Yahoo! JAPAN

【ささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」】 「線のマジック」が統一感を生む

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は3月3日に初版発行(奥付)された絵本作家でイラストレーターのささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」を題材に。版元は東伊豆町の子鹿社。
一読し、この本を何と名付けるべきか、迷う。基本的には「エッセー集」だろうが、3章立ての第2章だけを見れば「詩集」のようでもあるし。第3章には正岡子規の評伝のような文章も収録されている。

一応、目次があって、約40のタイトルがそこにある。ページをめくるとささめやさんの手書きタイトルとテキスト、イラストが配置されている。第2章は文字組みや書体がバラバラ。横組みのゴシックの見開きがあれば、縦組みで階段状に頭落としした明朝のページもある。一つ一つの見開きは、バラエティーに富んでいるが、ごちゃごちゃしているとは感じない。

ささめやさんのイラストはほとんどがドローイングだが、太さは違えど線に同じ味わいがある。「線のマジック」が本の統一感の源になっている。文章が、とか、レイアウトが、とか、イラストが、とか分解した言い方をするとどれも当てはまっていないように思うが、とにかく読んでいて心地よい本だ。

ささめやさんが住む鎌倉まわりの話題が多いが、個人的には「駅舎のバイオリン弾き」と題した鎌倉駅で乗車切符を受け取る駅員の描写が気に入った。

「無言であっても乗客と駅員が手から手へキップをわたすことが大切なのだ。そうして目にはみえないけれど、人間関係が網状につながってゆくことをねがいたい。」

おっしゃっていることがよく分かる。このトーンが全編に貫かれていて、実に頼もしい。巻末の年譜によると今年82歳になるようだが「みずみずしい」という形容が似合う方だ。

静岡市葵区の書店「ひばりBOOKS」では4月6日まで、ささめやさんの個展が開かれている。新刊制作にあたっての、編集者との手紙のやりとりに目を見張る。手書きされた文章と絵が、そのまま本の原稿になっている。便せんを使っていない。自分で切ったのだろう、形も大きさもまちまちの紙に文字を記し、さまざまな形の封筒に入れて東伊豆町に送っている。

ただ、ここでも「バラバラだなあ」という気持ちは湧かない。文字、イラストの線が不思議な統一感を生んでいる。手紙の一つ一つも作品だし、多くの手紙を並べた机そのものも作品に見えた。

(は)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京駅八重洲口で『ハッピーターン』の体験型イベント 亀田製菓が日常の小さな幸せを提案

    鉄道チャンネル
  2. 【5/7~】リーガロイヤルホテル広島で「BEER FAIR 2025」開催中!3つのレストランで楽しむビールとスパイシー料理

    ひろしまリード
  3. PR TIMES、最大23日の「サバティカル休暇」を新設 業務代替した社員には賞与を支給

    月刊総務オンライン
  4. 【きゅうりはこの味付けでもアリ!】「もう店で出してほしいレベル」気づくと全部なくなってるカンタン副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【強い】浅草東武ホテルの「朝食ビュッフェ」が良き良き! 流行りの「おにぎり」もオーダー可能で宿泊しなくても利用できる!!

    ロケットニュース24
  6. GUのちいかわ新作アイテムが可愛すぎる~!ハチワレの「バッグ&ポーチ」気になるサイズ感をご紹介♪

    ウレぴあ総研
  7. 十日町駅に停車中の列車の上で見つかった遺体、身元は愛知県の男性と判明

    にいがた経済新聞
  8. 【顔面を足で蹴る】知人の40歳代男性を暴行、新潟市秋葉区の男(48歳)を逮捕

    にいがた経済新聞
  9. 【新店】この担担麺、中毒性あり!京都の行列坦坦店監修、お酒とアテを一緒に

    キョウトピ
  10. 厚木市 総合計画策定へ意見募る ぼうさいの丘公園などで

    タウンニュース