包丁いらずでラクうま!豚しゃぶそうめんのレシピ
さっぱり。豚しゃぶそうめん
調理時間:10分
ごま油の香り豊かな、豚しゃぶそうめんレシピです。お酢のさわやかな酸味で、野菜と豚肉、そうめんをさっぱりといただけます。包丁いらずで作れるので、調理に時間と手間をかけたくないときに、ぜひお役立てください。
材料(2人分)
そうめん:2束(100g)
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用):150g
レタス:2枚(60g)
もやし:1/2袋(100g)
カイワレ大根:適量
めんつゆ(ストレート):200cc
ごま油:小さじ2杯
お酢:大さじ3杯
豚しゃぶをやわらかく仕上げるコツ
豚肉は1〜2枚ずつ入れ、加熱ムラと加熱しすぎを防ぐ
火が入り過ぎてかたくならないように、火加減は必ず弱火にする
下ごしらえ
・レタスとカイワレ大根を食べやすい大きさにちぎる
・もやしをさっと洗ってひげ根が気になる場合は取る
・めんつゆ、ごま油、お酢を合わせておく
作り方
豚肉をゆでて冷水に取る
鍋にお湯を沸かし、弱火にします。豚肉を1~2枚ずつお箸で泳がせるようにしてゆでます。火が通ったら冷水に取って冷やし、水気を切ります。
【ポイント】
・ 火が入り過ぎてかたくならないように、火加減は必ず弱火にてください。
・ 豚肉は1〜2枚ずつ入れましょう。加熱ムラと加熱しすぎを防げます。
・豚肉を一度にたくさん入れてしまうと、お湯の温度が下がってしまい食中毒のおそれがあります。
レタスともやしをゆでる
豚肉をゆでた鍋をひと煮立ちさせてアクを取ります。もやしを入れて30~40秒、レタスを加えてそのまま10秒ゆで、ザルにあげます。
【ポイント】
・豚肉をゆでたお湯で、野菜をゆでるのがポイント。豚肉から出た脂が野菜をコーテイングすることで、シャキシャキ食感が際立ちます。
・豚肉の臭みがつかないように、お湯を煮立たせてアクを取ってから野菜をゆでるのがコツです。
そうめんをゆでて流水で洗う
別の鍋でそうめんを表示に従ってゆでます。流水でぬめりをとるように洗ってから、水気を切ります。
盛り付ける
お皿にそうめん、レタス、もやし、豚肉を盛ります。合わせておいためんつゆを注ぎ、カイワレ大根をトッピングして完成です。
筆者流おすすめアレンジ!豆乳そうめん
めんつゆに豆乳を適量加えると、スープにとろみが出て、担々麺風の豚しゃぶそうめんになります。お好みでラー油や花椒、すりごまをトッピングするとさらに本格的な仕上がりに。あたためてもおいしくいただけますよ。
お好みのアレンジで豚しゃぶそうめんを楽しもう
めんつゆとごま油、お酢で作るかけつゆは、いろいろなトッピングと合います。濃厚な味にしたい場合は、マヨネーズやおろしにんにくを豪快に混ぜて食べてもいいですね。よりさっぱり食べたいときは、大根おろしや梅干しのトッピングがおすすめですよ。
野菜をたっぷりおいしく食べられるのも、豚しゃぶそうめんの魅力のひとつ。冷蔵庫にある野菜で、自由に豚しゃぶそうめんをお楽しみください!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)