がやってきてくれました。
今回は3人目を欲しいと思ったきっかけやコロナ下での妊娠、出産、3人の子育てなどを描いていきたいと思っています。
第6話は息子たちの赤ちゃん返りについてのお話です。
赤ちゃんを産む時に数日入院をしなくてはいけないことを伝えた際は、2人とも悲しんだり怒ったりと大荒れでした。
そのあとは長男二男ともに赤ちゃん返りをすることに。
特に二男は本当に赤ちゃんのようになってしまい指を吸ったり、「ばぶー」と言ったりしていました。
ごはんも食べさせてほしい、抱っこしてほしいと自分でやっていたことも全部、赤ちゃんだからできないという感じで、甘えるようになっていました。
二男を産んだ時に長男の赤ちゃん返りは経験していましたが、赤ちゃんを抱っこするなと大泣きしたり、おっぱいを自分にも飲ませろとオタマを持ってきたりと赤ちゃんを全力拒否していたので、こんなに赤ちゃんになりきる赤ちゃん返りもあるんだなと勉強になりました。
一方、長男はというと二男よりは落ち着いていましたが、抱っこしてほしいという回数が増え、静かに赤ちゃん返りをしていました。
私はおなかが張りやすく切迫早産になりやすいため、先生からも抱っこは控えるように言われていました。
そのため、抱っこしてほしいと言われた時はハグをして、そのほかのお願いはなるべく応えるようにしていました。
妹ができるのはうれしいけど自分も見てほしい、という息子たちなりに葛藤している気持ちが伝わってきて、抱っこできない自分がものすごく申し訳なくなりました。
「赤ちゃんが生まれたらたくさん抱っこするからね」と言えば、ちゃんと分かってくれる息子たち。
だけどさみしいからやっぱり甘えたくなって赤ちゃん返り。
これを繰り返しながら、みんなでメンタルが不安定になっていました。
【てとまま】
九州在住の兼業主婦。
2017年6月に長男、2019年1月に二男、2022年8月に長女を出産し、日々育児に奮闘しています。
Instagram にて子ども達と夫との日常を描いています。