Yahoo! JAPAN

【中央区・二橋染工場】“二刀流”で挑戦 創業約100年の染工場で「注染そめ」を体験しよう

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

遠州地方の伝統的な染色技法「注染(ちゅうせん)そめ」。初心者も注染そめを体験できる、浜松市の染工場(そめこうじょう)を紹介します。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

1927年創業の染工場

遠州鉄道の遠州病院駅から徒歩3分。浜松市中央区にある、1927年創業の二橋染工場。

二橋染工場(浜松市中央区常磐町)

昔ながらの注染そめという技法で、浴衣や手ぬぐいなどを染めています。この工場が100年間守ってきた注染染めは、かつて浜松で盛んに行われていた染色技法でした。

二刀流から生まれる美しい“ぼかし”

「やかん」と呼ばれるじょうろのような道具を使って、染料を注いで色づけするので、「注染そめ」と名前がつきました。

職人が両手にやかんを持って、二刀流ですらすらと染料を注いでいく様子に驚きます。

完成した染め物には、グラデーション=ぼかしが生まれます。色の違う染料を同時にかける注染染め最大の特徴です。

花柄に入ったぼかしの美しさ、柔らかい花びらの質感が伝わってきます。

注染そめで完成した柄

二橋染工場 取締役・二橋智浩さん:
一個一個が完全に手作業なので、一つとして同じものはできません

バランスが大切! 注染そめを初体験

かつて浜松市内に80軒ほどあった注染そめ工場も、プリント技術の発達などにより、二橋染工場を含めて5軒にまで減少しています。

伝統技術を残していこうと、二橋染工場は注染そめの体験を始めました。

左)二橋染工場 取締役・二橋智浩さん
右)テレビ静岡・弦間彩華アナウンサー

染めるのは工場オリジナルデザインの手ぬぐいです。

1週間前までに2人以上で予約が必要で、中学生以上6600円、小学生は4400円で体験できます。

それでは挑戦してみましょう。まずは色を分けるため、模様ごとにノリで土手を作り囲みます。

そして染料を注ぐ「注染」の作業です。

やかんを持ったとたん、染料を誤って垂らしてしまいました。両手に持つため、慣れないとバランスを取るのが難しいのです。

最初は手伝ってもらいながら、狙いの場所に染料をそそいでいきます。

片方のやかんには濃い青色、もう片方には水色の染料が入っています。

色の違う青色の染料を同時に注ぎ込むと、ぼかしが入った富士山ができました。

手ぬぐい1枚で約20分、注染の作業に集中。

徐々に一人でもやかんを上手に扱えるようになってきます。

最終的にどんな色合いになっているのか、出来栄えはノリを落としてみるまで分かりません。

ドキドキしながら、完成した手ぬぐいを広げてみましょう。

テレビ静岡・弦間彩華アナウンサー:
失敗したかと思った部分も、実はいいグラデーションになっていました

見直される注染そめ

注染そめは明治から続く伝統技法です。

独特なぼかしやオンリーワンのデザイン性が再評価され、新規の発注が増えているそうです。

二橋染工場 取締役・二橋智浩さん:
オンラインショップもやっているので、若い人たちにも親しんでほしいと思います

伝統技法を知り、職人の技術の高さも実感できる注染そめ体験でした。昔ながらの方法で、唯一無二の染め物を作ってみてはいかがでしょうか。

■店名 二橋染工場
■住所 浜松市中央区常磐町138-14
■営業時間 8:00~17:00
■定休 土・日・祝・夏季・年末年始
■問合せ 053-452-2686

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <とうふのヒミツ>意外に知らない美味しい豆腐の選び方。絹ごし/木綿の使い分けや意外な使い方も

    ママスタセレクト
  2. “幸せを運ぶ”イタリア伝統菓子「コロンバ」が「ドンク」から期間限定で登場♡

    anna(アンナ)
  3. ココス「クッキー&クリームフェア」を開催。食感が楽しいクッキーと濃厚なミルクの王道な組み合わせがたまらん♡

    東京バーゲンマニア
  4. 環境に優しい商品が集まる♪ 「ひろたのエシカルマルシェTHINK vol.8」 西宮市

    Kiss PRESS
  5. 恒例の春季展 10日から 名張市美術作家協会

    伊賀タウン情報YOU
  6. 【3日間限定】お持ち帰りのピザが810円!ピザハットの「ハットの日」、4月は新登場の対象ピザも。

    東京バーゲンマニア
  7. できたてカスタードがたまらない!小倉リバーウォークに『TAYUPIE(タユパイ)』が登場【4/4〜5/6限定】

    行こう住もう
  8. 展示総額5億円! ヴィンテージデニム研究者による個展『ビンテージデニムの歴史と教養』をレポート!

    Dig-it[ディグ・イット]
  9. 横須賀市 「転出超過」改善の兆し 都心不動産高騰、子育て政策奏功

    タウンニュース
  10. “水道筋商店街のうまいもん”が購入できる♪王子公園近くでおもしろ自販機を見つけた 神戸市

    Kiss PRESS