Yahoo! JAPAN

牧区特産「ぴりっ子」の原料 ボタコショウの収穫始まる

上越妙高タウン情報

上越市牧区の特産、辛味調味料の「ぴりっ子」。高齢化により作り手が減るなか、今年地元の有志団体が原料になるトウガラシの「ボタコショウ」を栽培しました。夏の水不足や病気を乗り越え、待ち望んだ収穫を迎えています。

ボタコショウを収穫したのは、牧区の農家などで作る有志団体「まきにぃる」です。

高齢化などで生産者が減るなか、特産品を守ろうと、5月に苗145本を植えて栽培を始めました。夏は雨が降らず、定期的に水を与えました。

まきにぃる 横尾訓男さん
「仲間と始めたから、この猛暑でも諦めずに頑張ってこられた。雨が降らず木が弱々しく、根から入る病気『青枯病』も入ってしまったので(伝染しないよう)抜かなくてはいけない。1年目は学びだらけだった」

収穫は7月中旬から始まりました。青枯病が広がり3分の1が枯れてしまいましたが、実のつきはまずまずで、6日(土)はこれまでで最も多いおよそ20キロを収穫しました。

このあと区内の加工所で1つ1つ種を取り除き塩漬けにします。塩漬けの方法は、8月に地元のベテラン生産者から教わりました。

まきにぃる 横尾訓男さん
「教わった切り方でやると効率が良い。(ベテラン生産者から)まだ教われるうちに、技術をしっかりと引き継ぎたい」

収穫は1週間から2週間に1回行われていて、10月末ごろまで続く予定です。塩漬けにしたボタコショウは、市内の加工所 正善寺工房で米こうじやユズなどとあわせて3年ほど熟成させたあと、販売されます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. メガネについて語らせて! ライトニング編集長・松島親方の最近のお気に入りはフリップアップ式遠近両用メガネ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 「グリーンパークの水遊び」9月下旬まで延長決定 じゃぶじゃぶ池&噴水プール【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  3. 段葛 こ寿々(だんかずら こすず)

    湘南人
  4. 巨大なコブが特徴的な<コブダイ>は性転換する魚 メスからオスに変わる?

    サカナト
  5. 「裏アカに盗撮写真が…」彼氏がストーカー化。重すぎる愛がこじれた恐怖体験談

    コクハク
  6. 大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…

    コクハク
  7. 【高知観光】レトロな奈半利町の街並みと自然に囲まれた一棟貸しの宿「VacationHouse朔」地元タウン誌おススメ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  8. 【東広島】空手の全国大会で錬心舘広島地区本部の2人が日本一 古屋選手は3連覇、折出選手は初優勝

    東広島デジタル
  9. 原信・美沢店(新潟県長岡市)、9月18日にリニューアルオープン

    にいがた経済新聞
  10. 子猫が1週間ぶりに飼い主と再会した結果…思わず涙が出るほど『愛おしすぎる瞬間』が31万再生「大好きなのが伝わってくる」「反則でしょw」

    ねこちゃんホンポ