Yahoo! JAPAN

【強い】浅草東武ホテルの「朝食ビュッフェ」が良き良き! 流行りの「おにぎり」もオーダー可能で宿泊しなくても利用できる!!

ロケットニュース24

旅先のホテルを選ぶ際「朝食をチェックする」という方は多いハズ。私自身は素泊まりしてしまうことが多いものの、代わりに近隣に「宿泊しなくても利用できる朝食ビュッフェはねえのか?」とよく探している。

この記事でご紹介する『浅草東武ホテル』も、朝食ビュッフェだけの利用が可能。しかも流行りの「おにぎり」がオーダーできる総合力高めの朝食ビュッフェだったのでご紹介しよう。

・宿泊しなくてもOK

つい先日、浅草東武ホテルの「ハローキティルーム」に娘と2人で宿泊させてもらった。詳細についてはこちらの記事をご確認いただくとして、その朝に利用したのが浅草東武ホテルの朝食ビュッフェだ。

浅草東武ホテルの3階にあるレストラン『壱之壱』では、毎日朝6時半~10時まで朝食ビュッフェを開催中。価格は大人が2750円で、4歳から小学生までの子供が1430円となっている。

さて、いま1度お伝えしておくと浅草東武ホテルの朝食ビュッフェは宿泊しなくても利用OK。繰り返す、ありがたいことに浅草東武ホテルの朝食ビュッフェは宿泊しなくても利用OKだ。

コロナ禍が明けてからというもの、宿泊しないと利用できないホテルの朝食ビュッフェが多い中、これは本当にありがたし。しかも東京の超観光名所・浅草ならば尚更である(しかも浅草駅から徒歩1分!)。

で、実際の朝食ビュッフェはというと、基本はかなりオーソドックス。

サラダ。

パンケーキとベーコン。

ソーセージとハッシュポテト。

スクランブルエッグ。

タマゴは目玉焼きなどのオーダーもOK。

パン。

おばんざい。

豆腐。

ごはん・豚汁・おかゆ。

シリアル。

ここまでは朝食ビュッフェの基本中の基本といった感じで、オーダー可能なタマゴ料理以外、これといった個性は見当たらない。だがしかし、同ホテルの朝食ビュッフェにはなんと……

オーダー式おにぎり」があるのである!

・おにぎり!

昨今のおにぎり屋ブームを申し上げるまでもないが、まさか朝食ビュッフェにおにぎりコーナーがあるとは。「ローストビーフ!」のような派手さこそないものの、これは地味に嬉しい。

さらに具材は「明太子」や「ちりめん山椒」などの定番から「焼きチーズ」なる変わり種までラインナップされていた。その場で注文すると、テーブルまで店員さんが運んで来てくれるスタイルだ。

実際に注文してみたところ、ほかほかのおにぎりは具材もたっぷりでウマい! もっと言うと1つ1つのおにぎりが小ぶりなサイズで「おにぎりだけでお腹いっぱい」みたいなことにならぬよう配慮されていた点も好印象だ。

もちろんその他の料理もきっちりホテルクオリティで、いずれもハイレベルなウマさ。中でもオーダー式の「エッグベネディクト」は、おにぎりと並ぶ注文マストメニューであった。

・おにぎり!

「ハチャメチャ種類が多い!」とか「ド級の目玉がある!」というワケでは無いものの、浅草東武ホテルの朝食ビュッフェはおにぎり効果もあって非常に満足度が高い。むしろ「ホテルの王道朝食ビュッフェ」と言えるかもしれない。

結果的に私と娘は満腹になって朝食会場を後にした。量をガツガツ食べるというよりは、安定感のある食事を気持ちよくいただくといった感じなので、若者よりは私のようなおっさん以上に向いているハズだ。

取材協力:浅草東武ホテル
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「CITY THE ANIMATION」にーくら役・豊崎愛生さんインタビュー 「あらゐけいいち先生の作品が大好きで、決まったときは本当にうれしかったです」

    アニメイトタイムズ
  2. 見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選

    anna(アンナ)
  3. JR西日本「WESTER」で特急停車駅から先の移動がスムーズに!山口市と連携した実証実験 観光客も地元の人も便利に

    鉄道チャンネル
  4. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!

    ママスタセレクト
  5. 【新潟市歴史博物館みなとぴあ】水の都・新潟市の過去と今が出合う、みなとぴあ周辺へ|新潟市中央区下町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「すわれる立ち飲み レモン」オープン 洋風創作料理を味わえるお店【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. “たこ焼き風”具材で勝負 エースコックの挑戦作「大阪たこ焼き味 焼そば」発売

    おたくま経済新聞
  8. 【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルーボトルコーヒー大阪2号店、9月オープンへ

    OSAKA STYLE
  10. JR大阪駅で「超ひらパー兄さん」CM放映 ひらかたパーク

    OSAKA STYLE