Yahoo! JAPAN

【足裏のベタつき解消】ついでにできる「キッチン床」のリセット掃除術「簡単!」「ついでだから続く」

saita

【足裏のベタつき解消】ついでにできる「キッチン床」のリセット掃除術「簡単!」「ついでだから続く」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。料理のあと、なんだか足元がペタペタ……。「床が汚れてるのかな?」と気にはなるけど、わざわざ掃除するのはちょっと面倒。でも実は、あるちょっとした工夫で、そのベタつきがサラッと解消できるんです。しかも、わざわざ掃除の時間をとらなくてもOK。今回は、キッチンの床を手軽にリセットできる簡単な方法をご紹介します。

家事のついでにサッと! キッチン床のベタつきをリセット

キッチンの床は、油はねや水しぶき、食材のカスなどが少しずつ溜まりやすい場所。見た目にはわかりにくくても、気づいたときには足元がザラザラ・ベタベタなんてことも。「そろそろ掃除しなきゃ」と思っても、洗剤や雑巾を出すのはちょっと面倒ですよね。

そんなときに頼れるのが、食器洗いの流れで“ついでに”できるお湯掃除です。使うのは、洗い桶にためたお湯だけ。特別な道具もいらず、思い立ったときにすぐできるから、手間をかけずにキッチンの心地よさを取り戻せますよ。

お湯を使った「ベタつき床」リセット手順

用意するもの

・洗い桶

・お湯(40℃くらい)

・食器用洗剤(スプレータイプ、または液体タイプ)

・クロスまたはキッチンペーパー

手順⒈ 洗い桶に40℃くらいのお湯をためる

食器洗いの前に、洗い桶にお湯を用意しましょう。

手順⒉ 食器用洗剤スプレーを1プッシュ入れる

お湯に1プッシュ加えるだけで、軽い油汚れにも効果的です。液体洗剤を使う場合は、1~2滴でOKです。

手順⒊ クロスを浸してしっかり絞る

水がポタポタ落ちない程度まで絞りましょう。

手順⒋ キッチン床の気になる部分をサッと拭く

コンロ前やシンク下など、ベタつきがちな場所を中心に拭きます。

手順⒌ 残ったお湯は食器のつけ置きに活用

掃除後はそのまま予洗いやつけ置きに使えて、ムダがありません。

床材によっては乾拭きもプラスして

この方法はほとんどの床材に使えますが、水分が気になるときは、最後にサッと乾拭きしておくと安心。ほんのひと手間で、より心地よく仕上がります。

ちょっとの工夫で、足元の不快感をスッキリ解消

わざわざ掃除の時間を取らなくても、食器洗いの“ついで”にできるキッチン床リセット術なら、ムリなく続けられます。足裏のベタつきが気になったときこそ、サッと拭くだけの小さなひと手間を。毎日のルーティンに取り入れれば、いつのまにか足元まで心地よいキッチンに整っていきますよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関西初上陸!「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」が心斎橋にオープン(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 沖縄・久高島で原始の自然と祈りにふれる旅。神の島の“あるがまま”に心洗われて

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 相川七瀬が、ギタリスト織田哲郎も参加するデビュー30周年アニバーサリーツアーを開幕

    WWSチャンネル
  4. 横浜で日本最大級のビールイベントを3Days開催 『ジャパン・ビアフェスティバル横浜2025』

    SPICE
  5. 猫を疲弊させる『暮らしの中の苦手な音』5選 どうしても避けられないものも…どう対処すれば?

    ねこちゃんホンポ
  6. 子連れに嬉しいサービスが満載! 行列必至「白濁スープが自慢のラーメン店」【京都市左京区】

    きょうとくらす
  7. 【低身長さん】二の腕が目立たないのが嬉しい!夏の「細見えトップス」5選

    4yuuu
  8. 「ミスいちご 2026」先行投票枠の本選開始に伴い、候補者が動画で自己PR!!

    WWSチャンネル
  9. 飼い主さんの膝の上でくつろぎ始めたネコ…つい笑っちゃう『とんでもない格好』に4万1000いいね「干したタオルみたい」「脱力タイムにゃ」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【食べ放題ニュース】3千円で肉を食いまくれっ!「神コスパ肉グルメ食べ放題」お盆限定の必見プランも♪

    ウレぴあ総研